2/22 体育館には…

5年生が「6年生を送る会」の会場準備(設営)をしてくれました。
一人一人が自分の担当した係に責任をもって取り組んだ成果です。
体育館のギャラリーには、卒業する6年生に向けた5年生からの熱いメッセージが掲げられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました!

今年度最後の授業参観でした。
これまでは、3地区(菅谷・福島・中泉)の分散型で実施してきました。
コロナの感染状況を鑑み、今回は午前・午後の2回に分けましたが、たくさんお保護者の方にご参観いただくことができました。
一番うれしかったのは子どもたちだったでしょう。
3年間のコロナ禍においては、はじめて学級懇談会を行うことができました。
本校の教育活動へのご理解・ご協力はもちろんのこと、子どもたちを支え、励ましていただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学年懇談会

画像1 画像1
学年懇談会では、卒業式のマスク着用に係る説明を行いました。

ひまわり学級

本校の支援学級は8学級です。
市内1の在籍児童数が多い学校です。
先生方が、一人一人の特性や発達段階を理解し、丁寧な指導・支援をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業参観

社会(日本とのつながりの深い国々)の発表
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・4組…図工(おもしろ段ボールボックス)
2組…国語(店を打つところ)
3組…社会(長野ぜき)

2年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組…算数(分けた大きさのあらわし方をしらべよう)
2〜4組…国語(組み合わせてできている漢字)
5組…生活科(あしたへジャンプ)

5年生 授業参観

1組…国語(送り仮名の決まり)
2組…社会(わたしたちの生活と森林)
3組…理科(電流が生み出す力)
4組…国語(送り仮名の決まり)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業参観

1組…音楽(地域に伝わる音楽)
2組…国語(二つの漢字の組み合わせ)
3組…外国語(Who are you?)
4組…図工(くぎうちトントン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業参観

午後になると雪がちらつき始めました。
天候が心配される中でしたが、多くの参観者でにぎわいました。

1年生は、3時間目と同じ「おもい出のアルバム」の発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)

・コッペパン
・いちごジャム
・牛乳
・トマトオムレツ…卵の中にトマト味のソースが入っています。
・マカロニサラダ

写真中(2の5)
写真下(今日の献立を読み上げるALT)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業参観

3の2では、英語専科の先生とALTの授業を見ていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級

3時間目の授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業参観

国語
【おもい出のアルバム】の学習の中で書いた作文をみんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業参観

3時間目は国語、算数、生活科の授業をさんかんしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は4クラスとも社会の授業でした。

5年生 授業参観2

画像1 画像1
5の1 理科(電流が生み出す力)
5の3 算数(角柱と円柱)
画像2 画像2

5年生 授業参観1

画像1 画像1
5の2 図工(版画の鑑賞)
5の4 算数(角柱と円柱)
画像2 画像2

4年生 授業参観

3時間目の授業参観の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観が始まります。

玄関前の受付の様子です。
教室前では、お母さんやお父さんの姿を見ると、近寄っていく低学年の児童がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表