6/1 3年生・校外学習2
昆虫の森に到着しました。 
まずはトイレタイムです。  
	 
 
	 
 
	 
6/1 3年生・校外学習1
ぐんま昆虫の森に向けて出発しました。 
 
	 
 
	 
5/31 職員作業
明日の5・6年生のプール清掃を前に、職員でおおまかな汚れを落としました。 
えのきクラブの方にもご協力いただきました。ありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
5/31 5年1組・家庭科
初めての調理実習です。 
「ゆでキャベツの塩こんぶあえ」を作りました。 今日は包丁は使いません。 お湯を沸かして、キャベツをちぎって、洗って、茹でて、塩昆布と和えて、盛り付けて、みんなで試食しました。どの班も美味しくできました。  
	 
 
	 
 
	 
5/31 今日の給食
 今日の給食は、ツイストロール・白身魚のフライ・りんご入りサラダ・コンソメスープ・牛乳です。 
今日は図書コラボのメニューです。「はしれ おてつだいねこ」という本に出てくるメニューを少しアレンジして給食献立にしました。この本では、ねこが飼い主の女の子のハンカチを届けようと学校に迷い込み、給食室にたどりつきます。給食を作るお手伝いをしようとしますが、大量の野菜や大きな釜に圧倒されて結局手伝うことができず、できあがった給食の魚のフライを食べさせてもらいます。お手伝いねこが食べたおいしいフライのように、今日は魚のフライを北小の給食室で揚げました。本の中では給食室の様子も描かれているので、ぜひ読んでみてください。  
	 
5/31 3年1組・体育
逆上がりに挑戦しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
5/31 6年1組・英語
自分の町のおすすめの場所を紹介するシートを作ります。 
インターネットでおすすめの場所を探したり、友達や先生と話したりしています。  
	 
 
	 
 
	 
5/30 今日の給食
 今日の給食は、ジャンバラヤ・クラムチャウダー・牛乳です。 
クラムチャウダーの「クラム」とは、あさりのことです。あさりには独特の香りがありますが、ホワイトソースを加えたクリームシチューで食べやすいメニューにしました。あさりには鉄分がたくさん含まれています。鉄分は血液をつくるもとになり、貧血を予防してくれる効果があります。成長期にはとても大切な栄養素ですが、日頃の食事では不足しがちなので、給食でもなるべく鉄分が摂れるように工夫しています。  
	 
5/30 1年生・生活科
アサガオの観察です。 
2組の子どもたちは、場所が狭かったので、教室に入って観察しました。  
	 
 
	 
 
	 
5/30 2年2組・図工
「くしゃ くしゃ ぎゅっ」という題材です。 
大きな紙袋をくしゃくしゃにしてから開き、その中にくしゃくしゃにした新聞紙を詰めて袋を閉じ、つぶしたりしばったりしていろいろな形を作っています。  
	 
 
	 
5/30 4年1組・学活
養護教諭による歯科指導です。 
自分の歯並びに合わせた磨き方のポイントなどを教わりました。 タブレットのカメラ機能を鏡の代わりにして確かめました。  
	 
 
	 
5/30 朝行事
今日の朝行事は、縦割り集会です。 
今日は第1回目なので、縦割り班ごとに集まって、自己紹介をしたり、今年の縦割り集会でやりたい遊びを出し合ったりしました。今日の話合いを基に、6年生のリーダーがこれからの活動の計画を立ててくれます。  
	 
 
	 
 
	 
5/30 えのき730
昨日の「えのき310」に続いて、今日からは「えのき730」が始まりました。 
「えのき730」は、2・3・4年生の希望者を対象にした朝の学習会です。 こちらも地域のボランティアの皆様にお世話になっています。 朝早くからありがとうございます。  
	 
 
	 
 
	 
5/29 職員研修
心肺蘇生法やAEDの使い方について研修しました。 
 
	 
 
	 
5/29 えのき310
「えのき310」は、5・6年生の希望者を対象にした放課後学習会です。 
地域のボランティアの皆様にお世話になっています。  
	 
5/29 プール
今週に予定しているプール清掃に向けて、排水中です。 
プールサイドにはカモが2羽。 休憩中なのか?それとも、水位が下がったために途方に暮れているのか?カモに聞いてみないと分かりませんね。  
	 
 
	 
 
	 
5/29 6年2組・図工
「くるくるクランク」という題材です。 
クランクを使った動く作品づくりに取り組んでいます。  
	 
 
	 
 
	 
5/29 2年1組・学活
養護教諭が歯科指導を行いました。 
タブレットで自分の歯を撮影して確認したり、どのようにしてむし歯ができるかの話を聞いたり、上手な歯の磨き方を教わったりしました。 小学生とはいえ、低学年のうちは保護者の方による仕上げ磨きが大切という話もありました。  
	 
 
	 
 
	 
5/29 今日の給食
 今日の給食は、麦ごはん・豚肉と春雨のピリ辛炒め・チンゲンサイの卵スープ・牛乳です。 
豚肉と春雨のピリ辛炒めは、歯ごたえのよい たけのこや、にんじん、はくさい、ねぎなどの野菜をたっぷり使っています。春雨のつるつるとした食感と野菜の歯ごたえを楽しみながら、よく噛んで食べましょう。低学年のみなさんにも食べやすいよう辛さは控えめにしてあります。  
	 
 
	 
5/29 4年2組・理科
「電流のはたらき」の学習です。 
学習で使用する教材キットのパーツを切り取って、一つ一つに名前や番号を書いています。細かい作業ですが、大切な作業です。  
	 
 
	 
 | 
 |