4の3 体育

画像1 画像1
短なわとびの練習の様子

4の1 理科

【寒くなると】
植物や生き物などが暖かい時期に比べてどう変わってきたかを校庭に出て観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の5 体育

【跳び箱】
開脚跳びの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の4 国語

新出漢字の練習と、辞書を使って意味調べをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の3 書写展示の準備

先週書いた書き初めの半紙の上下に展示用の用紙を貼りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ENGLISH BOARD

1月バージョンになりました。
"A Happy New Year" は、英語専科の先生が筆で書きました。
(書き初めの英語版といった感じでしょうか…)
漢字とは一味違う趣がありステキですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月)

画像1 画像1
今週は「やる気元気週間」です。

・こぎつねごはん
・牛乳
★いかくんサラダ
  …(2の1、3の3,3の4,4の1、4の3、4の4、5の1)
・豚肉と大根のスープ

写真下(2の5)
画像2 画像2

4の2 算数

【面性の表し方と変わり方】
長方形の面積と周りの長さについて考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3の3 総合的な学習

【われらはゴミの探検隊】
自分が考えた学習のテーマについて必要な情報を集めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の4 国語

1年生で習う漢字は88字です。
すでに70字以上習いました。
1年生が終わる時までには、平仮名、カタカナ、漢字の読み書きができるように練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の2 図工

【紙版画】
「にじいろのさかな」と「ミリーのすてきなぼうし」の読み聞かせをきいて、どの場面を版画で表現するか決めました。
一度で12色の色がすれる紙版画です。
絵のどこにどの色を使うのかも考えながら作業を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の5 図書の時間

教室で「おふろだいすき」の読み聞かせがありました。
その後、図書室に移動し、図書の本の返却と貸し出しを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の4 体育

【マット】
技に入る前に、低学年でもやる「ごろごろ転がる」「ゆりかご」など動きづくりの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の3 6年生に向けて

なかよしタイムで一緒に活動している6年生に向け手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休みの様子

先週の体育集会で行った長縄
3分間で何回跳べるか…目標を掲げたクラスもありました。
担任の先生と一緒に練習をする姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1 体育

【跳び箱】
開脚跳び、台上前転の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 読み聞かせ

画像1 画像1
真っ白な霧が立ちこめ、視界が悪い中子どもたちが登校してきました。
今日の朝行事は読書です。
読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせも行われました。
画像2 画像2

かるた大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
個人、団体の予選リーグが始まりました。

かるた大会

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが考えた、チーム力のある選手宣誓でした。
ブラボー!

かるた大会開会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
桜山小校区は、優勝旗返還をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表