| 11/17 6年1組・国語
物語文「きつねの窓」の学習です。 「ぼく」の「子ぎつね」に対する思いの変化について考えました。             11/16 今日の給食
 今日の給食は、ツイストロール・きのこの和風パスタ・コンソメスープ・牛乳です。 今日は秋の味覚、きのこを使った和風パスタです。高崎産のしめじと群馬県産のエリンギを使用しています。にんにくと唐辛子の辛みを少し効かせて、和風の味つけにしました。     11/16 2年生・国語
高崎民話を語る会のみなさんに来校いただき、民話の語り聞かせをしていただいています。         11/16 朝行事
今朝は、交通指導員さんをお招きして、感謝集会を行いました。 事前にインタビューしておいたことをもとに、交通指導員さんに関する○×クイズを行ったり、感謝の手紙や花束を贈ったり、歌のプレゼントをしたりしました。 交通指導員さんにも喜んでいただけたようです。         11/15 今日の給食
 今日の給食は、ご飯・鯖のピリ辛焼き・カボチャとサツマイモの甘煮・白菜スープ・牛乳です。 今月は地場産物を特にたくさん使用した「地場産物月間」になっています。北小の給食では、普段から地元でとれた野菜やお肉をはじめとする地場産物を豊富に使っています。今は実りの秋で、いろいろな食べ物が収穫を迎える時期なので、特にたくさんの地場産物を使うことができます。 今日の給食は、「ごはん」、「牛乳」、カボチャとサツマイモの甘煮に入っている「サツマイモ」、白菜スープに入っている「豚肉」、「ねぎ」、「チンゲンサイ」、「しいたけ」が高崎市または群馬県内でとれたものです。     11/14 今日の給食
 今日の給食は、ミルクパン・ポークビーンズ・アーモンドサラダ・牛乳です。 今月の給食では、カムカムメニューをたくさん取り入れています。 今日は、噛み応えのあるアーモンドを入れた「アーモンドサラダ」です。細切りのアーモンドの食感が楽しめるサラダになっています。アーモンドは「天然のサプリ」と言われるほど栄養価の高い食べ物です。中でも骨を丈夫にするカルシウム、おなかの調子を整える食物繊維、エネルギーをつくる手助けをするビタミンB6がたくさん含まれています。歯にも体にも嬉しいアーモンドです。     11/15 5年生・林間学校2日目12
一泊二日の林間学校も終わりになります。 退所式を終え、記念写真を撮り、バスに乗って榛名湖荘を出発しました。             11/15 5年生・林間学校2日目11
ご飯餅を食べ終えて、給食係の子どもたちが食堂の掃除をしています。         11/15 5年生・林間学校2日目10
ご飯餅の実食です。 おともは豚汁と牛乳とバナナです。 豚汁は、昨日作ったスプーンで食べています。             11/15 5年生・林間学校2日目9
ご飯餅を炭火で焼いています。 自分の好みで、味噌をつけて焼いている子もいます。 お米や味噌の香ばしいにおいが漂っています。         11/15 5年生・林間学校2日目8
最後の活動は、ご飯餅作りです。 ビニール袋の中でお米をつぶして、割り箸にさして焼きます。             11/15 5年生・林間学校2日目7
全ての班が見事に火を起こすことができました。 そして片付けを始めました。             11/15 5年生・林間学校2日目6
火おこし体験が始まりました。             11/15 5年生・林間学校2日目5
2日目の最初の活動は、火おこし体験です。 まずは、やり方の説明を聞いています。             11/15 5年生・林間学校2日目4
朝食を食べ始めました。             11/15 5年生・林間学校2日目3
朝食準備中です。             11/15 5年生・林間学校2日目2
目の前にある広場で軽くランニングをしたあと、湖畔まで行って来ました。             11/15 5年生・林間学校2日目1
おはようございます。 子どもたちが起床し、動き始めました。 外の気温は1度くらいです。             11/14 5年生・林間学校1日目22
入浴が終わりました。 風呂上がりボーイズ&ガールズです。             11/14 5年生・林間学校1日目21
キャンプファイヤーが終わって部屋に戻りました。 今日一日を振り返ってまとめを記入したり、入浴や就寝の準備をしたりしています。             |  |