6の2 国語

【言葉は時代とともに】
言葉がその時代の人々とともに変化してきたことを知り、その変化について考えていきます。
万葉集を読んだり、作品の内容のおおよそを知ったりすることを通して、昔の人の物の見方や感じ方を知っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の4 図工

【思い出の校舎】
この時間に完成する予定ではありますが…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の2 特別授業

日本人学校で勤務されたことのある先生が特別授業を行いました。
スクリーンに映し出される画像に子どもたちはくぎ付けです。
時折クイズをおりまぜ楽しい時間を過ごしました。
最後は、手を合わせ、現地の言葉であいさつをして終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1 図工

読書感想画の完成ももうすぐです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の4 体育

ソフトバレーボールのパス練習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3 算数

今日は、担任が校外研修です。
初任研代替の先生が一日授業を担当します。
画像1 画像1

3の4 外国語活動

今までに習った英語表現(色・形・数)を使って友達に尋ねたり答えたりする活動を通してカードを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の5 国語

【きこえてきたよ こんなことば】
写真を見て、気付いたこと、心に浮かんだ言葉や想像した言葉を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の3 総合的な学習

17あるSDGsの目標
その中から興味関心のある目標を一つ選び、調べ学習を中心に取り組んできました。
調べたことはパネル(ボード)3枚にまとめ、それらをつなぎ合わせて発表用のボードにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3 外国語活動

友だちからリクエストされた形(色・枚数)を組み合わせてカードを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の4 体育

画像1 画像1
マット運動(前転)
画像2 画像2

5の2 体育

画像1 画像1
マット運動(前転)
画像2 画像2

1の2 生活科

校庭や公園で集めた葉っぱや木の実などを使ってけん玉やマラカス、ボードゲームなど遊びに使うものを工夫して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の1 体育

画像1 画像1
なわとびあそび
画像2 画像2

1の3 国語

教育実習も後半に入りました。
前半は、先生方の授業を参観しておりましたが、今日から実習生の授業が始まりました。
今日は国語の「こころ ぽかぽか 手がみを かこう」の授業をしました。
例となる手紙をもらったらどんな気持ちになるのか考え、最後に隣の席に座るお友だちにあてた手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1 算数

かけ算九九カードでかるたをしました。
6の段の答えが見えるように机に並べました。
先生が「6×3」と言うと子どもたちが「18」のカードを取ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1・3の2 算数

画像1 画像1
長さ、かさ、重さの単位の仕組みについて調べました。
画像2 画像2

11月29日(火)

・コッペパン
・チョコクリーム
・牛乳
・ソース焼きそば
・フルーツヨーグルト

写真中(4の2)
写真下(明日の献立のカードを貼る給食委員)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の4 算数

計算コンテストの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の5 図工

校外学習で行った「群馬サファリパーク」の絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表