5/24 4年1組・国語

漢字辞典の使い方の学習です。
実際に辞典を引きながら、効果的な索引の使い方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 1年1組・生活科

先週蒔いた種から芽が出たので、観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 2年1組・体育

鉄棒です。
つばめや布団干し、豚の丸焼きに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 1年生・体育

新聞紙を丸めた玉を使って、ボール投げの練習をしました。
遠くまで投げられる子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 3年2組・算数

大きな数のたし算の筆算の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 朝行事

今朝は運動集会です。
体操の隊形の開き方の練習をしたあと、行進の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 保健だより【プール特集号】の掲載について

保護者 様

本日、保健だより【プール特集号】を掲載しました。

本日、お子さんに配付した「水泳学習承認書」を記入する前に、必ずご確認ください。
画像1 画像1

5/23 クラブ活動

6校時は、今年度3回目のクラブ活動でした。
写真は、球技クラブ、金管クラブ、パソコンクラブです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 4年2組・体育

ソフトボール投げの練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 JRC集会

給食の時間に、JRC集会を行いました。
事前に撮影しておいた動画を校内テレビ放送で流しました。
はじめに、1年生にJRCバッジを贈りました。
次に、校長、担当教員、計画委員の子どもたちが、JRCの態度目標である「『気付き・考え・実行する』に取り組もう」と、全校児童に呼びかけました。

写真は、放送中の1年2組の様子です。1年生もしっかりと見たり話を聞いたりすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 今日の給食

 今日の給食は、丸パン・スパゲッティナポリタン・ビーンズサラダ・牛乳です。

 スパゲッティナポリタンは、たまねぎ、ピーマン、ベーコンなどをスパゲッティと一緒にケチャップで炒めて作ります。ナポリタンはもともと、戦後、日本のホテルで作られたのが始まりです。その後、喫茶店などで広く提供され、家庭料理としても作られるようになりました。
 北小の給食でも人気のメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 5年2組・図工

「糸のこスイスイ」です。
板を切ったり、紙やすりで切り口をなめらかにしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 1年1組・図工

「やぶいた かたちから うまれたよ」です。
手で破いた紙を台紙に貼り、色鉛筆で色や模様などを描き加えて、思い思いの作品をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 2年2組・生活科

サツマイモの苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 2年1組・図工

「ふしぎなたまご」という題材です。
カラフルでいろいろな形の卵から、さまざまなものが生まれてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 今日の給食

 今日の給食は、麦ごはん・ポークカレー・ひじきサラダ・牛乳です。

 今日は子どもたちの大好きなカレです。ポークカレーの時は、コロコロの角切りの豚肉を赤ワインでじっくりと煮込みます。そうすることで、肉の臭みがなくなり、やわらかくなります。そして、野菜を炒めてからさらに煮込みます。おいしいカレーが完成するまでには、長い時間がかかっているのです。
 サラダは、ひじきを使ったサラダです。ひじきというと煮物のイメージが強いですが、今日はドレッシングで和えてさっぱりとしたサラダにしました。煮物とはひと味違うひじきが味わえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 2年生・体育

50メートル走のタイムを計りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 今日の給食

 今日の給食は、パーカーハウス・ハンバーグのきのこソースかけ・コールスローサラダ・大豆入りミネストローネ・牛乳です。

 今日のミネストローネは、トマトをたっぷり味わえるスープです。トマトの赤い色は「リコピン」という成分で、リコピンには免疫力を高める働きがあり、健康の手助けをしてくれます。5月も後半になり、疲れがたまってくる時期だと思いますが、トマトのパワーで、病気に負けない元気な体をつくってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 朝行事

今朝は、「いじめ防止集会」を行いました。
計画委員の児童が、「いじめ根絶宣言」と北小の今年の「いじめ防止スローガン」を発表した後、各クラスの代表が、クラスで決めた「いじめ防止スローガン」を発表しました。
最後に、校長といじめ防止担当教員がまとめの話をしました。

各クラスの「いじめ防止スローガン」は、「いじめ防止対策」のページに掲載しましたので、そちらをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 放課後

プールの季節が近付いてきました。
今日は、子どもたちが下校した後、職員が心肺蘇生法とAEDの使い方についての研修を行いました。
毎年のことですが、全員で真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

1年・学年通信

2年・学年通信

3年・学年通信

4年・学年通信

5年・学年通信

6年・学年通信

給食献立予定表

保健だより

図書だより

英語だより

学校経営

保健関係文書

年間行事予定表

その他

お知らせ・配布文書

PTA

給食だより