| 3/13 1年生・国語
「集いの木の部屋」で、高崎民話を語る会のみなさんに、民話の語り聞かせをしていただきました。子どもたちにとって、楽しいひとときとなったようです。 民話を語る会のみなさん、ありがとうございました。             3/12 6年2組・家庭科
今日は、2組が白玉フルーツポンチを作りました。 どの班も上手にできていました。         3/12 今日の給食
 今日の給食は、コッペパン・スパゲッティナポリタン・ひよこ豆のスープ・牛乳です。 スパゲッティナポリタンは、たまねぎ、ピーマン、ひき肉などをスパゲッティと一緒にケチャップで炒めて作ります。もともとは戦後、とある高級ホテルで作られた日本生まれの料理です。その後、喫茶店などで広く提供され、家庭料理としても作られるようになりました。北小の給食でも人気のメニューの1つです。         3/12 2年2組・体育
ボールけりゲームをしています。         3/12 6年・卒業式練習
今日は、入場の練習を行いました。             3/12 朝行事
今朝は、今年度最後の表彰朝礼を行いました。 たくさんの表彰がありましたが、子どもたちは、とてもよい姿勢で臨むことができました。     3/11 今日の給食
 今日の給食は、キムタクチャーハン・肉団子スープ・オレンジポンチ・牛乳です。 今日は、6年生の両クラスからのリクエストメニューで「キムタクチャーハン」です。キムタクチャーハンは、毎年リクエストにあがる人気のメニューです。キムチと千切りたくあんのシャキシャキとした歯ごたえが味わえます。 デザートのフルーツポンチも、6年生からのリクエストメニューです。今日はオレンジジュースを使った、オレンジポンチにしてみました。     3/11 4年1組・図工
「ギコギコトントン」という題材です。 文字どおり、ギコギコ、トントンしています。             3/11 6年生・卒業式練習
今日も卒業証書授与の動きの練習をしました。 先週よりもスムーズに動けるようになってきました。土日に家庭で練習した子もいたようです。姿勢や返事も、とてもよくできています。     3/8 6年生・奉仕作業
6年生が、卒業を間近に控え、お世話になった学校をきれいにしようと、校庭の整備をしたり、普段は手の行き届かない場所の掃除をしたりしてくれました。             3/8 5年1組・図工
ピカソやゴッホの表現方法を取り入れて、表現を楽しんでいます。             3/8 4年2組・図工
版画を刷っています。 みんな上手にできています。             3/8 今日の給食
 今日の給食は、麦ごはん・豚肉と春雨のピリ辛炒め・チンゲンサイの卵スープ・牛乳です。 豚肉と春雨のピリ辛炒めは、歯ごたえのよいたけのこや、にんじん、はくさい、ねぎなどの野菜をたっぷり使っています。春雨のつるつるとした食感と野菜の歯ごたえが楽しめます。 チンゲンサイの卵スープは、高崎産のチンゲンサイを使っています。高崎はチンゲンサイの栽培が盛んなので、給食では一年を通して高崎産のものを使用することができます。             3/8 6年生・卒業式練習
今日も体育館で練習を行いました。     3/8 朝行事
今年度最後の縦割り集会です。 しっぽとり、だるまさんがころんだ、タイヤ跳びジャンケン、ドッジボールなどを楽しみました。 最後は、6年生が中心となって、班ごとにまとめをして終わりました。             3/7 6年生・卒業式練習
今日から卒業式練習を始めました。 今日は、卒業証書授与のときの動き方を確認しました。 みんな、かなり緊張しているようでした。         3/7 今日の給食
 今日の給食は、丸パンスライス・白身魚のフライ・コールスローサラダ・ABCマカロニスープ・牛乳です。     3/7 6年1組・家庭科
調理実習です。 白玉フルーツポンチを作りました。             3/7 6年2組・図工
「一枚の板から」という卒業制作です。 「時計」と「ペン立て時計」のどちらかを選択して、制作しています。             3/7 朝行事
今朝は、3・4年生が読み聞かせをしていただきました。 今年度の最後の読み聞かせでした。 ハックベリーの皆様、一年間、ありがとうございました。 来年度もよろしくお願いいたします。             |  |