9/22 3・4年生・体育

今日は、80メートル走と綱引きの動きの確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 運動集会

今朝は、入場行進と、閉会式での整列と退場の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 運動会係別打ち合わせ

5・6年生が、係ごとに集まって、役割分担を話し合ったり、当日の動きを確認したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 今日の給食

 今日の給食は、おはぎ・なすときのこの煮込みうどん・炒り鶏・牛乳です。

 今日はお彼岸献立です。今年の秋のお彼岸は、20〜26日です。お彼岸は秋分の日の前後3日を含む期間です。お彼岸には「おはぎ」をお供えする風習があります。理由はいくつかあるそうですが、昔はあずきの赤い色に魔除けの効果があると信じられていたことから、邪気を払うためにお供えしていたという説があります。また、砂糖は昔はとても貴重だったため、その砂糖を使っておはぎを作り、お供えすることで、ご先祖様に感謝の気持ちや祈りを捧げていたとも言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21 6年1組・学活

2組と同様、衣装の文字入れをしています。
2組よりも少し早く進んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 6年2組・学活

運動会で着る衣装に文字入れをしています。
みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 3年2組・社会

先日のスーパーマーケット見学で撮影した写真を見ながら、売り場の工夫について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21 2年1組・生活科

「動くおもちゃ」をつくっています。
完成したら、1年生を招いて一緒に遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 1年1組・生活科

「いきものとなかよし」の学習です。
校庭で秋の虫を捕まえます。
最近は、校庭でもトンボやバッタ、コオロギなどを見かけるようになりましたが、今日は、天気がよくないためか、なかなか見つかりません。
ダンゴムシはたくさんいるのですが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 3・4年生・体育

校庭で練習です。
昨日までと比べると気温が下がり、練習日よりだと思っていたら、雨が降り出してしまったので、体育館に移動して練習を続けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 運動集会

今朝は、入場行進のあと、応援練習を行いました。
入場も上手にできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 校内夏休み作品展

保護者様

 今週は、校内夏休み作品展を行っています。時間は、午後2時から午後4時30分までです。
 子どもたちが夏休みに取り組んだ作品は、それぞれの教室やその周辺に展示していますが、児童玄関内の掲示板にも、様々な作品等を掲示してありますので、ご来校の際には、そちらもご覧ください。
 なお、ご来校の際には、職員玄関からお入りいただき、児童名簿に○印をつけてからお進みください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 高学年・リレー練習

今日の昼休みは、高学年が選手リレーの練習をしました。
日なたの温度は高いですが、湿度が低いため、WBGTはそれほど高くはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 今日の給食

 今日の給食は、キムチチャーハン・焼き餃子・中華スープ・牛乳です。

 今日は給食で使っている「豚肉」についてお伝えします。
 北小では、近所の精肉店さんに、群馬県産の豚肉を届けてもらっています。群馬県で育てられた豚肉は、うまみが強く脂身もおいしく、県外でも人気があるそうです。たんぱく質やビタミンB1が豊富で、体の疲れをとってくれる効果があります。
 今日はキムチチャーハンに入っています。
画像1 画像1

9/20 3年1組・図工

読書感想画に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 2年2組・算数

たし算の筆算に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 1年2組・書写

カタカナの言葉を書いています。
ゆっくりとていねいに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 1年1組・国語

漢字の学習が始まりました。
みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 今日の給食

 今日の給食は、コッペパン・鶏肉のトマト煮・チーズサラダ・牛乳です。

 鶏肉は、脂肪が少なくたんぱく質が豊富なので、体づくりのためによい食べ物として注目されています。また、ビタミンB群も豊富で、エネルギーを作り出すお手伝いをしてくれる効果があります。今日は、たっぷりの野菜と一緒にトマト煮にしました。給食室の大きな釜でよく煮こんでいるので、鶏肉と野菜のうまみが溶け込んでおいしく仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 1・2年生・体育

1・2年生も、校庭で短時間、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食献立予定表

図書だより

英語だより

学校経営

学校評価

保健関係文書

年間行事予定表

お知らせ・配布文書