4年生 書写

書写の展示「左右」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 なかよしリーダー会議

10日(金)に2回目の「なかよしタイム」があるので、それに向けてリーダー会議を行いました。
5.6年生が中心となり、自分たちで考え、作り上げている活動の一つです。
班の子どもたちが楽しめるように遊びを考え、低学年にもわかるような説明の仕方や1.2年生のお迎えの確認などをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 プール開き式

「水泳学習に向けて意欲を高める」
「全校で水泳学習の決まりを確認する」ことを目的に体育委員会の児童中心にプール開き式を行いました。
★プール使用上の注意を体育委員が発表しました。
「ス」水泳で体も心もパワーアップ
「イ」いけないよ!ぷーるやまわりでふざけては!
「ミ」みんなで守ろう、先生の言葉(ルール・感染対策)
「ン」ん〜残念。道具忘れは入れません。
「グ」グングンと泳げるように目標もって

最後に、プール清掃をしてくれた6年生に「ありがとう」の拍手をおくりました。

ご家庭でも水泳学習に向けて水着やタオル等の準備を進めていただきありがとうございます。
来週から「プール時間割」で授業が行われます。
週予定表で持ち物の確認をし、忘れ物がないようお願いします。
プールカード忘れ、カードへの押印忘れがあるとプールには入れません。
子どもたちが楽しみにしている水泳学習ですので、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 心臓検診

今日は、1年生の心臓検診でした。
心臓が正常に動いているか検査します。
台の上に仰向けに寝ます。
手首や足首は大きな洗濯ばさみのようなもので挟まれ、胸に吸盤のようなゴムを付けて動かないで静かにします。
20秒ほどで検査は終わりです。
初めての検診でドキドキした子もいたようですが、全員静かに受けることができました。
画像1 画像1

指定避難所

桜山小学校の体育館は高崎市の指定避難所になっています。
各避難所には市の職員2名が担当者として割り当てられています。
今日は、担当者の方と桜山小校区の区長会長さんの3名で、現地確認、備蓄資機材のチェック、避難所開設に係る情報の共有などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生訪問2

授業参観後は、学級の子どもたちの学習の様子や先生方の働きかけ方などについてカンファレンスを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生訪問1

高崎市こども発達支援センターの事業の一つに「1年生訪問」があります。
市内58校の小学校を訪問し、1年生の授業を参観したり、担任の先生とカンファレンスをしたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ

今日からクラブが始まりました。
桜山小には13のクラブがあり、年間10回の予定です。
屋外活動  なわとび  サッカー
パソコン  イラスト  工作
卓球    手芸    囲碁将棋
バドミントン      理科
バスケットボール    音楽

1回目は、クラブの部長や副部長などを決めたり、活動内容を確認したりしました。
次回は6月16日です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼・表彰

今朝の朝礼で話した内容
・5年生の榛名林間学校での行動について
・プール清掃について
・「おあしす」ことばについて
 「お」おはよう
 「あ」ありがとう
 「し」しつれいします 
 「す」すみません

○生徒指導主任から「朝のあいさつ」について

○安全主任から「安全な道路の渡り方」について
画像1 画像1

5月31日(火)

・背割りコッペ
・牛乳
・焼きウインナー
・コールスローサラダ
・初夏のミネストローネ

初夏のミネストローネには、ズッキーニを入れました。ズッキーニは、形はきゅりに似ていますが、かぼちゃの仲間です。ズッキーニ自身の味はあまりしないので、スープの味に溶け込んで、意外においしく食べられます。1年生のクラス訪問をして、そんな話をしたら、興味を持って食べていました。「食べられた!」と後で、嬉しい報告してくれた児童もいました。
画像1 画像1

学力ぐんぐんだよりNo.2

学力ぐんぐんだよりNo.2を配布文書に掲載しました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表