10月3日(金) 今日の給食

 今日の献立は、背割りコッペパン、牛乳、鶏肉のコーンフレーク焼き、ポテトサラダ、白菜コンソメスープです。
 今日の主菜は、鶏肉のコーンフレーク焼きです。鶏肉のまわりについているカリカリの衣は、コーンフレークをくだいたものです。マヨネーズや塩こしょうで鶏肉に下味をつけ、コーンフレークをまぶして焼きました。見た目も食感も揚げ物のようですが、油を使わないのでヘルシーです。スープには、白菜をたっぷり使っています。白菜に含まれるビタミンCは、水に溶けだしてしまう性質がありますが、スープにすれば、溶け出たビタミンも摂ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(木) 今日の給食

 今日の献立は、秋いっぱいごはん、牛乳、がんもどきの煮つけ、トントン汁です。
 10月が始まりました。過ごしやすい気候になり、食欲の秋ですね。今月の給食目標は「秋の味覚を味わおう」です。きのこ、さつまいも、さんまなど、秋が旬のおいしい食べ物が給食にもたくさん登場します。特に秋らしいメニューの日には、「秋の味覚献立」と献立表にマークがついています。見つけてみてください。今日は、まいたけやしめじなど、旬のきのこを使った「秋いっぱいごはん」です。給食で秋を感じてもらえたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動「動物の名前」(1年)

動物の名前を聞いたり、答えたりする勉強をしました。担任の先生とALTの他にもボランティアの先生が子供たちの支援をしてくれます。繰り返し練習すると動物の英語を聞き取れるようになり、聞き取りゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーラン節練習(3,4年)

3,4年生が踊る「ソーラン節」の練習では、細かいところを合わせられるように、4年生が3年生に上手になるコツを教えてくれました。少人数での練習だったので繰り返しわかりやすく教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断

令和8年度入学児童の健康診断を行いました。半年後には新しい1年生が仲間入りします。緊張した面持ちでしたが、お手伝いしてくれた6年生がやさしく接してくれたので、安心して検診が受けられたようです。準備から当日のお手伝いまでしてくれた6年生は、立派に役割を果たしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(水) 今日の給食

 今日の献立は、ツイストパン、牛乳、ペンネのトマト煮、ヨーグルトです。
 今日は午後に就学時健診が行われるため、簡易給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31