5年生 外国語
2学期に学習した内容(できること、行ってみたい都道府県など)を中心に、ALTと個別にやり取りをしました。
1年生 色覚検査
午前中に、1年生(希望者)の色覚検査を行いました。
12/8 児童集会
今日は代表委員による児童集会が行われました。
「あっちむいてホイ!」のゲームをしました。 代表委員と同じ方向を向いたら「勝ち」という1年生度も楽しめるゲームでした。
6年生 思い出の校舎
「思い出の校舎」の絵が完成しました。
同じ場所を選んでも絵の題名に子どもたちの思いが込められているのが伝わってきます。
ENGLISH BOARDE
ENGLISH BOARDEがクリスマスバージョンになりました。
6の1 体育
ソフトバレーボール
6の2 図工
12月7日(木)
・チキンカレー ・牛乳 ・フレンチサラダ 下の写真(5の2)
移動音楽教室
知っている曲もたくさんありました。 ビリーブは、声に出しては歌えませんでしたが、一人一人心の中で歌っていました。 アンコールでは、指揮者に合わせて手拍子で楽しく参加しました。 移動音楽教室
音楽センターに向けて出発しました。
移動音楽教室
今日は、3〜6年生対象に移動音楽教室が音楽センターで行われます。
各学年3台ずつ、計12台の大型バスが到着しました。 9時半に学校を出発します。
1年生 学年集会
子どもたちの登下校中に危険な歩き方などをしていると地域の方や車を運転している人から学校に連絡がくることがあります。
桜山小の子どもたちをたくさんの方たちが見守ってくれています。 とてもありがたいことです。 安全な歩き方や横断歩道の渡り方、信号のない道路の渡り方、危険な行為の禁止など普段から子どもたちに伝えていることを改めて学年集会で1年生の子どもたち全員に話しました。
12/7 なかよしタイム(リーダー会議)
子どもたち主体の取組の一つに「なかよしタイム」があり、全校児童が楽しみにしています。
今週末の9日(金)に予定されています。 今朝は校庭で、5.6年生によるリーダー会議が行われました。 活動の進行や準備するもの等を確認したり、あいさつの練習をしたりしました。
ゆうあい保護者学習会
初めての試みで、ゆうあい学級保護者対象に学習会を開催しました。
群馬地域の小学校の保護者の方にも参加していただきました。 県立高崎高等特別支援学校の先生をお招きして、「子どもたちの近い将来(進路)」や「高等特別支援学校について」「小・中学校で身に付けたい力」等についてお話していただきました。 今後も不定期で開催していく予定です。
12月6日(火)
・いちごジャム ・牛乳 ・ペンネのミートソース煮 ・チーズサラダ 写真下(5の2)
6の3・6の3 算数
【データの調べ方】
ちらばりの様子を調べるのに、どんなことに注目すればよいのか考え、数直線上にデータをドッド(点)で表しました。
5の4 家庭科
調理実習
ごはんをたこう
1の4 体育
マット
6年生が運動会で見せた技にも挑戦していました。
4の1 総合的な学習
高齢者疑似体験
車いす体験
|
|