12/7 なかよしタイム(リーダー会議)

子どもたち主体の取組の一つに「なかよしタイム」があり、全校児童が楽しみにしています。
今週末の9日(金)に予定されています。
今朝は校庭で、5.6年生によるリーダー会議が行われました。
活動の進行や準備するもの等を確認したり、あいさつの練習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい保護者学習会

初めての試みで、ゆうあい学級保護者対象に学習会を開催しました。
群馬地域の小学校の保護者の方にも参加していただきました。
県立高崎高等特別支援学校の先生をお招きして、「子どもたちの近い将来(進路)」や「高等特別支援学校について」「小・中学校で身に付けたい力」等についてお話していただきました。
今後も不定期で開催していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(火)

画像1 画像1
・コッペパン
・いちごジャム
・牛乳
・ペンネのミートソース煮
・チーズサラダ

写真下(5の2)
画像2 画像2

6の3・6の3 算数

【データの調べ方】
ちらばりの様子を調べるのに、どんなことに注目すればよいのか考え、数直線上にデータをドッド(点)で表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の4 家庭科

調理実習
ごはんをたこう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の4 体育

マット
6年生が運動会で見せた技にも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1 総合的な学習

高齢者疑似体験
車いす体験
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の4 総合的な学習

高齢者疑似体験
車いす体験
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休みの様子

今日から縄跳びができるようになりました。
長縄をするクラス
巧技台で二重跳びやハヤブサなどの技に挑戦する子
今日も元気な桜山小の子どもたちで校庭はいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3 総合的な学習

高齢者疑似体験
車いす体験
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の3 家庭科

調理実習(ご飯を炊こう)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の2 総合的な学習

高齢者疑似体験
車いす体験
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 赤い羽根共同募金

12/5〜12/7までの3日間、玄関でJRC委員会の児童が募金の協力の呼びかけをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動の様子3

写真上から
・給食委員会
・代表委員会
・環境整備委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動の様子2

写真上から
・園芸委員会
・生活委員会
・図書委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動の様子1

画像1 画像1
体育委員会の活動
持久走の走路の段差をなくすために土を盛っていたところを元に戻しました。
縄跳びの巧技台を並べました。
6日から使うことができます。
画像2 画像2

12月5日(月)

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・煮込みおでん(国分にんじんが使われています)
・キムチ和え
・みかん
・ふりかけ

写真下(国分にんじん)
画像2 画像2

6の1 家庭科

調理実習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3 家庭科

調理実習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)

・麦ごはん
・牛乳
・八宝菜
・わかめスープ
・チーズ

写真中(5の1)

写真下(今日の読み聞かせ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表