群馬南中学校区 地域合同学校保健委員会

今年度は、各校からZOOMでの開催となりました。
本校からは、5.6年生の保健委員が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)

・麦ごはん
・牛乳
・豚キムチ炒め
・スーミータン
・オレンジ

下の写真(6の3)
画像1 画像1
画像2 画像2

2の4 算数

【ばいとかけ算】
もとになるテープの「〇ばい」の長さは?
比べるテープの長さは、もとになるテープの長さの「●ばい」になるか?
かけ算を使えばよいことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の2 国語

「しかけ絵本」を作ろう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 2の3 算数

毎日の宿題でも取り組んでいるかけ算九九です。
今日はかけ算プリントをたくさんしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の4 国語

【「しかけ絵本」を作ろう】
作り方の説明を読み、教科書の「しかけ絵本」を参考にしながら、自分だけの「しかけ絵本」を作りました。
分からないところを、友達や先生に聞く姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1 国語

タブレットで漢字練習に取り組む子どもたち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の5 算数

かけ算など「たしかめ」の問題をする子どもたち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)

・バンズパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・コーンサラダ

写真中(6の2)
写真下(ゆうあい)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 児童代表あいさつ・記念撮影

画像1 画像1
児童を代表してお礼の言葉を述べました。
その後、クラスごとに8名の選手と一緒に記念撮影をしました。

ソフトボールチームの選手のみなさん、高崎財団の方々、子どもたちは貴重な体験活動をすることができました。
このような学校訪問を設営していただきありがとうございました。
良い経験と思い出ができました。
画像2 画像2

4年生 記念品贈呈

選手のみなさんからサイン入り色紙をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 講評

ソフトボール投げ指導をしていただいた選手を代表して今日の取り組みについて講評をいただきました。
画像1 画像1

4年生 質問コーナー

各クラス2名ずつ、選手の皆さんに質問をしました。
・今までソフトボールをやってきて一番楽しかったことは何ですか?
・ソフトボールがうまくなるコツは何ですか?
・どうしてソフトボール選手になったのですか?
・好きな食べ物は何ですか?
…などなど子どもたちの質問に対して答えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 代表者の計測

指導を受けた後も代表者の計測をしました。
投げるフォームもよくなり、5メートル以上伸びた子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ボール投げ指導(後半)2

子どもたちの取り組む姿勢もよく、投げ方もだいぶ良くなっているのが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ボール投げ指導(後半)1

子どもたちもだいぶ選手の方にも慣れてきたようです。
時には質問をしながら、投げ方の指導を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 休憩

画像1 画像1
前半の練習が終わり水分補給等の休憩に入りました。
その間に、群馬テレビの取材を受けました。
画像2 画像2

4年生 ボール投げ指導(前半)2

各グループが半分に分かれて丁寧に指導を受けました。
ボールの持ち方、角度、フォームなど見本を示しながら指導が続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ボール投げ指導(前半)1

8つのグループに分かれ、ボール投げ指導が開始されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 代表者の計測

指導を受ける前にどのくらい投げられるのか、代表者による計測が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表