昼休みの様子

気温の上昇、WBGTの数値が高く、今日も校内で過ごしました。
・音楽クラブの練習
・音楽委員会のミニコンサートに向けた練習
・生活委員会の集会の練習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書の貸し出し

昼休みにたくさんの子どもたちが図書の本を借りに来ました。
図書委員さんは、返却された本を所定の本棚に戻す仕事もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしリーダー会議2

会議の様子
なかよしタイムの計画書と遊びカードを仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしリーダー会議1

6時間目になかよしリーダー会議を開きました。
7/8のなかよしタイムの遊び等について話し合いました。
来週月曜日の会議は5年生と一緒です。
その時にしっかりと説明ができるように、自信をもって!と担当の先生から声をかけてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けた応援練習

本校には、赤城団、榛名団、妙義団、浅間団があります。
団編成をし、新しい団役員が決まりました。
団長を中心に休み時間をつかって応援練習が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 初任者研修

本校には2名の初任者がいます。
校外における研修が年間16日あり、初任者が不在となります。
拠点校指導教員と初任研後補充の先生がその日の授業を行っています。
今日の初任者研修はオンライン研修でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 アサガオ

先日支柱を立てました。
つるが伸びて支柱に巻き付いています。
連日の猛暑で、土が乾きちょっと元気がなくなっていました。
子どもたちがまめに水やりをしています。

5組のアサガオがいくつか咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3・4の4 算数

【小数の計算】
2学級の子どもたちが3つのグループに分かれて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2 国語

漢字コンテスト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の2 タブレット

1年生の全クラス、タブレットの設定が終わりました。
タブレットの使い方のルールを守ってこれからの学習で使っていきます。
今日は、タブレットに慣れるということで、お絵かきなどをしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1 総合的な学習

【榛名の自然】
榛名の自然に関する調べ学習をし、新聞づくりをしました。
今日は、新聞をもとに発表会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 漢字コンテスト

学力ぐんぐん週間が終わり、今日6年生は「漢字コンテスト」を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症厳重警戒レベルに!!

午前中から気温がどんどん上昇しました。
教室ではエアコンと扇風機がフル稼働です。
校庭に設置してある観測計の暑さ指数が「熱中症警戒レベル」に達し、午後は「熱中症厳重警戒レベル」達しました。
そのため、校庭で遊ぶことを禁止し、20分休み、昼休みは校舎内で静かに過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1 音楽

リコーダーの音が重なり合う響きを感じ取れるように、発表に向けグループで練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

テープカッターが完成しました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 しっかり食べよう週間

今週は「しっかり食べよう週間」です。
給食をしっかり食べるといいことがたくさんあります
1.栄養バランスの良い食事ができるので、みんなの体が丈夫になります。
2.食べ物のごみが減って、地球にやさしいです。
3.食べ残しが少なくなって、給食室の皆さんが喜びます。

無理はしないで
でも、嫌いな食べ物に少しだけ挑戦してみよう
少しだけおかわりする
・・・できることに挑戦してみましょう!!

今日の給食に「枝豆」が出ました。
大きくふっくらしていておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の1 理科

【風やゴムで動かそう】
ウインドカーにあてる風の強さを変えて、走る距離との関係を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 防災研修

桜山地区地域づくり活動協議会主催の防災研修が行われました。
講師は群馬大学 大学院理工学府 金井昌信教授です。
テーマは、
再考!防災意識、自助意識
〜その考え方、命を守れますか?〜

これまで「当たり前」と思っていた「日頃から防災意識を高くもとう!」という防災に関する意識や考え方等を”切り替える””転換する”内容のものでした。

今回の研修を企画・運営いただいた活動協議会の役員の方をはじめ、暑い中、たくさんの方の地域の方にお集まりいただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

板にデザインした絵を糸ノコで切りとり、メッセージボードを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の4 理科

顕微鏡で水中にいる生物の観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表