1/22 2年生・生活科
助産師さんを講師に招き、ヒトが誕生するまでのことを教えてもらったり、実際の赤ちゃんと大きさや重さが同じ人形を抱かせてもらったりして、「命の大切さ」について学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 今日の給食
今日の給食は、ロールパン・ちゃんぽんうどん・大根と人参の中華煮・牛乳です。
今日は体の温まる「ちゃんぽんうどん」です。片栗粉で少しとろみをつけることで、冷めにくくなっています。「ちゃんぽんうどん」に入っている白菜は、今が旬です。白菜は、冬の寒い空気に触れることで甘味が増し、栄養価もアップします。白菜、大根、ねぎ、うどんは、すべて高崎産のものを使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 1年2組・音楽
「日本のうちをたのしもう」という単元で、「おちゃらか ほい」をして楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 2年2組・体育
「ボールけりあそび」です。
ボールを蹴って、ハードルの中をくぐらせるゲームをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 避難訓練
今回は大地震の発生を想定し、より実践的な訓練となるように、実施時刻の事前予告をせずに行いました。
休み時間に行いましたが、子どもたちはしっかりと「地震ダンゴムシ」のポーズをとり、その後、教員の指示がなくても、それぞれが居た場所からきちんと避難することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 3年1組・図工
「トントン どんどん くぎ打って」の昨日の続きです。
釘を打ったり、釘でパーツを固定したり、打った釘に輪ゴムをかけたりして、コースを作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 4年2組・英語活動
一日の行動を表す英語の表現を学び、友達が言った表現をカードの中から見つけるゲームを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/21 2年1組・体育
長なわの練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/21 4年1組・図工
版画に取り組んでいます。
彫刻刀講習会で教えてもらったとおり、彫刻刀を上手に使って板を彫っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/21 今日の給食
今日の給食は、ごはん・鶏の唐揚げ・きゅうりとかぶの塩もみ・具だくさん汁・牛乳です。
今日の具だくさん汁には、ごぼうやにんじん、大根などの根菜を使っています。「根菜」とは、根の部分を食べる野菜のことです。根菜には、体を温めてくれる効果があると言われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/21 朝行事
今朝は、校内テレビ放送を利用して、給食集会を行いました。
給食委員会の子どもたちが、好き嫌いをして給食を残してしまうと、その残渣がどのようになるのかなどを、楽しく分かりやすく伝えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/20 3年1組・図工
「トントン どんどん くぎ打って」という題材です。
今日は、板に絵を描きました。 このあと、板に釘を打ち、玉を転がして遊ぶゲーム板にします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/20 今日の給食
今日の給食は、こぎつねごはん・がんもどきの煮付け・ふるさと汁・牛乳です。
![]() ![]() 1/20 3年2組・英語活動
4〜5名が前に出て、野菜や動物などの名前を英語で同時に発音し、誰が何と言ったかを当てるゲームと、色や形などのヒントを手がかりに、選んだ物を当てるゲームを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/17 1年2組・国語
「くわしく きこう」の学習です。
お気に入りの本を友達に紹介したり、詳しく知りたいことを質問したりしました。 上手に発表したり、聞いたりすることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/17 今日の給食
今日の給食は、チンゲンサイとチーズの蒸しパン・ペンネのトマト煮・白菜コンソメスープ・牛乳です。
今日の蒸しパンは、「チンゲンサイとチーズの蒸しパン」です。チンゲンサイをミキサーにかけて細かくし、生地に混ぜています。きれいな緑色が見えますが、チンゲンサイの味はほとんどなく、食べやすいと思います。今日はさらに、上にチーズを散らしました。普通の蒸しパンは、スチームを当てて蒸すだけですが、今日は最後に熱を当てて、チーズに少し焼き目が付くように仕上げたので、チーズの香ばしさも味わえます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/17 朝行事
今朝は、縦割り集会を行いました。
縦割り班ごとに集まって、卒業する6年生に贈るメッセージカードを書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/16 今日の給食
今日の給食は、わかめごはん・炒り鶏・田舎汁・はるか・牛乳です。
今日は、デザートに「はるか」という名前の果物をつけました。「はるか」は、日向夏を育てているときに偶然できた品種なのだそうです。見た目はグレープフルーツのようで、一見すっぱそうに見えますが、すっぱさはなく、上品な甘味のある果物です。冬は乾燥する季節なので、果物を食べて水分やビタミンを補給することが大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/16 1年1組・国語
「くわしく きこう」という学習です。
友達に分かりやすいように話したり、詳しく知りたいことを考えながら聞いて質問したりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/15 6年1組・図工
「未来のわたし」です。形がほぼできあがり、多くの子が色塗りに取りかかっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|