5年生 男子

画像1 画像1 画像2 画像2
軽くアップを行っています。
予定通り、8時50分スタートです。

6年生 持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、学年主任から激励の言葉をいただきました。

5年生 持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ウォーミングアップのため、5年生が始動を始めました。

持久走大会

昨日の雨で消えてしまったラインをすべて引き直しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 持久走大会

おはようございます。
昨日一日中降り続いた冷たい雨も上がり、快晴の朝を迎えました。
本日の持久走大会は予定通り実施します。

観覧場所も制限させていただいておりますが、子どもたちへの声援をよろしくお願します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会の準備

11月24日(木)は持久走大会です。
走路等の準備を放課後に行いました。
明日は勤労感謝の日(祝日)です。
ゆっくり休み、体調を整えて、当日を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エイズパネル展示

「世界エイズデーinたかさき」の取組の一つにパネルの作成があります。
保健委員会の児童の手作りです。
今年もステキなパネルに仕上がりました。
今週末から、群馬地区の小中学校のパネルが群馬支所に展示されます。
ぜひ、休日にお子さんと一緒に見に行ってみてください。
画像1 画像1

図書室

図書室の掲示物
桜山小読書の木にはたくさんの桜が咲いています。
図書の本40冊借りると「しおりひきかえ券」がゲットできます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の授業参観

画像1 画像1
1年生の子どもたちにもだいぶ慣れてきた頃だと思います。
休み時間等楽しく話をしたり遊んだりする姿がたくさん見られます。
これから実習生の授業も始まります。
子どもたちも楽しみにしています。
画像2 画像2

6の2 鎌倉旅行の集合写真

画像1 画像1
鎌倉旅行に行ってから早くも3週間になります。
今日は、大仏様の前で撮ったクラス写真を持ち帰ります。

子どもたちが撮った写真を現像されたことと思います。
たくさんの思い出ができましたね。
画像2 画像2

11月22日(火)

画像1 画像1
・パンプキンパン
・牛乳
・けんちんうどん
・厚焼き玉子
・もみづけ

下の写真(3の2)
画像2 画像2

2年生 人権教室

昨年度実施できなかった人権教室を行うことができました。
人権擁護委員の方々のお話にも耳を傾け、しっかり聞くことができました。
ペープサートで「神様からの贈り物」というお話を聞きました。
自分の命のこと、一つしかない名前、生まれてくる赤ちゃんへの思いや願いなど、きっと自分の事と重ねてお話を聞いていたのではないでしょうか…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 人権教室(1年生)

高崎市人権擁護委員協議会の人権擁護委員4名をお迎えして人権教室を行いました。
「人権」について、1年生にも分かりやすく表現で説明をしてくれました。

友達のいいとこ見つけもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)

・麦ごはん
・牛乳
・チキンと豆のカレー
・アーモンドサラダ
・ヨーグルト

写真下(3の1)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 手話教室2

手話教室の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 手話教室1

4年生は総合的な学習で「福祉の町を考えよう」について取り組んでいます。
その一環として今日は「手話教室」を行いました。
手話だけでなく、耳の不自由な方の生活やバリアフリーなどについてのお話も聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 なかよしタイムの事前打ち合わせ

11月25日の朝行事は「なかよしタイム」です。
6年OSと体育館に分かれて5.6年生で事前打ち合わせを行いました。
赤・青・黄・緑グループの活動内容は図書室前に掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食残量調査(最終日)

11/14〜11/18の「しっかり食べよう週間」に合わせて「給食残量調査」を行いました。
毎日給食委員が献立ごとに残飯をまとめ、給食室の方で計量しました。
残さず食べる、苦手な物でもちょっと食べる、おかわりを少しするなど一人一人が意識してしっかりと食べた5日間でした。
サバは骨があって食べにくかったのか、他よりも残量が多かったです。
魚料理の日の残量は今後の課題ですね。

給食委員のみなさん1週間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送による読み聞かせ

【ごちそうたべにきてください】
山の大きな木の中に、ごちそうするのが大好きなうさぎがいました。
秋になるとクルミやドングリをいっぱい集めて、うさぎは木の葉に手紙を書くのです。
「うさぎの いえに ごちそう たべに きてください」って。
・・・
心がぽっと温まるお話を、子どもたちは給食を食べながら聞いていました。
画像1 画像1

11月18日(金)

・麦ごはん
・牛乳
・さばの南部焼き
・のり酢和え
・さつま汁

写真下(2の5)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表