2の3 生活科

チューリップの花が咲き終えた鉢にミニトマトの苗を植えました。
水やりなどをして大切に育ててください。
たくさん実がなるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 集団下校

月に一度計画されている集団下校です。
今月も雨のため、方面別の下校となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)

・麦ごはん
・牛乳
・ハヤシライス
・ひじきサラダ
・いちご

高崎産のいちごを提供しました。ビタミンCたっぷりのいちごを食べて、今週も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

5月6日(金)

・たけのこごはん
・牛乳
・五目豆
・かきたま汁

今日は、今年収穫されたばかりの新鮮なたけのこを使った「たけのこごはん」を提供しました。
画像1 画像1

5月2日(月)

・ちまき風ごはん
・牛乳
・千草和え
・すまし汁
・かしわ餅

今日は端午の節句献立です。ちまき風ごはんは、もち米のおこわに、鶏肉や野菜の具を混ぜて作ります。縁起の良いかしわ餅と一緒にいただきました。
画像1 画像1

4月28日(木)

・クロワッサン
・牛乳
・ペンネのクリーム煮
・フレンチサラダ

ペンネは、形がペン先に似ていることから名前がついたパスタです。ストロー状に穴があいていて、表面に凹凸があるので、ソースがからみやすく、パスタ料理をおいしく食べられます。今日はペンネに具だくさんのクリームソースをからめた、栄養満点の料理です。
画像1 画像1

体育集会

連休明けでなかなか生活のリズムが整わない中でしたが、今朝は、体育集会が行われました。
集会での並び方、「気をつけ」の姿勢など、前後左右そろえるのにも時間がかかります。
体育主任の先生の声かけで、一人一人の意識の仕方で、だんだんとそろってきました。
体育委員会の児童が前に出て並び手本となり、「ラジオ体操」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の4 社会

画像1 画像1
日本国憲法の新聞づくり
画像2 画像2

6の3 家庭科

画像1 画像1
コロナ禍で調理実習ができない状況ではあります。
今日は、「ゆでる」「炒める」についてどんなことが違うのかを学習しました。
連休中、野菜をゆでたり、炒めたり…挑戦してみてはいかがでしょう。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表