読み聞かせ2

画像1 画像1
楽しい時間をありがとうございました。
3学期もよろしくお願いします。
画像2 画像2

12/19 読み聞かせ1

対面での朝の読み聞かせが再開し、子どもたちもこの時間を楽しみにしています。
今日が2学期最後の読み聞かせでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の4 外国語

値段の言い方を知り、誰が何を注文したのかを聞き取る活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の2 書写

書初めの練習をしました。
「世界の国」を半紙1枚に1文字ずつ、または2文字ずつ書きました。
見ていると「世」や「国」の書き順が…???
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の4 書写

書初めの練習で「美しい空」を書きました。
「春」が大きすぎた〜
「空」を書くスペースがない〜
漢字とひらがなをバランスよく書くのが難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)

・ごはん
・牛乳
・いわしのかば焼き
・みそ汁
・キャベツとツナの塩こんぶ和え…給食レシピコンテストより

写真中(いわしの写真)

写真下(1の1)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の5 外国語活動

クリスマスカードを作りました。
色を塗ったり、飾りを付けたり‥楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

【粘土で作った作品】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の1・1の5 合同体育

日差しが温かく感じるようになった3時間目
校庭で短縄跳びの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の2 体育

画像1 画像1
長縄跳び…連続して何回跳べるか
記録に挑戦です。

1の2 外国語活動

ALTサンタクロースが教室やってきました。
子どもたちはにこにこです。
画像1 画像1

学力テスト(二日目)

2時間目は理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力テスト(二日目)

5.6年生が学力テスト(二日目)に臨みます。
1時間目は、社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 4の4 学級の時間

業前の時間(学級)を使って、校庭で縄跳びをしました。
画像1 画像1

12月15日(木)

・パーカーハウス
・牛乳
・さつま芋のクリームスープ…図書コラボ献立「バムとケロのさむいあさ」より
・ミートボール(2)
・フレンチサラダ

写真中(今日の読み聞かせ)
写真下(6の4)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力テスト(算数)

2時間目は、1〜6年生の算数のテストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力テスト(1時間目)

1時間目は3〜6年生の国語のテストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 1の2・1の4 体育

画像1 画像1
今朝も厳しい冷え込みでした。
それでも、子どもたちは元気いっぱい!!
校庭と、体育館で縄跳びの練習をしました。
画像2 画像2

教育実習終了

4週間の教育実習期間が終了しました。
本校での経験がこれからの大学生活にもきっと生かされることでしょう。
画像1 画像1

地域合同学校保健委員会の様子

テーマ【体のピン!心もピン! よい姿勢で生活しよう】
桜山小学校→各校からのアンケート結果を集約したものを発表
堤ヶ岡小学校→正しい姿勢と健康への影響について、
群馬南中学校→姿勢タイプ(ねこタイプ・きりんタイプ・たこタイプ・ミーアキャットタイプ)別の姿勢を改善する体操について

各校の発表を受けて、自分に合った姿勢をよくする方法を考えました。

堤ヶ丘小学校の校医の先生の話、群馬南中学校生徒会長からのメッセージを最後に聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表