6/30 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、麻婆茄子、フルーツ杏仁です。
 今日は今が旬のなすを使ったマーボーナスにしました。群馬県は、夏から秋に収穫されるなすの生産量が全国第1位です。伊勢崎市、前橋市をはじめ、高崎市でも栽培され、1年でなんと2万トン以上も収穫されています。なすは水分が多く、夏のほてった体を冷やしてくれるはたらきもあります。デザートには、さっぱりと冷たいフルーツ杏仁をつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の飾りつけ

読み聞かせボランティアの方々が、図書室の飾りつけをしてくれました。7月の飾りつけは、七夕や夏休みを感じさせてくれる飾りになりました。雰囲気が変わり、今まで以上に図書室に来るのが楽しみになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

病気の起こり方と予防(6年)

6年生が保健「病気の起こり方と予防」について学習しました。普段から病気にならないように気を付けていますが、改めて健康についてよく考え、正しい知識を得ることは、生涯に渡って健康であるために大切なことです。病気の種類やその起こり方、予防の仕方を学び日々の健康つくりで実践していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーイング(5年)

家庭科で小物つくりをしています。フエルトを切って縫い合わせたり糸で模様を作ったりしました。細かなところも器用に針を使って、作品を作っていました。真剣な表情で集中して取り組んでいました。完成までもう少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(3,4年)

3,4年生がプールに入りました。泳ぎの基本の姿勢を身につける練習として、「けのび、バタ足」をやりました。基本をしっかり身につけて、長く泳げるようになるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラフルいろ水

1年生が絵の具をペットボトルに入れて混ぜ合わせてカラフルないろ水を作りました。混ぜ合わせて色が変わるたびに嬉しそうに友だちや先生にお話していました。作ったいろ水をみんなで見合って楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 今日の給食

 今日の献立は、五目ごはん、牛乳、鶏肉のさっぱり煮、果物(冷凍みかん)です。
 今日はデザートに冷凍みかんをつけました。給食室で洗って袋に入れるときにはカチカチに凍っていましたが、食べる頃にはまわりが少し溶けて皮がむきやすくなります。みかんにはビタミンCがたっぷり!冷たくておいしい上に、ビタミンも補給できる嬉しいデザートです。
画像1 画像1

読み聞かせ

1,2年生となかよし学級で読み聞かせがありました。ボランティアの方が準備してくれた本を読み聞かせてくれます。とても上手な読み方なので、子どもたちも真剣に聞き、楽しそうでした。これからも本好きの子どもたちがますます増えることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校14

林間学校二日目も病気やケガもなく予定した活動が終わりました。退所の集いでは所長さんから素晴らしい態度で活動できたことをほめていただきました。とても楽しく成長できた2日間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校13

お昼はご飯餅を作って食べました。ご飯をつぶして炭で焼きました。自分で作ったご飯はとても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校12

天気もよくなり、榛名湖ウォークは気持ちよく歩けました。山の中を歩いたり湖の水に触れたりして、自然を満喫できました。2時間くらい歩きましたが、全員がよくがんばりました。榛名湖荘に戻って、これからご飯餅を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校11

予定どおり、榛名湖ウォークに出かけました。少し蒸し暑いですが、薄日がさしてきました。景色を楽しみながら安全に歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校10

朝食をしっかり食べて榛名湖ウォークに備えます。具合の悪い子もなく今日も元気に活動できそうです。美味しい朝食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校9

林間学校二日目が始まりました。薄曇りの榛名湖ですが、みんな元気に朝を迎えました。6時に起床し、掃除をした後、朝の散歩に出かけました。気持ち良い朝の空気を感じ、榛名湖と榛名富士を眺めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校8

お風呂に入って就寝しました。体調不良の子もなくみんな元気に過ごしています。明日は今日できなかった榛名湖の周りを歩く榛名湖ウォークと炭を使って焼くご飯もち作りです。天気が回復することを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校7

夕食後はキャンプファイヤーやの予定でしたが、雨のため室内でキャンドルファイヤーに変更しました。火の神の儀式では、係の子が天狗に扮してロウソクに火をつけました。楽しみにしていたレクリエーションでは思いっきり踊ったり、ゲームをしたりしました。最後に5年生として自覚や責任、期待などをロウソクの火を見ながら聞きました。とても楽しく心に残るキャンドルファイヤーになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校6

給食係が手際よく準備してくれました。食堂でカレーと味噌汁、おひたしなどを食べました。みんなで食べるご飯はいつも以上に美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校5

夕方はお土産を買いました。自分のものだけでなく、家族のお土産も買う子もいました。上手にお金を使い、楽しく買い物ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、鯖の香味焼き、ひじきのごまマヨサラダ、キャベ豚汁です。
 今日はひじきを使ったサラダにしました。ひじきなどの海藻類には、汗をかいて体の外へ出てしまうビタミンやミネラルがたくさん含まれています。汗をたくさんかく夏場には特に、海藻類を取り入れてみてください。ひじきの他にも、わかめをスープなどに入れるのも手軽でおすすめです。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校4

お昼は榛名湖荘で、班の仲間と楽しくおしゃべりしながら食べました。
午後は火おこし体験をしました。仲間と協力してみんなで起こした火が着いた時は大歓声がおきました。全部の班の火がつき、大成功の火おこしでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31