3/7 今日の給食
今日の給食は、コッペパン・スパゲッティナポリタン・ツナサラダ・牛乳です。
今日は図書コラボ献立です。「ひ・る・ご・は・ん!」という本に出てくる「ナポリタン」と「ツナサラダ」を作りました。 この本は、最近図書室に新しく入った本です。とてもおいしそうな表紙の絵で、見れば思わずナポリタンが食べたくなってしまいます。本の中では、材料を切ったり、麺をゆでたり、炒めたりと、ナポリタンの作り方がイラストで分かりやすく描かれています。この本を見れば、だれでもおいしいナポリタンとツナサラダが作れそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/7 2年生・生活科
畑作業です。
野菜やサツマイモの栽培で使った場所や、3年生になってから理科の学習で使うキャベツを植える場所を、みんなで協力してきれいにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/7 朝行事
今朝は、今年度最後の縦割り集会です。
縦割り班ごとに、タイヤ跳びジャンケンや鬼ごっこ、ドッジボールなどを楽しみました。 最後は班ごとに、一年間リーダーを務めてきた6年生が感想を述べたり、1〜5年生が6年生にお礼のあいさつをしたりして終わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/6 今日の給食
今日の給食は、鶏そぼろごはん・大豆の磯煮・田舎汁・牛乳です。
![]() ![]() 3/5 今日の給食
今日の給食は、ツイストロール、チリ・コン・カン、ふわふわ卵スープ・牛乳です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/5 雪
今シーズン初めての積雪となりましたが、朝からの雨で校庭はぐちゃぐちゃです。
そのため、残念ながら休み時間の雪遊びはできません。 ![]() ![]() 3/4 今日の給食
今日の給食は、ごはん・鶏の唐揚げ・野菜の塩昆布和え・白菜と厚揚げの味噌汁・牛乳です。
今日は、6年生からのリクエストで、鶏の唐揚げを出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/4 6年1組・体育
保健の学習です。
飲酒や喫煙を友達や先輩、親戚の人などに勧められたときに、どう対処すればよいかを考え、2人組でやりとりをしてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/4 3年1組・体育
1組は、サッカーで、敵をかわして、ボールを縦に進める練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/4 3年2組・体育
ポートボールの学習です。
敵のいないところに移動して、バウンドでパスをする練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/4 朝行事
今朝は、1・2年生が読み聞かせでした。
今年度の最後の読み聞かせです。 ハックベリーのみなさま、一年間、楽しい時間をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/3 今日の給食
今日の給食は、ちらし寿司・かき玉汁・オレンジ・牛乳です。
今日、3月3日は「ひな祭り」です。「桃の節句」ともよばれ、女の子の健やかな成長を願う行事です。ちらし寿司やはまぐりの潮汁、桜餅などのごちそうを用意してお祝いします。給食では、ちらし寿司を作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/28 校内長なわ大会【結果】
5校時終了後に、校内放送を使って、今日の校内長なわ大会の結果を発表しました。あちらこちらの教室から、歓声が上がっていました。
結果は以下のとおりでした。 【低学年の部】 第1位 2年1組 144回 第2位 2年2組 117回 第3位 1年2組 74回 第4位 1年1組 66回 【中学年の部】 第1位 4年2組 206回 第2位 3年2組 185回 第3位 4年1組 139回 第4位 3年1組 117回 【高学年の部】 第1位 6年1組 306回 第2位 5年1組 246回 第3位 5年2組 217回 ![]() ![]() 2/28 4年1組・算数
立方体と直方体の学習です。
展開図を切り取って、立方体と直方体の箱を作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/28 校内長なわ大会【高学年の部】
5・6年生は、昼休みに実施しました。
高学年は、低学年や中学年とはスピードが違います。 どのクラスも200回以上跳んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/28 今日の給食
今日の給食は、ココア蒸しパン・ペンネアラビアータ・大豆とツナのサラダ・牛乳です。
2月の最後の給食です。今月の給食目標は、「大豆とその製品を食べよう」でした。今日のサラダには、やわらかく煮た大豆が入っています。 蒸しパンは、給食室で手作りしました。ココア味の蒸しパンです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/28 5年1組・家庭科
「クラスみんなでほっとタイム」を行うための計画について、グループで話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/28 校内長なわ大会【低学年の部】
1・2年生は、休み時間を利用して実施しました。
たくさんの上級生が、応援に来てくれました。 1・2年生の回し手は、教員です。 終わったあとは、回数を数えてくれた教員へのあいさつもしっかりとできました。 結果は、高学年の部が終了してからの発表です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/28 校内長なわ大会【中学年の部】
今日は、校内長なわ大会です。
クラス全員で2分間に跳んだ回数を競います。試技は1回だけです。 3・4年生は、朝行事の時間を使って行いました。 低学年・高学年の子どもたちも応援に来ています。 3・4年生は、回し手も子どもが担当します。 このあと、20分休みに低学年の部、昼休みに高学年の部を行います。 結果は、高学年の部が終了してから、まとめて校内放送で発表します。 ですので、子どもたちにはまだ知らせていません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/27 今日の給食
今日の給食は、ツイストロール・ポークビーンズ・マカロニサラダ・牛乳です。
ポークビーンズには、大豆がたっぷり入っています。豚肉と大豆、どちらもたんぱく質が摂れて体に嬉しいメニューです。たんぱく質は、赤の食べ物にたくさん含まれていて、体をつくる働きをしてくれる栄養素です。たんぱく質は約20種類の「アミノ酸」が組み合わさってできています。アミノ酸の中には、体の中でつくれるものもありますが、食べ物からしか摂ることができないものもあります。食べ物によって、この「アミノ酸」の組み合わせが違っているので、いろいろな食べ物からアミノ酸を摂ることが大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|