1年生 「大きなかぶ」

国語の授業で学習した「大きなかぶ」
歌に合わせ「かぶをひっぱるおじいさん それをひっぱるおばあさん
それをひっぱるまご・・・」を繰り返し、
イヌ、ネコ、ネズミが登場しかぶをひっぱります。
「よいしょ よいしょ よいしょ」
「おおきなかぶは ぬけました」
抜けたおおきなかぶからは「ありがとう6年生」の文字が現れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 6年生へ贈る応援歌「ダイナミック琉球」

し〜んと静まり返った会場に
♪ 海よ 祈りの海よ 波の声 響く空よ
  大地 踏み鳴らし 叩く 島の太鼓(てーく)ぬ響き ♪
ソロの歌声が響き渡りました。

その後に「ハッ イヤササ ハッハ イヤササ…」合いの手が入ると
手作りの竹太鼓に合わせ、「ダイナミック琉球」の歌いました。

4年生は運動会で「琉球三国志」を踊り、今回も琉球つながりでの応援歌を6年生に贈りました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

プログラム1 はじめのことば

プログラム2 実行委員代表あいさつ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

今年は5年生が会場で参観しました。
学級プラカードを先頭に、大きな拍手に包まれ6年生がアーチをくぐって入場してきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会まで‥

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が体育館に集合して、送る会の司会進行などを最終確認をしました。

ようこそ先輩(最終日)

2週間「ようこそ先輩」でお世話になった二人からあいさつをしていただきました。
一緒に遊んだり、おしゃべりして楽しく過ごすことができた2年生。
授業も給食も掃除も一緒でした。
お別れするのが少し寂しくなってしまった2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)

・麦ごはん
・ハヤシライス
・牛乳
・チーズサラダ

【給食クイズ】
ご飯をよく見るとお米以外に何か黒いスジがついているものが入っています。
これは何でしょう?
A:あわ   B:ひえ   C:むぎ

写真下(3の1)
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学校評議員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で3・4年生が送る会のプレ発表をしているところもご覧いただくことができました。

第2回学校評議員会1

画像1 画像1
今年度の取組と来年度の予定等について報告させていただきました。
「学校評議員会」から来年度「学校運営協議会」への移行について説明を行いました。
会議の後、授業を参観したり、展示物を見たりしていただきました。
画像2 画像2

3年生 国語

二つの漢字の組み合わせ
・上と下の言葉のつながり
・関係のある漢字を組み合わせてできた言葉
・反対の意味になる漢字を組み合わせてできた言葉…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

同じ部分をもつ漢字集め「口」「日」「田」
今日の美文字コンテスト「曜」・・・ようこそ先輩の高校生もチャレンジしました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

【お手がみ】
がまくんやかえるくんの行動や気持ちの変化などを読み取っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

辺と辺、辺と面、面と面つながりをどう読み取るのか…考えながら円柱や角柱の見取り図や展開図をかいています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

画像1 画像1
直方体や立方体の「頂点」「辺」「面」等の数を調べました。
画像2 画像2

2/24 今から楽しみです!!

画像1 画像1
待ちに待った6年生を送る会の日です。
練習の成果を思う存分披露し、学年の団結力を見せてほしいと思います。
画像2 画像2

6年生を送る会の会場

5年生が会場の設営と飾りつけなどをしました。
たくさん作った色とりどりの花が体育館の壁面に飾られています。

異校種交流の事業で、群馬南中学校の初任の先生二人が来校されました。
5年生の活動を参観したお二人の先生から「あいさつ、返事、声の大きさ、きびきびとした行動がとれていて素晴らしい5年生ですね。団結力を感じました!」「5年生の子どもたちが中学生になった時にもそのよさを引き継がないといけないですね。」といううれしい言葉をいただきました。

24日の6年生を送る会の成功を祈っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展示見学の放送

今日は5年生の版画作品の展示見学をした3年生が発表しました。
・バタフライで泳いでいる姿、水しぶきの様子がよく分かった。
・東京タワーの迫力、自分が大きく描かれていてよく分かった。
・この版画の世界に入って、どんな音楽を弾いているのか聞きに行ってみたくなった
・地面と走る線がはっきりしてる。服のシワも本物みたい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)

・麦ごはん
・牛乳
・ビビンバ(野菜の具・肉の具)
・白菜と春雨のスープ…「國府はっくん」でお馴染みの国府白菜が入っています。

写真中(2の4)
写真下(国府はくさい)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業まであと…

卒業制作の額も完成間近です。
完成した額は、卒業式会場に展示します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会の進行…

今週末に控えた「6年生を送る会」
5年生の実行委員と4年生のアーチ係の児童が最終練習をしました。
各学年の出し物がどんな仕上がりになっているのかも気になります。
24日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表