2/6 入学説明会準備
6年生が、本日の入学説明会の会場づくりを手伝ってくれました。
手際よく作業をしてくれたので、あっという間に終わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/6 3年1組・道徳
親切にしたり、親切にされたりしたときの気持ちなどについて、グループで話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/5 今日の給食
今日の給食は、ジャンバラヤ・チーズポテト・ABCマカロニスープ・牛乳です。
ジャンバラヤは、アメリカ・ルイジアナ州の郷土料理で、米・肉・野菜などを使ったご飯料理の一つです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/5 なかよし学級・ゆうあい作品展
シティギャラリーで開催されている「ゆうあい教育作品展」の見学に行ってきました。
交通ルール・マナーを守って歩き、会場でも静かに見学することができました。 帰りは、お堀沿いの道を歩いて、鯉を見ながら帰ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/5 1年1組・体育
短なわとびです。
ペアになって回数を数え合いながら、なわとびカードの上の級を目指して頑張っています。 ![]() ![]() 2/5 1年2組・算数
明後日のテストに向けて、プリントを使って「大きな数」の復習をしています。
![]() ![]() 2/4 今日の給食
今日の給食は、クリームサンド・白菜ポトフ・コーンサラダ・牛乳です。
2月に入り、だんだんと卒業式が近づいてきました。北小の給食が小学校生活の思い出に残るように、6年生に「もう一度食べたい給食のアンケート」をとりました。今日は、6年生からのリクエストの「クリームサンド」です。給食室で一つ一つつクリームをしぼりました。白菜ポトフとコーンサラダには、野菜がたっぷり入っています。クリームサンドだけでは、栄養のバランスが偏ってしまいますが、ポトフとサラダで赤の食べ物、緑の食べ物も摂ることができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/3 4年2組・図工
彫刻刀を使って版画を彫っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/3 1年生・学活
1・2組合同でドッジボールを楽しみました。
チームはクラス対抗ではなく、1・2組混合です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/3 今日の給食
今日の給食は、大豆しぐれごはん・いわしの薬味ソースかけ・けんちん汁・牛乳です。
今日は、昨日の「節分」にちなんで、節分献立にしました。 節分は、冬から春になる「立春」の前の日のことで、季節の変わり目となる日です。節分の日には、豆まきをして鬼を追い払ったり、柊の枝にいわしの頭をさして玄関につるし、鬼が家の中に入って来ないようにする風習があります。 今日の給食では、節分に関連して、大豆を使った「大豆のしぐれごはん」と「いわしの薬味ソースかけ」を作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/1 群馬県小学校長なわ大会
本校の体育館で、群馬県小学校長なわ大会が行われました。
本校の3チームを含めて、合計5校8チームが参加し、5分間の回数跳びを競いました。 結果は、以下のとおりでした。 優 勝 北小学校Aチーム 記録843回(大会タイ記録) 準優勝 金古南小学校Aチーム 記録692回 第3位 北小学校Bチーム 記録609回 本校Cチームも509回で、本校の3チームは、いずれも自己記録を更新しました。 また、北小は今回で本大会5連覇となり、連覇記録も更新しました。 Aチーム、Bチームは、2月11日に行われる「群馬県なわとび競技大会」にも出場します。これからも、さらなる記録更新を目指して頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/31 5年2組・理科
「人のたんじょう」の学習です。
いろいろな動物の誕生の様子を、動画で確認しています。 ![]() ![]() 1/31 2年1組・生活科
「つたえたいな まちのすてき」の学習です。
町たんけんなどを通して見付けた「まちのすてき」を「どのようにして伝えるか」についてグループで話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/31 6年1組・音楽
リコーダーで、超小刻みのタンギングの練習をしています。
教師が吹くとおりに繰り返しますが、なかなか上手くいかないこともあり、音楽室に笑いが巻き起こっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/31 3年1組・書写
毛筆で「つり」の練習をしました。
片付けもしっかりとしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/31 今日の給食
今日の給食は、背割りコッペパン・煮込みハンバーグ・竹輪のサラダ・ABCマカロニスープ・牛乳です。
![]() ![]() 1/31 朝行事
今朝は運動集会です。
今日も、校庭と体育館に分かれて長なわに取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/30 なかよし学級・自立活動
みんなでサイコロトークをしました。
上手に話したり聞いたりすることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/30 今日の給食
今日の給食は、ガパオライス、春巻き、フォー・ガー、牛乳です。
給食週間最終日は、タイの献立です。 ガパオライスは、タイ料理の「鶏肉のバジル炒めごはん」を、日本人が食べやすいようにアレンジした料理です。タイで作られているものは、バジルやナンプラー、唐辛子で味付けしていて辛さがあります。給食では辛くせず、子どもたちが食べやすいクセのない味つけにしています。 フォーは、タイのすぐ近くのベトナムで食べられている、米粉で作った麺です。「フォー・ガー」の「フォー」は麺のこと、「ガー」は鶏肉のことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/30 4年1組・体育
マット運動です。
前転・後転・開脚前転・開脚後転・跳び前転・側転の練習に取り組み、その中から3つを選んで組み合わせた技を、一人ずつ披露しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|