6の1 理科
上皿天秤を使って一人一人文房具や紙などを測りました。
1年生から2年生へ
各クラスのメッセージを1枚1枚模造紙に貼って2年生にプレゼントしました。
1年生から2年生へ
1年生が2年生の図工作品を見た感想を書きました。
11月8日(火)
・ココアパン
・牛乳 ・ミートボール(2) ・コーンサラダ ・白菜スープ 写真中(國府はっくん) 写真下(1の1)
3の3 外国語
身近な形を英語で表現しました。
教科書の挿絵(遊園地)のアトラクションに使われている形(〇、□、△、❤、☆など)について子どもたちはスラスラと言えます。 ある子が色を付けて言うとそれを真似して言う子がたくさんいました。
5の1・5の2 外国語
1の3 図工
色々な形の紙から何が生まれるか?
同じ形でもそこから生まれるものが異なります。 子どもたちの発想は非常に豊かですね。 ヘビ、ワニ、ドラゴン、ユニコーンなどなど発想の広がりは無限です。
1の2 国語
漢字「正」「金」を練習しました。
11/8 1の1 国語
【はたらくじどう車】
自分で選んだ働く自動車(パトカー・白バイ・キャリアカー…)の説明文を作りました。 働く自動車の「やくわり」や「つくり」について「ですから」という言葉を使って書きました。
展示見学の放送
今日は、6年生が展示見学に書いた内容の発表を放送で行いました。
11月7日(月)
・秋のかおりごはん
・ひじきの磯煮 ・tonton汁 ・牛乳 写真中(6の4) 写真下(栄養教諭から群馬地区伝統野菜キャラクターについてのお話をしました) 11月の献立表の中に「国府はっくん」が5つ隠れています。 見つけてみてください。
2年生 合同体育
持久走の試走をしました。
1年生 合同体育
持久走のコースを男女に分かれて走りました。
5年生 読み聞かせ2
朝の読み聞かせは、ゆ〜ったりとした時間が流れています。
5年生 読み聞かせ1
3年生 読み聞かせ2
楽しみにしていた読み聞かせの時間です。
11/7 3年生 読み聞かせ1
2回目の読み聞かせです。
11月4日(金)
・ハヤシライス(麦ごはん)
・牛乳 ・いかくんサラダ ・ワインゼリー
学年集会
2,3,6年生は学年集会を行いました。
11/4 音楽集会
3年ぶりに開催される連合音楽祭(11/10)の校内発表でした。
来年度の発表学年の4年生と、5年生保護者の皆様の前で2曲披露しました。 本番と同じ服装でステージに立った5年生。 観客が見守る中緊張感が漂いました。 今まで練習してきた成果が表れた歌声が体育館内に響き渡りました。
|
|