5/13 給食だより・図書だよりの掲載について
保護者 様 
本日、給食だより、図書だよりの5月号を掲載しました。 お子さんと一緒にご覧ください。 なお、閲覧には、ユーザー名とパスワードの入力が必要です。 ユーザー名とパスワードは、連絡ツール「tetoru」による4月30日の配信内容でご確認ください。  
	 
5/13 今日の給食
 今日の給食は、麦ごはん・回鍋肉・白湯スープ・牛乳です。 
 
	 
5/13 4年1組・総合的な学習
「エコってなあに?」という単元で、図書室で調べ学習をしています。 
 
	 
 
	 
5/13 5年1組・音楽
リコーダーで二重奏を行うために、「小さな約束」という曲の練習をしています。 
 
	 
5/13 3年1組・算数
3年生で学ぶ大切な内容、「わり算」の学習です。 
 
	 
5/13 4年2組・体育
体育館で、ハンドベースボールに取り組みました。 
 
	 
5/13 1年・なかよし・巡回歯科指導
歯科衛生士さんが来校し、1年生となかよし学級の子どもたちが、歯の大切さや上手な歯の磨き方について教えていただきました。 
 
	 
5/10 引き渡し訓練
緊急時に備えて、引き渡し訓練を行いました。 
たくさんの保護者の皆様にご協力いただきました。 ありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
5/10 今日の給食
 今日の給食は、ごはん・鯖のピリ辛焼き・キュウリとカブの塩もみ・野菜と厚揚げの味噌汁・牛乳です。 
今日は和食の献立です。和食のときには、「三角食べ 」がおすすめです。ごはん、魚、和え物、味噌汁を、三角形をえがくように順番に食べていくと、全部の料理をかたよりなく、同じくらいに食べ終わることができます。  
	 
5/10 5年2組・学活
クラスの「いじめ防止スローガン」決める話合いをしました。 
たくさんの意見が出ていました。  
	 
 
	 
5/10 5年1組・体育
腹筋に取り組んだ後、残った時間を使ってドッジボールを行いました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5/10 3年1組・国語
図書の時間です。 
当番の子どもが、おすすめの本を紹介した後、前回借りた本を返却していました。  
	 
 
	 
 
	 
5/10 朝行事
今朝は緑化集会です。 
学年ごとの分担場所に分かれて、草取りや落ち葉拾いをしました。  
	 
 
	 
 
	 
5/9 今日の給食
 今日の給食は、ロールパン・味噌ラーメン・フルーツジュレ・牛乳です。 
 
	 
5/9 1年2組・図工
 今日は、2組の子どもたちが、「すなやつちとなかよし」です。みんな夢中になって取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5/9 3年生・音楽
 外部講師を招いて、学年合同のリコーダー講習会を行いました。 
いろいろな大きさのリコーダーで、様々な曲を聴かせてもらったり、ソプラノリコーダーの扱い方や吹き方のポイントを教えてもらったりしました。 子どもたちは、目を輝かせて聞いていました。  
	 
 
	 
 
	 
5/8 4年1組・書写
毛筆で「花」と書いています。 
今日は練習なので、お手本の上に半紙を置いてなぞり、字形を確かめています。  
	 
 
	 
 
	 
5/8 今日の給食
 今日の給食は、ジャンバラヤ・豆乳クラムチャウダー・牛乳です。 
クラムチャウダーの「クラム」は、「あさり」のことです。「あさり」には鉄分がたくさん含まれています。鉄分は血液をつくるもとになり、貧血を予防してくれる効果があります。成長期の子どもたちにとって大切な栄養素ですが、日頃の食事では不足しがちなので、給食でもなるべく鉄分が摂れるように工夫しています。今日は豆乳を使ってつくりました。豆乳でまろやかな味になり、あさりが苦手な人でも食べやすいと思います。  
	 
 
	 
5/8 2年2組・生活科
昨日準備した鉢に、ミニトマトの種を蒔きました。 
 
	 
 
	 
5/8 2年1組・音楽
「かくれんぼ」の歌を歌いながら、じやんけんをしています。 
楽しそうに活動しています。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |