1/26 今日の給食
今日の給食は、麦ごはん・酢豚・春雨スープ・牛乳です。
給食週間献立の4日目は、中国を味わう献立です。 中国は日本の約25倍の面積があってとても広いため、中国のなかでも地域によって食文化が違っています。酢豚は中国の広東料理の代表的なものです。中華料理には、大きく分けて4つの地域の料理があり、「4大料理」と呼んでいて、広東料理のほかに、北京料理、上海料理、四川料理があります。中華料理は歴史も古く、いろいろな料理があります。今日は給食室で野菜やお肉を1種類ごとに揚げてから作りました。 1/26 朝行事
今朝は運動集会です。短なわとびで、いろいろな跳び方に取り組みました。
1/25 今日の給食
今日の給食は、ツイストロール・フィッシュアンドチップス・ポトフ・オレンジ・牛乳です。
給食週間3日目は、イギリスを味わう献立です。ALTの先生がイギリス出身なので、イギリスで有名な料理をきいてみたところ、フィッシュアンドチップスが有名な料理だと教えていただいたので、今回、給食でチャレンジしてみました。フィッシュアンドチップスのお魚は、天ぷらに少し似ています。たくさんのフライドポテトと一緒に盛り付けられ、とてもボリュームのある料理なのだそうですが、今日は給食なのでそれほどの量はありません。 1/25 2年生・校外学習
生活科「みんなでつかう まちのしせつ」の学習の一環として、高崎市立中央図書館の見学に行ってきました。
利用者の方に迷惑がかからないように、開館前の時間を使って、職員の方に館内を案内していただきました。 子どもたちは、興味深そうに施設や設備を見学し、メモをとったり質問をしたりしていました。 1/24 今日の給食
今日の給食は、コムガー・フォー入りスープ・牛乳です。
給食週間2日目は、ベトナムを味わう献立です。 「コムガー」とは、ベトナムのチキンライスのことで、ベトナムでは有名な家庭料理の一つです。チキンライスと言っても、ごはんに鶏肉が混ざっているのではなく、鶏肉のだしで炊いたごはんに、ゆでた鶏肉を乗せて食べる料理です。今日は少しアレンジして、鶏のだしで味付けしたごはんに、焼いた鶏肉をのせました。 スープに入っている「フォー」は、ベトナムで食べられている米粉で作った麺です。肉や野菜、ハーブなどを入れたスープで食べます。 1/24 4年1組・音楽
「琴」の演奏に挑戦です。「さくら さくら」のはじめの部分を練習しています。
1/24 上毛ジュニア俳壇
6年生の俳句が、上毛新聞ジュニア俳壇に掲載されました(上毛新聞1面)。
句:寒すぎて 布団がホーム 冬の朝 評:この季節、温かい布団がまるで天国のように感じられることがあります。朝、布団から出られない様子がよく伝わります。家の人からの「はやく起きなさい。」という声まで聞こえてきそうです。 1/23 今日の給食
今日の給食は、ナン・キーマカレー・ビーンズサラダ・牛乳です。
明日からの全国学校給食週間にあわせて、北小では、今週を給食週間として、世界のメニューを取り入れていきます。 初日の今日は、インドを味わう献立です。キーマカレーはインド発祥の料理で、「キーマ」とはヒンドゥー語で「ひき肉」という意味があります。キーマカレーは、ひき肉の入ったカレーのことを指します。 サラダに入っている「ひよこ豆」もインドでは定番の食材で、カレーにもよく使われています。 ナンは給食でも時々出していますが、インドやイランなどの国で食べられています。 1/23 朝行事
明日からの全国学校給食週間に合わせて、校内テレビ放送を利用して給食集会を行いました。
給食委員会の子どもたちが、バランスのとれた食事の摂り方について、寸劇をまじえながら紹介してくれました。 1/22 今日の給食
今日の給食は、鉄骨ごはん・炒り鶏・きりたんぽ汁・みかん・牛乳です。
今日の鉄骨ごはんは、名前のとおり、「鉄分」と「骨」を丈夫にするカルシウムが豊富に含まれています。あさりを、しょうが・酒・しょうゆで煮て佃煮のようにし、わかめとしらす干しと一緒にごはんに混ぜ合わせています。あさりには鉄分が多く、わかめとしらす干しにはカルシウムが多いので、「鉄骨ごはん」という名前がついています。噛み応えもあるので、よく噛んで食べれば歯にもよいメニューです。 きりたんぽ汁は、秋田県の名物「きりたんぽ」を入れた汁です。野菜もたっぷりで体が温まります。 1/19 今日の給食
今日の給食は、わかめごはん・いわしのカリカリフライ・切り干し大根のナムル・白菜と厚揚げの味噌汁・みかん・牛乳です。
今日の主食は、いわしのカリカリフライです。頭まで丸ごと食べられる「いわし」は、カルシウムが豊富です。丈夫な骨をつくるためにはカルシウムが大切ですが、ほかにも大切な栄養素があります。ビタミンDは、カルシウムを吸収するために大切な働きをしてくれます。ビタミンDは、太陽の光にあたると体の中で作ることができる珍しいビタミンです。寒いので温かい室内で過ごす時間が多くなりがちですが、外で太陽の光を浴びる時間もつくれるといいですね。 1/19 3年生・社会科見学10
見学を終えて、学校に戻ります。
1/19 3年生・社会科見学9
歴史博物館見学中
1/19 3年生・社会科見学8
県立歴史博物館を見学中です。
1/19 3年生・社会科見学7
群馬の森でお弁当です。
1/19 3年生・社会科見学6
資料館の見学を終えて、次の見学地へ向かいます。
1/19 3年生・社会科見学5
資料館の中を見学しています。
1/19 3年生・社会科見学4
昔の生活体験(つづき)
黒電話のダイヤルを回したり、石臼でお米を挽いたりしています。 1/19 3年生・社会科見学3
昔の生活体験です。
製麺機を回したり、尺と寸の単位で身長を計ってもらったりしています。 1/19 3年生・社会科見学2
高崎市歴史民俗資料館に到着しました。
|
|