2月10日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【10日(火) 給食の放送より】

今日の献立はクリームサンド、牛乳、大豆入りポトフ、切り干し大根とツナのサラダです。
今日は大豆についてお話します。
大豆は枝豆が畑でそのまま育ったものです。
皆さんは、大豆から作られる食べ物を知っていますか?
豆腐、油揚げ、なっとう、みそ、しょうゆ、きなこ、おから、高野豆腐・・・これらはみんな大豆から作られています。
大豆は「畑の肉」と言われています。
なぜなら、肉や魚と同じくらいたんぱく質が含まれているからです。
また、骨や歯を作るために必要なカルシウムや血を作る鉄分なども含まれています。どれも育ち盛りの皆さんに必要な栄養素ばかりです。
色々な食べ物に変身したり、栄養たっぷりで、大豆って凄いんですよ。
今日のポトフにはたっぷりの大豆と、たっぷりの野菜が入っていて栄養満点です。

2月9日(月)の給食

画像1 画像1
【9日(月) 給食の放送より】

今日の献立は風邪予防献立で麦ご飯、牛乳、鮭の照り焼き、いもがらの煮付け、塩鍋(風汁)です。
今日は我が家の風邪予防おすすめレシピ第13弾です!第13弾の今日は6年生給食委員さん宅のおすすめレシピで、「塩鍋」です。
給食ではお鍋でお届けすることはできないので、塩鍋にみたてた、「塩鍋風汁」でお届けします。
おすすめポイントは「きのこも沢山入れて、免疫力アップ。しょうがとにんにくも入り、体が温まります。」だそうです。
なので、皆さんの体が温まるように、野菜、きのこ、お肉などの具材をたっぷり入れました。
また、今日の煮物にはちょっぴり聞き慣れない「芋がら」という食材が使われています。芋がらは里芋の茎と葉の間の「葉柄」という部分を食べます。食物繊維たっぷりでお腹にいいです。また、歯ごたえもあるので、よく噛むと歯や顎にもとってもいいですよ。

2月6日(金)の給食

【6日(金) 給食の放送より】

今日の献立は風邪予防献立で、牛乳、麦ご飯、野菜たっぷりカレー、ABCマカロニスープ、バナナです。
今日は、我が家の風邪予防おすすめレシピ第12弾です!第12弾の今日は5年生給食委員さん宅のおすすめレシピで、「野菜たっぷりコーンビーフカレー」です。
給食では牛肉をお届けすることができないので、コーンビーフのかわりに豚肉をワインでじっくりやわらかく煮込んで、コーンビーフにみたてました。
おすすめポイントは「お肉の繊維が柔らかくて食べやすい。また、普段のカレーには入らない野菜もたっぷり入っているので、一皿食べればバランスよく食べられる。」だそうです。
なので、今日のカレーにはじゃがいも、玉ねぎ、にんじんの他にも、キャベツ、ほうれん草が入っていて野菜たっぷりです!
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生親子行事〜縄文編み〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月6日(金)にPTA親子行事を行いました。
 群馬歴史博物館の方を講師に招き、縄文編みの技術を使ってコースターを作成しました。子どもたちは最初は慣れない手付きでしたが、慣れてくると上手に編むことができました。保護者の方にも真剣な眼差しで取り組んでいただき、親子で楽しく活動ができました。

助産師(とらうべの会)による命の大切さの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1月29日(木)に助産師による命の大切さの授業がありました。命の誕生について模型を使って説明してくださった後、母親のおなかの中で胎児が育つ様子を人形やパネルでわかりやすく説明してくださいました。赤ちゃんが誕生する場面では、代表児童が子宮の袋の中から実際に生まれる疑似体験をしました。出産のビデオを見て赤ちゃんが生まれるときの家族の喜びにも触れることができました。

2月5日(木)の給食

画像1 画像1
【5日(木) 給食の放送より】

今日の献立はロールパン、牛乳、ペンネのクリーム煮、じゃがいものガーリック炒め、花みかんです。
今日は冬野菜の代表格である白菜についてお話します。
白菜は今の時期、鍋などにもよく登場しますね。歯ざわりがよく、味に癖がないため、鍋の他にもキムチや浅漬け、炒め物、汁物に使えるなど、用途がとても広いのが特徴です。また、白菜の大部分は水分ですが、風邪予防にきくビタミンCや利尿作用のあるカリウムも豊富に含みます。
今日の給食にも白菜がたっぷり入っています。どの料理にはいっているか、わかりますか?
正解はペンネクリーム煮です。
ちなみに今日の白菜は高崎の農家の方が育ててくれた新鮮でおいしい白菜です。
是非、残さず召し上がってください。

2月4日(水)の給食

画像1 画像1
【4日(水) 給食の放送より】

今日の献立は中華混ぜごはん、牛乳、サンラータン、ナムルです。
今日は聞き慣れない名前のスープ、「サンラータン」について紹介します。
サンラータンは中華料理の一つで、鶏肉、豆腐、キクラゲ、タケノコ、長ねぎ、トマトなどの具材を使ったスープです。塩、しょうゆで味をつけて、たっぷりの酢とラー油で酸味と辛みを加えます。そして片栗粉でとろみをつけた後、溶き卵を流し込んで仕上げます。
お酢の酸味は胃や腸の活動を活発にし、ラー油に含まれているカプサイシンという辛み成分は毛細血管を広げ、血行をよくする効果があります。
そして、野菜やキノコがたっぷり入るので、とても体にいいスープです。

2月3日(火)の給食

画像1 画像1
【3日(火) 給食の放送より】

今日の献立は節分献立で、節分しぐれごはん、牛乳、いわしのみぞれ煮、けんちん汁です。
本日2月3日は節分です。
節分は、冬から春になるとされる「立春」の前の日をいい、季節の変わり目になる日です。
節分の日は豆をまいて鬼を追い払らったり、とげとげの葉をもつヒイラギという植物にイワシの頭を突き刺して玄関の入り口などにつるし、鬼が家の中に入ってこないようにする風習があります。
今日の給食では大豆がたっぷり入ったしぐれごはんと、いわしのみぞれ煮で節分をイメージした献立となっています。
今日の給食ををっかり食べて、体の中の悪い鬼を追い出して、厄払いをしましょう。

2月2日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【6日(月) 給食の放送より】

今日の献立は、風邪予防献立で、手作り肉まん、牛乳、ソース焼きそば、豚肉のポテトスープです。
今日は「我が家の風邪予防おすすめレシピ」第11弾です!第11弾の今日は5年生給食委員さん宅のおすすめレシピで、「豚肉のポテトまきスープ」です。
給食では豚肉をポテトに巻いてお届けすることができないので、豚肉のポテトスープをイメージした「豚肉のポテトスープ」にしました。
おすすめポイントは「じゃがいもを豚肉でまき、ねぎ、にんじんを加えてコンソメで煮ます。豚肉のビタミンと野菜がたくさん使っているので、体にとってもいいスープです。」だそうです。野菜もたっぷり入っていて体が温まりそうですね。
また、今日は北小初登場の手作り肉まんです。
給食技士さんたちが試行錯誤、一生懸命作ってくれました。
みなさんお味はいかがですか。
それでは今日の給食を残さず食べて、風邪を予防しましょう。

1月30日(金)の給食

画像1 画像1
【30日(金) 給食の放送より】

今日の献立はミルクパン、牛乳、味噌煮込みうどん、くきわかめのきんぴら、いよかんです。
今日は、今頃から、3月にかけて旬を迎えるいよかんについて紹介します。そもそも「いよかん」は明治19年に山口県のみかん園で発見された、みかんとオレンジの雑種であり、昭和5年に現在の「いよかん」に改名されました。
皮はきれいなおれんじ色でむきやすく、中身はみずみずしく柔らかくて甘いのが特徴です。
いよかんにはビタミンCがたっぷり含まれており、風邪予防に効果があります。また、カリウムやクエン酸も含まれており、特にクエン酸は疲れをとるのにぴったりです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28