1の5 国語

学校で働いている人にインタビューしたことのメモをもとに文書を書きました。
今日は、書いた内容をみんなに伝え合いました。
聞いている人は、感想などをワークシートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

【じしゃくにつけよう】
磁石の極の性質や磁石につけた鉄のくぎが磁石になっているかなどの実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の2・2の5 体育

【なわとび】
色々な跳び方の検定をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3 体育

画像1 画像1
【なわとび】
時間跳びをしました。
画像2 画像2

1の1・1の2 国語

画像1 画像1
【おもい出のアルバム】
経験したこと等から各内容を決めました。
思い出したことをメモに書き、そのメモをもとに文章を書きました。
画像2 画像2

6年生 卒業まであと…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業まであと24日です。
クラスのカウントダウン表には、それぞれの子どもたちのメッセージが綴られています。

2/15 4年生 6年生を送る会の練習

本番に近い隊形で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)

・チョコチップパン
・牛乳
★ミートボール(2)…1の1リクエストメニュー
・コーンサラダ
・キャベジスープ
 国分にんじんが使われるのは今年度最後です。
 長くて味が濃い、私たちが住んでいる群馬地区の伝統野菜です。
 給食の栄養ホワイトボードの横に「国分にんじん」や「国府白菜」の成長日記が掲示してあります。

写真中(国分にんじん)
写真下(1の3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1 体育

短縄の時間跳びの測定
今日の最高は、8分以上でした。
持久走で換算すると…1000m以上走っていることになりますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 展示見学

5年生が1年生の紙版画作品の展示見学を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の掲示物

図書室の桜の木が満開になっています。
この1年間で、たくさん本借りた児童の名前が貼ってあります。
また、読書感想画の学校代表児童の絵も展示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の貸し出し

20分休みは高学年の貸し出しです。
受付カウンターにはたくさんの子どもたちが並び、行列ができました。
図書委員の児童は返却、貸し出し、返却された本を書架に戻す…の仕事で大忙しでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

画像1 画像1
【とけい】のテスト中です。
画像2 画像2

5年生 図工

運動会の一場面を版画で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業まであと…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業まであと…25日です。
休み時間には、送る会の出し物の練習に励んでいます。

2/14 2年生 算数

2年生の計算コンテストの日です。
これまで学習したたし算、引き算、かけ算の計算問題を解きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の4 生活科

お手玉やけん玉、あやとりなど昔から伝わる遊びをしました。
遊び方などをワークシートに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 展示見学

3年生は、5年生の版画作品の展示見学を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書の貸し出し

感染症対応で図書の貸し出しが各学年週1回でしたが、今日から、休み時間の貸し出しが毎日できるようになりました。
残り1ヶ月間、この機会にたくさん本を借りて読んでください。

20分休み…4〜6年生
昼 休 み…1〜3年生

また、図書室での読書もできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業まであと…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業まであと26日になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表