10/29 ジンベエザメと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
のとじま水族館で、ジンベエザメと。

10/19 能登島上陸

画像1 画像1
画像2 画像2
能登島大橋を渡り、能登島に上陸。橋の上からは、和倉温泉街のホテル街が見えました。あの有名な加賀屋さんも見えました。

10/19__水平線

画像1 画像1
水平線がくっきり見えるには、曇っていてはもちろんダメですが、天気が良すぎてもダメなのだそうです。ここまできれいに見えるのは、この時期では本当に珍しいのだそう。ここ数年でこれほど晴れたのはなかったと添乗員さんも話してました。

10/19 感謝の気持ちの表し方

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒がチェックアウトしたあとの部屋の様子です。とても丁寧に使ってくれていたのが伝わってきます。ホテル滞在中はフロントの方々、食事会場の方々、調理の方々、客室係の方々… さまざまな方々にお世話になりました。感謝の気持ちの表し方はいろいろあります。こうしたみなさんの気持ちや行動は、これからもずっと大事にしてくださいね。

10/19 海だっ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
左手に海が見えてきました。さすがに海なし県の生徒たち。海が見えると、歓声が上がります。

10/19__今日の行程表

画像1 画像1
クラス別研修です。この時期に珍しい雲ひとつない快晴です。能登金剛遊覧船や千里浜ドライブウェイにも絶好の天候です!

10/19__先発隊は6組

画像1 画像1
画像2 画像2
集合一番乗りはこの2人…
福井県立恐竜博物館に向かいます

10/19 のとじま水族館へ

画像1 画像1
多くのクラスが、まずは「のとじま水族館」に向かいます。加越能観光のバスを利用しています。加賀、越中、能登の略でしょうか?富山県のバスだそうです。

10/19 2日目の見学地へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ2日目の見学地に向けて、出発です。クラスごとにバスに乗り込みます。行って来ます!

10/19 たくさん食べて…

画像1 画像1
画像2 画像2
スクランブルエッグとケチャップがあれば… ハートを描きたくなりますよね。ふわふわの卵が美味しかったです。

10/18 朝食をしっかりとって…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おかわりは手を上げてお願いします。クロワッサンが好評のようで、3つ追加してもらい、うれしそうな生徒もいました。

10/19 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、クラス別のバスでそれぞれのコースへ出かけます。出発時間の確認などを行いました。担当の先生からも、注意事項の説明がありました。

10/19 おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
すっきりした顔で「おはようございます」。
修学旅行2日目のスタートも気持ちいい挨拶で始まりました。検温、消毒して席についたあとは、静かに指示を待つ生徒たちです。

10/19 朝食メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食は、ホテルらしい洋食メニューです。

10/19 朝食会場へ

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食会場の準備ができ、昨日と同じ会場に着席しました。

10/19 2日目の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。2日目の朝を迎えました。3階の食事会場前で、朝食の支度を待ちます。みな、元気に2日目のスタートです。

10/18 消灯時間になりました

画像1 画像1
あっという間の1日でした。今日は早起きの朝だったはずです。たくさん歩いたはずです。たくさん学んだはずです。
歯を磨いて、ゆっくり休んでください。
また明日。おやすみなさい。

10/18 楽しい時間はあっという間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもなら早く寝たい夜も、今日はもう少し起きていたいね。

10/18 部屋からの夜景も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部屋からの見える金沢の夜景もすてきです。

10/18__夜も一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日が忙しい3年生です。たまにはこんな夜の過ごし方があってもいいですよね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

献立表と給食便り

図書だより

保健だより

進路通信

配布文書(その他)