児童集会
今朝の児童集会は図書委員会の発表でした。
司会進行は、代表委員会の児童(5年生)です。 今年1年間で図書の本をクラスで1番たくさん読んだ児童の名前と冊数が発表されました。 また、各クラス1〜3位までの児童には多読賞が渡されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ALTからの卒業メッセージ2
ENGLISH BOARD(階段の壁面)に掲示してあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/16 ALTからの卒業メッセージ1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5の1 理科
まとめのプリント学習の他に、
NHK フォースクール理科(ふしぎがいっぱい5年)の「まわる電磁石」の映像を見ながら復習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 まとめ
2年までの基礎総仕上げ「3年へのステップ」の取り組んでいます。
国語・算数・漢字計算の3冊です。 繰り返し問題を解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日(水)
・麦ごはん
・牛乳 ・すき焼き煮 ・もみづけ ・チーズ(2) 11月の給食で好評だった「すき焼き煮」が出ました。 牛肉やしらたき、厚揚げ、しいたけ、じんじん、白菜、ネギが入っています。 写真中(1の1) 写真下(1の2) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5の3 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市教育委員会指導主事による授業支援も今日が最後でした。 ありがとうございました。 6年生 卒業式の練習
式次第に沿って予行練習を行いました。
入場 → 国歌 → 校歌 → 卒業証書授与 → 校長式辞 → 卒業記念品授与 → 卒業生の歌→退場 課題は「礼」の仕方とタイミング、歩く姿勢と腕の振り方です。 お家の人にも見てもらえるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数
プログラミングで図形をかいてみよう!!
例えば、正方形をかく場合にどのようなプログラムを組めばかけるのか試行錯誤しながら、取り組んでいました。 ●センチ進む→〇度右に曲がる… ☆型になると難易度はさらに増し、相当悩みながらプログラムを組み立てていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工
作品を入れるバッグに絵を描きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/15 6年生 卒業まで…
桜山小学校に登校するのも残りわずかです。
6年生が1年生だった頃のこと そして今年 色々な思いがこみ上げてきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3の3 体育
サッカーミニゲームの様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2の3 体育
ボールけり遊びの様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1の1 体育
ボールけり遊びの様子
丸いコートの真ん中のコーンにボールが当たらないように必死に守っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科
【あたらしい1年生をむかえよう】
もう少しで1年生が終わります。 自分たちがやってきたことを振り返り、4月に入学してくる新しい1年生を迎える準備が始まりました。 1学期何をしたのかなぁ? 思い出しながら言葉と絵で伝えられるよう一人一人頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(火)![]() ![]() ・牛乳 ★豆乳のグラタン…1の4リクエストメニュー ・まめまめサラダ ・コンソメスープ 今日は豆乳のグラタンです。 豆乳は大豆を煮て、すりつぶし、搾り取った水分です。 たんぱく質が多く、最近では牛乳の代わりに使われることも多くなりました。 カップ部分は、ジャガイモでできているので、丸ごと全部食べられます。 写真下(1の4) ![]() ![]() 6年生 卒業式の練習![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業まであと…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学力ぐんぐんコーナー(3月)
1年間、自主勉強に取り組んできました。
毎月の目標に向かって一人一人が頑張りました。 次の学年の「0学期」も数日で終わります。 毎日、コツコツ積み稼根続けていくことが大切です。 新しい学年のスタートが切れるよう今から準備しておきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|