芝生の手入れ
えのきクラブの方が芝生の手入れをしてくれました。毎年、芝生の生長によって広がっていくので不要な芝生をはがしてくれます。今年も暑い中、作業をしてくださったので、きれいに整備されました。えのきクラブの方に感謝申し上げます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄棒(4年)
体育で鉄棒をしました。学習カードにできるようになった技を記入して、できる技を増やしていきます。「逆上がり」や「前回りおり」、「こうもり」、「地球回り」など安全に気を付けて練習しています。友だちにコツを聞いたりアドバイスをしてもらったりして学び合いながら技術を高めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工「ぱくぱっくん」(1年)
1年生が図工で工作をしました。紙コップに切り込みを入れて、顔に見立てて口が動いているようにします。動物の顔や人の顔にするために目や鼻、耳などを付けて思い思いの作品を作りました。色画用紙を切って貼ってとても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3 今日の給食
今日の献立は、豚キムチ丼、牛乳、鶏肉と大根のスープです。
今日の豚キムチ丼に入っている豚肉は、暑い夏にスタミナをつけてくれる強い味方です。豚肉には、ビタミンB1という栄養素がたっぷり含まれています。ビタミンB1は、暑さや運動で疲れた体を元気にしてくれるはたらきがあります。また、黄色の仲間の食べ物がエネルギーに変わるための手助けをしてくれます。疲れやだるさを感じている時は、豚肉を使った料理がおすすめです! ![]() ![]() ![]() ![]() おおきなかぶ(国語1年)
国語で「おおきなかぶ」の音読劇をしました。ナレーター役や登場人物役を全員で分担して、物語を読んでいました。物語をよく理解して、気持ちや様子を考えた読み方や演技ができ、楽しい劇でした。終わった後は友だちのよかったところや感想などを発表しあい、学習の振り返りをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2 今日の給食
今日の献立は、丸パンスライス、牛乳、焼きハンバーグ夏野菜トマトソース、マカロニサラダ、チキンスープです。
今日は図書コラボ献立です。今月は「ぼくとじいちゃんのハンバーグ」という本を紹介します。この本は、ちょっと苦手だったじいちゃんと2人で夕飯を作ることになった僕が、じいちゃんと一緒にハンバーグを作りながら、打ち解けていくお話です。絵本の中に夏野菜も出てきます。給食では、夏野菜をトマトソースにしてハンバーグにかけました。夏野菜をおいしく味わえるメニューになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(3,4年)
ハックベリー(読み聞かせボランティア)さんが、3,4年生に読み聞かせをしてくれました。絵本だけでなく、少し長いお話や、詩なども読んでくれました。いろいろな本に出会う一つの機会として、とても良い読み聞かせの時間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1 今日の給食
今日の献立は、ごはん、牛乳、厚揚げと豚肉のオイスター炒め、春雨サラダです。
今日から7月が始まりました。今月の給食目標は「夏の食生活について考えよう」です。熱中症を予防し、暑さに負けない体をつくるためには、まず朝ごはんをしっかりと食べることが大切です。朝食でしっかりと塩分・水分・エネルギーを補給することで、熱中症を予防することができます。暑さに負けずに元気で過ごすために、給食も残さず食べてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 市役所展望フロアー(3年)
3年生が高崎市を一望できる市役所の展望フロアーに行きました。市役所では1、2階の様子を見学した後、エレベーターで21階の展望フロアーに行きました。東西南北にガラス窓があり、市内はもちろん遠くの山々まで見えました。方面ごとに見た市内の様子や川、山、道路、駅などを絵や言葉で書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|