11/28 3年生・お話の会
先日の2年生に続き、3年生が、「高崎市民話を語る会」の方に語り聞かせをしていただきました。
11/28 今日の給食
今日の給食は、ジャンバラヤ、チーズポテト、ABCマカロニスープ、牛乳です。
今月の給食目標は「好き嫌いなく、残さず食べよう」でした。明日で11月も終わりですが、みなさん意識して給食を食べることができましたか?北小の子どもたちは、普段からほとんど給食を残すことがなく、とても優秀だと思います。しかし、ときどき牛乳やごはんの残りが目立つ日もあります。また、「野菜やきのこが苦手」という子どももいるようです。野菜やきのこには、体の調子を整えてくれるビタミン類が豊富に含まれています。これから寒くなり風邪をひきやすくなる季節なので、風邪予防のためにも、野菜をしっかり食べてほしいと思います。 11/28 4年2組・図工
3・4校時の「彫刻刀講習会」の様子です。
外部講師を招いて、彫刻刀の正しい使い方を教えていただきました。 1組は、1・2校時に行いました。 11/27 2年生・生活科
畑で育てていた「サツマイモ」の収穫をしました。
11/27 今日の給食
今日の給食は、まるパン、きつねうどん、ごもくまめ、牛乳です。
今日の五目豆はカムカムメニューです。大豆やごぼう、こんにゃくなどの噛み応えのある食材が入っています。うどんなどの麺類は、やわらかく、あまり噛まなくても食べられてしまうので、給食では、よく噛んでほしいメニューを麺類と組み合わせて出しています。 11/27 3年1組・図工
「顔出しパネル」という題材です。
紙に絵を描き、白抜きの部分を切り抜いて顔を出せる作品をつくっています。 楽しそうな作品が出来上がりそうです。 11/27 4年1組・英語活動
教科や教室の言い方と、道案内の仕方を学びました。
11/27 2年1組・算数
かけ算九九をきちんと覚えられているかを、カードを使って友達とペアで確認したり、先生に聞いてもらったりして確認しています。
11/26 今日の給食
今日の給食は、ごはん・鯖の香味焼き・ひじきの胡麻マヨサラダ・キャベ豚汁・牛乳です。
11/26 校内持久走大会【5・6年生の部】
5・6年生は、1200mです。
6年生にとっては、小学校最後の持久走大会です。 全力を出し切りました。 11/26 校内持久走大会【3・4年生の部】
3・4年生は、1000mです。
みんなよく頑張りました。 11/26 校内持久走大会【1・2年生の部】
1・2年生は、800mです。
1年生にとっては、初めての持久走大会です。 保護者のみなさんも、たくさん応援に来てくれました。 11/25 6年1組・図工
「未来のわたし」という立体作品の題材です。
針金でできた芯を曲げて形を作り、周りに紙粘土をつけて作品を仕上げていきます。 今日は、「未来のわたし」をイメージして、針金の芯を動かしながら、作りたい形を考えています。 11/25 今日の給食
今日の給食は、麦ごはん・厚揚げとしめじのピリ辛丼・ふるさと汁・オレンジ・牛乳です。
今日は厚揚げとしめじが主役のピリから丼です。北小の給食で使っているしめじは、高崎市吉井町の金子しめじ園さんで、真心込めて作られています。金子さんの作るしめじは、歯ごたえと香りがよく、とてもおいしいです。スーパーで売っているしめじとは全く違って、大きいけれど料理になじみ、味もからみやすいのです。 デザートにはオレンジをつけました。ビタミンCが豊富で、風邪予防に効果があります。 11/23 渋川駅伝
体力向上部の児童が、「第72回日本のまんなか渋川駅伝大会」に、ディフェンディングチャンピオンとして参加してきました。
女子は見事に1位を獲得、男子はほんのわずかかの差で1位を逃しましたが、大健闘しました。 11/22 今日の給食
今日の給食は、背割りコッペパン・白身魚のフライ・りんご入りサラダ・ポトフ・牛乳です。
最近は朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。スープなどの汁物を食べると、体や内臓が温まり、体や脳が働きやすくなります。寒い日の朝ごはんには、特に温かい汁物がおすすめです。 今日のポトフは、緑の仲間のキャベツやにんじん、黄色の仲間のじゃがいも、赤の仲間の豚肉やウインナーが入っていて栄養も満点です。一品で3つの色の食べ物をすべてとることができるので、ぜひご家庭でも作ってみてください。 11/22 4年生・理科
少年科学館のプラネタリウムで、星の動き方などについて学習してきました。
11/22 2年2組・体育
跳び箱の練習をしています。
11/22 5年2組・家庭科
「食べて元気に」という単元の学習に入りました。
これから学習を進めて、ごはんとみそ汁の調理実習も行います。 11/22 朝行事
今朝は、持久走大会前、最後の運動集会です。
ここのところ、朝の冷え込みが厳しくなってきたので、子どもたちには、体調管理をしっかりとして、万全の状態で持久走大会を迎えてほしいと思います。 |
|