給食室探検4

上の写真はスチームコンベクションオーブンです。
サバを焼くときに使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室探検3

大きな窯で野菜を茹でます。
温度管理もしっかりできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室探検2

給食技士さんたちの手作業で行われた下処理済みの野菜などは調理室運ばれます。
右側のにんじんはきんぴらに、真ん中のにんじんはすまし汁に使い、切り方も違いますね。
調味料も家庭で使用する量よりはるかに多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室探検1

給食の食材は検収室で数量や温度、消費(賞味)期限などを一つ一つ入念にチェック、記録し安全管理に努めています。
検収室を通過した食材は給食技士さんたちが包丁でカットしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 給食室定期点検

9/14 給食室の定期点検が薬剤師さんによって行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習

今日も陸上練習です。
はじめにマスクを外して運動をしてもいいので、人との距離の取り方や、話はしないなどの諸注意を聞き、それぞれの種目に移動しました。

先生方も当番で練習に参加しています。
それぞれの先生の得意種目や経験種目があり、子ども以上に輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の3 国語

画像1 画像1
3組の新出漢字の練習は、書き順を声に出すというのは4組と同じですが、指を出して空に書きました。
画像2 画像2

5の4 国語

新出漢字の練習
漢字ドリルに書いてある「雑」「殺」の書き順を声に出しながら何度の指でなぞり書きしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)

・ごはん
・牛乳
・さばの塩焼き
・茎わかめのきんぴら
・すまし汁

本日提供されている「さば」の等身大の写真が給食室壁面に掲示していあります。

一番下の写真
1の5(給食時間の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

2けた+2ケタの答えが3ケタになる計算

ノートの取り方(めあてやまとめの書き方・計算式など)も学年で揃えて書けるよう指導中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 合同体育

各団、男女別に80mを走る練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 結団式練習

朝の時間を使って結団式練習を行いました。
実行委員、団役員、代表委員の児童の声がはっきり、大きくなっていることが分かります。
結団式には、運動会のスローガンの発表もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習3

走り幅跳び・高跳び・ソフトボール投げの練習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習2

画像1 画像1
100m・ハードル(50m)の練習の様子
画像2 画像2

陸上練習1

女子800m・男子1000m
ウォーミングアップと記録測定を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)

画像1 画像1
・ココアパン
・牛乳
・ミートボール(2)
・コーンサラダ
・コンソメスープ

写真下
1の4(いただきます)
画像2 画像2

3の1 外国語活動

画像1 画像1
What sports do you like?
What fruits do you like?
英語の質問を聴きながら、その答えにあう絵を選択して線でつなぐ活動をしました。
子どもたちにとっては聞き慣れているスポーツや果物の単語なので、ALTと一緒に楽しく取り組みました。

画像2 画像2

2の5 国語

新出漢字の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3 算数

画像1 画像1
【たし算の決まり】のテストをしました。
画像2 画像2

2の2 国語

画像1 画像1
【わにのおじいさんおたからもの】
わにのおじいさんとおにの子の言葉を読む子が前に出て、役割を分担して全員で音読をしました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表