5/14 3年2組・算数
わり算の学習です。 
「12個のクッキーを1人に3個ずつ分けると、何人に分けられるか」を、タブレット上で「おはじき」と「トレー」を操作しながら考えました。  
	 
 
	 
 
	 
5/14 2年1組・生活科
これから育てる予定の野菜について、書籍を利用して、その育て方などを調べました。 
 
	 
5/14 朝行事
今朝は、音楽集会を行いました。 
校歌の学年対抗歌合戦です。 審査員は教員で、赤(元気がある)、黄(姿勢がよい)、緑(歌声がきれい)の3食のカードで審査結果を示しました。 職場体験に来ている中学生にも審査員に加わってもらいました。 最後は、全校児童で校歌を歌いました。  
	 
 
	 
5/13 やるベンチャーウィーク
今週は、第一中学校の2年生4名が、職場体験に来ています。 
今年は、本校の卒業生ではなく、中央小と西小の卒業生です。 いろいろなクラスに入って、教員の補助的な役割をしてもらっています。  
	 
 
	 
 
	 
5/13 えのき学習
今年もボランティアのみなさんにご協力をいただき、放課後学習「えのき220」「えのき310」が始まりました。 
参加を希望した子どもたちは、意欲的に取り組んでいました。  
	 
 
	 
 
	 
5/13 給食だより・図書だよりの掲載について
保護者 様 
本日、給食だより、図書だよりの5月号を掲載しました。 お子さんと一緒にご覧ください。 なお、閲覧には、ユーザー名とパスワードの入力が必要です。 ユーザー名とパスワードは、連絡ツール「tetoru」による4月30日の配信内容でご確認ください。  
	 
5/13 今日の給食
 今日の給食は、麦ごはん・回鍋肉・白湯スープ・牛乳です。 
 
	 
5/13 4年1組・総合的な学習
「エコってなあに?」という単元で、図書室で調べ学習をしています。 
 
	 
 
	 
5/13 5年1組・音楽
リコーダーで二重奏を行うために、「小さな約束」という曲の練習をしています。 
 
	 
5/13 3年1組・算数
3年生で学ぶ大切な内容、「わり算」の学習です。 
 
	 
5/13 4年2組・体育
体育館で、ハンドベースボールに取り組みました。 
 
	 
5/13 1年・なかよし・巡回歯科指導
歯科衛生士さんが来校し、1年生となかよし学級の子どもたちが、歯の大切さや上手な歯の磨き方について教えていただきました。 
 
	 
5/10 引き渡し訓練
緊急時に備えて、引き渡し訓練を行いました。 
たくさんの保護者の皆様にご協力いただきました。 ありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
5/10 今日の給食
 今日の給食は、ごはん・鯖のピリ辛焼き・キュウリとカブの塩もみ・野菜と厚揚げの味噌汁・牛乳です。 
今日は和食の献立です。和食のときには、「三角食べ 」がおすすめです。ごはん、魚、和え物、味噌汁を、三角形をえがくように順番に食べていくと、全部の料理をかたよりなく、同じくらいに食べ終わることができます。  
	 
5/10 5年2組・学活
クラスの「いじめ防止スローガン」決める話合いをしました。 
たくさんの意見が出ていました。  
	 
 
	 
5/10 5年1組・体育
腹筋に取り組んだ後、残った時間を使ってドッジボールを行いました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5/10 3年1組・国語
図書の時間です。 
当番の子どもが、おすすめの本を紹介した後、前回借りた本を返却していました。  
	 
 
	 
 
	 
5/10 朝行事
今朝は緑化集会です。 
学年ごとの分担場所に分かれて、草取りや落ち葉拾いをしました。  
	 
 
	 
 
	 
5/9 今日の給食
 今日の給食は、ロールパン・味噌ラーメン・フルーツジュレ・牛乳です。 
 
	 
5/9 1年2組・図工
 今日は、2組の子どもたちが、「すなやつちとなかよし」です。みんな夢中になって取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |