6年生 1時間目

1時間目の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 授業参観1

小雨の降る中、たくさんの方に来校していただきました。
1時間目は、中泉地区、校区外の参観になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力ぐんぐんコーナー(6月)

6月の目標:「めざせ!漢字はかせ!」 
(1年生は「ひらがなはかせ」)

6月の第3週には「学力ぐんぐん週間」が、終了後には「漢字コンテスト」が予定されています。
4月に配付した「家庭学習のすすめ」を再度、お子さんと一緒にご覧いただき、家庭学習にご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)

・ミルクパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・茎わかめのサラダ

ポークビーンズは、作るのが大変な料理の1つです。釜いっぱいの材料を混ぜて、焦がさないように注意して作ります。水加減がポイントです。水を加え過ぎれば、スープになってしまうし、少なすぎれば、焦げ付いてしまいます。材料を炒めながら、玉ねぎから出てくる水分を良く見ながら、必要以上の水は加えません。今日もいい感じに仕上がり、子どもたちに、おいしく食べてもらえました。
画像1 画像1

6月6日(月)

・麦ごはん
・牛乳
・マーボー豆腐
・中華スープ
・小魚アーモンド

マーボー豆腐は豆板醤を使って辛さを出しています。小学生の給食なので、そんなに辛くはしないで、食事のアクセントになる程度を目指しています。1年生の児童が「ちょっと辛かったけど、頑張って食べた」と報告してくれました。その気持ちが嬉しいです。
画像1 画像1

6月3日(金)

・とりそぼろごはん
・牛乳
・のり酢和え
・たぬき汁

のり酢和えは、隠れた人気メニューです。小松菜、にんじん、もやしをゆでて、もみのり、ツナと共に、しょうゆ・砂糖・ゴマ油・酢で和えます。「のり酢和えがおいしかったです」と何人かの児童が声をかけてくれました。
画像1 画像1

3年生 作品展示

画像1 画像1
習字や図工作品を展示しました。
明日の授業参観に備えて教室環境も整えました。
明日、子どもたちの頑張る姿や作品等をご覧ください。

画像2 画像2

明日は「授業参観」です。

1学期2回目の授業参観です。
今回も地区別の公開となります。
子どもたちの学習の様子や展示作品等ご覧ください。

1時間目(8:30〜)…中泉・校区外
3時間目(10:25〜)…福島
5時間目(13:30〜)…菅谷

○玄関入ったところに、教室配置図、公開授業内容を掲示してあります。
来校後、ご確認ください。

○丸テーブルには、落とし物を置きました。
お子さんのものがありましたらお持ち帰りください。
画像1 画像1

6月2日(木)

・ココア揚げパン
・牛乳
・ワンタンスープ
・ツナサラダ

ココア揚げパンは、クリーミーでおいしいですが、付ける粉に乳成分は入っていません。プレーンなコッペ生地のツイストパンを油で揚げて、純ココアと三温糖を混ぜてまぶします。お家では、食パンの耳などで作ると、おやつにぴったりです。
画像1 画像1

6月1日(水)

・麦ごはん
・牛乳
・さばのみそ煮
・カラフル磯煮
・豚汁

素朴なイメージのある、ひじきの磯煮ですが、コーンや枝豆を入れて明るくカラフルな料理にイメージチェンジしてみました。子どもたちも喜んで食べていました。菱木は鉄分たっぷり!食べれば、暑い夏を元気に過ごせます。
画像1 画像1

3の3 音楽

♪ドレミファソラソ〜♪
タブレットの鍵盤を使って練習してきました。
一人ひとり先生の前で演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1・4の2 算数

【角の大きさ】
分度器を用いて角度の測り方を学習しました。
分度器の中心や角の頂点など算数で使う用語をたくさん覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 ヤゴの羽化

先週学校のプール清掃の時に、トンボの幼虫「ヤゴ」を捕獲しました。
ヤゴは水槽に移され、今日、羽化しました。
その瞬間を一目見ようと子どもたちが目をキラキラ輝かせ、静かに見守っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6〜6/10 「やる気 元気 週間」

画像1 画像1
【保健委員会 委員長より】
今週は、今年度最初の「やる気 元気 週間」です。
じめじめした天気が続いていますが、体調を崩していませんか?
「はやね はやおき うんどう ごはん」の生活で、健康に過ごすことはとても大切です。
自分で立てた健康目標が守れるよう、この1週間は特に自分の健康を意識した生活をしましょう。

画像2 画像2

6の4 体育

【バスケットボールのゲーム】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の4 図工

友達が描いたポスターの鑑賞をしました。
作品の良いところや頑張ったところなどをみつけワークシートに書きました。

今はクラスの友達の作品の鑑賞をしていますが、2学期と3学期には異学年の作品にふれ、その作品の「よさ」に気づき、それを表現し、鑑賞した内容を交流する「展示見学」という活動が計画されています。
「なかよしタイム」同様、桜山小学校の特色ある取組の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

【長さをはかってあらわそう】
紙のものさしや竹のものさしでいろいろなものの長さを測りました。
センチメートルやミリメートルの言い方や表記の仕方
「たんい」という言葉も覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

子どもたちの主体的な活動の一つに委員会活動があります。
5・6年生の児童が12の委員会に分かれて学校全体の生活を共に楽しく、より豊かにするための活動をしています。
各委員会には、常時活動があり、所属する児童は、責任をもって取り組んでいます。委員会の仕事を通して人の役に立つことを実感させることで、自己肯定感を高めています。

代表委員会   保健委員会   図書委員会
給食委員会   体育委員会   放送委員会
音楽委員会   JRC委員会    安全委員会
生活委員会   園芸委員会   環境整備委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1 図工

テープカッターを作っています。
思い思いの形に切った板に、好きな絵をデザインしました。
今日は、絵の具で、色を付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水泳学習が始まる前に…

画像1 画像1
今週からプール時間割になりました。
1年生にとっては初めての水泳学習です。
保護者の皆様、水着やタオル等の準備ありがとうございました。
今日は持ち物の確認と巻き巻きタオルの巻き方やバディの組み方などの練習をしました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表