6/20 6年生・修学旅行1日目5

班ごとに写真を撮ってもらい、班別行動が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 6年生・修学旅行1日目4

建長寺に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 6年生・修学旅行1日目3

圏央道の厚木PAで2回目のトイレ休憩をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 6年生・修学旅行1日目2

高坂SAでトイレ休憩をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 6年生・修学旅行1日目1

6年生は、今日から一泊二日の修学旅行です。
たくさんの保護者のみなさんが見送りに来てくださいました。
そして先ほど、全員揃って元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 ツバメ

だいぶ大きくなってきて、巣が窮屈になってきたようです。
雛は5羽いることが確認できました。今後、成長して巣からはみ出し、落ちてしまわないよう祈りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 3・4年生・体育

3・4年生は、5・6校時にプールに入りました。
午後1時頃のプールサイドは、気温35度、水温25度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 今日の給食

 今日の給食は、ひじき混ぜごはん・鯖の味噌煮・キャベ豚汁・牛乳です。

 今日はひじきを入れた混ぜごはんにしました。ひじきなどの海藻類には、汗をかいて体の外へ出てしまうビタミンやミネラルがたくさん含まれています。海藻類は、汗をたくさんかく夏場におすすめの食材です。ひじきの他にも、わかめをスープなどに入れるのもおすすめです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 5・6年生・体育

今日もプールに入りました。
各自の泳力に応じて練習しています。
寒い子はプールサイドでゴロン!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 2年生・生活科

1回目の町たんけんに行ってきました。
校区内を歩いて、どこにどのような施設や店などがあるのかを確認しました。
2回目は、グループに分かれて、関心をもった施設や店などを訪問し、インタビューをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 5年2組・国語

「言葉の意味が分かること」という説明文の学習です。
文章の中で、事例として「コップ」が取り上げられていますが、この事例が「コップ以外」でもよいのかについて、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 今日の給食

 今日の給食は、背割りコッペパン・イカメンチカツ・コーンサラダ・ミネストローネ・牛乳です。

 今日のイカメンチカツは、イカの食感が感じられる、噛み応えのあるメニューです。
 今日のミネストローネには、6年生が理科の学習の一環で育てたじゃがいもが入っています。今年はたくさん収穫できたので、一部を給食に使わせてもらいました。
 ミネストローネは、オリーブオイルでにんにく、ベーコン、セロリを炒めました。よく炒めることで香りが立ち、味わい深いスープになります。また、具材をよく炒めると、野菜のうま味や甘味が出て、おいしく仕上がります。おいしくなるように、給食技士さんが丁寧に炒めて作ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 給食室定期検査

学校薬剤師さんが来校し、給食室内の検査が行われました。
調理器具や調理員の手指の細菌検査、水道水の残留塩素濃度、食器類の残留デンプンの検査、冷蔵庫などの温度確認などが行われました。
子どもたちの口に入る給食の安全・安心を確保するための大切な検査です。
画像1 画像1

6/17 今日の給食

 今日の給食は、肉丼・ごま汁・オレンジ・牛乳です。
画像1 画像1

6/17 1・2年生・体育

プールに入りました。
1年生にとっては、北小で初めてのプールです。また、2年生は、初めての大プールです。
タイミングが悪く、入水中の写真が撮れませんでしたが、楽しめたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 5年生・花壇整備

学年合同で、花壇の整備を行いました。
今日は、除草作業が中心です。
このあと、花の苗を植える予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 今日の給食

 今日の給食は、ご飯・鯖の塩焼き・梅味噌きんぴら・なめこ汁・牛乳です。

 今日は、図書コラボ献立です。今月は、「うめぼしさん」という本を紹介します。6月は梅の収穫時期で、梅は今が旬です。「うめぼしさん」は、梅干しができるまでを描いた絵本です。うたのような語呂のよい文で、季節とともにうめが変わっていく様子がよくわかります。本の中で、梅を使ったいろいろな料理が食卓に並んでいる絵が出てきます。その絵を再現して、給食では、ねり梅を使ったきんぴらの和食献立にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 3・4年・体育

プールに入りました。
久しぶりの水の感触を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 朝行事

今朝は音楽集会でした。体を使った音楽遊びを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 今日の給食

 今日の給食は、ロールパン・トンノスパゲッティ・セサミビーンズサラダ・牛乳です。

 今日のセサミビーンズサラダは、大豆やひよこ豆、ごまなど、噛み応えがある食材を使っています。豆は「畑の肉」とよばれるように、肉と同じように「たんぱく質」がたくさん含まれています。「たんぱく質」は、歯の土台をつくるために大切な栄養素です。給食では、そんな栄養たっぷりの豆をおいしく食べられるように、いろいろなメニューに入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

1年・学年通信

2年・学年通信

3年・学年通信

4年・学年通信

5年・学年通信

6年・学年通信

給食献立予定表

保健だより

図書だより

英語だより

学校経営

保健関係文書

年間行事予定表

その他

お知らせ・配布文書

PTA

給食だより