11月14日(月)
・わかめごはん
・牛乳 ・肉じゃが ・おかか和え 中の写真(1の5) 下の写真(明日の給食献立を書く給食委員)
3の3 理科
【はね返した日光】
校庭に出て、鏡を使って日光をはね返し、校舎に掲示してある「校」の文字を的に当ててみました。
3年生 図工
身近にある空き容器をつなげたり、切ったり…して「あるもの」に変身しました。
子どもたちの作品がずらりと並んでいます。 全員完成したら、作品の鑑賞をします。
3の1・3の2 算数
小数の問題を解きました。
20分休みの様子
低学年児童が持久走の練習をしています。
ひまわり学級(読み聞かせ)
今日はひまわり学級でも読み聞かせがありました。
読み聞かせの方が、開いたページを子どもたちに近づけると、身を乗り出してじっと見ていました。
1年生 読み聞かせ2
1年生 読み聞かせ1
前回予定されていた読み聞かせが運動会延期のため、残念ながら中止となってしまいました。
1年生は、今日の読み聞かせをとても楽しみにしていました。
11/14 今週も気持ちの良い朝からスタートしました。
音楽に合わせて持久走練習をする子
児童集会(JRC委員会発表)の練習をする子 今週は1年生の町探検、3〜6年生の交通安全教室、学校保健委員会が予定されています。
展示見学の放送
11日は、5年生の作品の展示見学をした4年生の発表でした。
〇白鳥の羽は本物らしく見せるために毛並みを心がけたのではないでしょうか。 〇お話が今にでも伝わってきそうな絵で、ずっと見ていたいなと思いました。 〇汽車に乗っている様子、汽車から白い煙が出てい折る様子、星も見えているきれいな夜の空の様子がすごいですね。 〇絵の中から声がしそうで、おじさんが「待て!」や「逃げるな!」と言っているような様子がよく分かります。
11月11日(金)
・牛乳 ・スーミータン ・さつま芋のクリーム煮 下の写真(1の4)
(試走)4年生女子4
過日配布した24日の持久走大会の案内に、各学年のスタート時刻を示させていただきました。
あくまでも予定ですので、スタート時刻が多少前後することが考えられます。 当日は時間に余裕を持ってご来校し、子どもたちのがんばる姿を温かく見守っていただければと思います。
(試走)4年生女子3
試走の様子
(試走)4年生女子2
試走の様子
(試走)4年生女子1
持久走大会当日と同じタイムテーブルで試走を行いました。
最後は4年生女子です。
(試走)4年生男子4
思った以上の暑さのなかでの試走でした。
(試走)4年生男子3
試走の様子
(試走)4年生男子2
試走の様子
(試走)4年生男子1
4年生男子がスタートしました。
日差しが照り付ける中での試走となりました。
(試走)3年生女子4
昨年より400m距離が長くなりましたが全員完走できました。
|
|