6/12 今日の給食
 今日の給食は、麦ごはん・チキンカレー・枝豆チーズサラダ・牛乳です。 
枝豆は夏が旬の野菜です。枝豆は大豆になる前の状態なのです。大豆と同じく、たんぱく質が豊富ですが、大豆には少ないビタミンCやビタミンAもたくさん含まれています。さやのまま茹でて食べるのもおいしいですが、今日はチーズと一緒にサラダに入れました。チーズはカルシウムが豊富で、丈夫な歯を作るために大切な栄養素です。  
	 
6/12 給食室定期検査
学校薬剤師さんが来校し、給食室の定期検査が行われました。 
今回は、調理員さんの手指や冷蔵庫内等の細菌検査、食器類の汚れの検査、水質検査などが行われました。  
	 
 
	 
 
	 
6/12 1年生・生活科
1年生は、学校たんけんです。 
写真は、校長室に来てくれたグループです。  
	 
 
	 
6/12 3年生・総合的な学習
東・西・南・北の4方向に分かれて、町たんけんに出かけました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/9 6年生・社会科見学12
学年全体で記念写真を撮って、資料館を出発しました。 
 
	 
 
	 
6/9 6年生・社会科見学11
まが玉が完成しはじめました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/9 6年生・社会科見学10
まが玉制作中です。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/9 6年生・社会科見学9
午後は、まが玉づくりに挑戦です。 
まずは作り方の説明を聞いています。  
	 
 
	 
 
	 
6/9 6年生・社会科見学8
お待ちかねのお弁当タイムです。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/9 6年生・社会科見学7
資料館を見学しながらワークに取り組んでいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/9 6年生・社会科見学6
資料館の中に入りました。 
はじめに説明を聞いています。  
	 
 
	 
 
	 
6/9 6年生・社会科見学5
古墳の前でクラスごとに記念写真を撮りました。 
 
	 
 
	 
6/9 6年生・社会科見学4
石室の中にも入って、懐中電灯で照らしながら見学しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/9 6年生・社会科見学3
古墳の上に登りました。 
足下には丸い石がたくさんあります。  
	 
 
	 
 
	 
6/9 6年生・社会科見学2
群馬八幡駅から歩いて、観音塚考古資料館に到着しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6/9 6年生・社会科見学1
今日は6年生の社会科見学です。 
これから電車に乗ります。  
	 
 
	 
 
	 
6/8 委員会活動
6校時は委員会活動です。 
それぞれの委員会に分かれて活動しました。 写真は、環境委員会と保健委員会です。 環境委員会は、プランターに花の苗を植えました。 保健委員会は、21日に予定している学校保健委員会での発表と寸劇の練習をしました。  
	 
 
	 
 
	 
6/8 5・6年生・体育
気温と水温が条件を満たしたので、早速、5・6年生がプールに入りました。 
日差しが弱かったので、少し肌寒かったようですが、子どもたちは元気に泳いでいました。  
	 
 
	 
6/8 2年生・生活科
学校のまわりの町たんけんに行ってきました。いろいろなお店や施設がありました。 
子どもたちは、知っている場所もあれば、初めての場所もあったようです。 今後は、2回目の町たんけんに向けて準備を進めていきます。  
	 
 
	 
 
	 
6/8 4年生・花壇整備
学年の花壇の草取りをして、花の苗を植えました。 
正門脇が綺麗になりました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |