2/7 1年生・国語

「学校のことをつたえあおう」という学習の一環で、いろいろな教職員にインタビューをしました。
写真は、校長室に来てくれた子どもたちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/6 6年生・租税教室

外部講師として税理士さんをお招きして、税について教えていただきました。
税金が使われている場面を考え、税金の必要性を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6 今日の給食

 今日の給食は、ごはん・鯖の味噌煮・五目豆・白菜の味噌汁・牛乳です。

 今月の給食目標は「大豆とその製品を食べよう!」です。節分の豆まきにも使われる大豆は、日本で古くから利用されてきた食材のひとつです。体をつくるもとになる「たんぱく質」を豊富に含むことから「畑の肉」ともよばれています。いろいろな食品や調味料の原料として私たちの食卓を豊かにするだけでなく、健康な食生活を支えてくれる大切な食べ物です。
 今日は大豆の入った五目豆にしました。今月は、大豆や大豆製品を使ったメニューをたくさん取り入れています。献立表では、大豆や大豆製品は太字になっているので、チェックしみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6 1年生・雪遊び

本日は、雪のため2時間遅れの開始となり、1年生は3校時に雪遊びをしました。
雪玉を作って投げたり、雪だるまを作ったりして、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 今日の給食

 今日の給食は、麦ごはん・チキンカレー・ツナサラダ・牛乳です。

 今日は子どもたちの大好きなカレーです。鶏肉を使ったチキンカレーにしました。北小のカレーは、7種類の調味料と4種類のカレールーを使っています。いろいろな調味料を使うことで、味に深みが出ておいしくなります。そして、照りが出るまでよく混ぜながら、愛情を込めて煮こむのがおいしく仕上げるコツです。
画像1 画像1

2/5 雪

天気予報どおり、雪が降り始め、あっという間に校庭がまっ白になりました。
写真は、上から12時10分、20分、30分頃に撮影したものです。
子どもたちの安全な登下校のためにも、大雪にならないことを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 今日の給食

 今日の給食は、苺のせクリームサンド・白菜ポトフ・コーンサラダ・牛乳です。

 2月に入り、だんだんと卒業式が近づいてきました。北小の給食が小学校生活の思い出に残るように、6年生に「もう一度食べたい給食」のアンケートをとりました。2月、3月の給食では、6年生のリクエストメニューがたくさん登場します。
 今日は、6年1組からのリクエストの「クリームサンド」です。給食室で一つ一つクリームをしぼり、今日は特別に苺ものせました。
 白菜ポトフとコーンサラダには野菜がたっぷり入っています。クリームサンドだけでは栄養のバランスが偏ってしまいますが、ポトフとサラダで赤の食べ物、緑の食べ物もとることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 朝行事

今朝は運動集会です。
校内長なわ大会に向けて、クラス毎に長なわの練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 今日の給食

 今日の給食は、大豆しぐれごはん・いわしの甘露煮・けんちん汁・牛乳です。

 今日は節分献立です。
 節分は、冬から春になる「立春」の前の日のことで、季節の変わり目となる日です。節分では、豆をまいて鬼を追い払ったり、柊の枝にいわしの頭をさして玄関などにつるしたりして、鬼が家の中に入って来ないようにする風習があります。
 今日の給食は、節分に関連して、大豆を使った「大豆のしぐれごはん」と、「いわしの甘露煮」を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 学校保健委員会

今年度4回目の学校保健委員会を開催しました。今年度のテーマは「健康アップ」です。
今回は、「いつもハンカチを身に付けて、もっと健康をアップしよう」という議題で、「手洗い」に関する内容を扱いました。
はじめに、児童保健委員がも「ハンカチ・手洗い調べ」のアンケート結果を発表しました。
次に、手洗い実験を行い、3種類の洗い方の違いについて話し合いました。
手洗い実験は、学校歯科医、学校薬剤師、PTAのみなさんにも体験していただきました。
そして、気付いたこと・分かったことを発表し、最後に、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方から指導・助言をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 今日の給食

 今日の給食は、かしわ丼・けんちん汁・ぽんかん・牛乳です。
画像1 画像1

1/31 5年1組・国語

漢字ドリルを使って、新出漢字の学習をしています。
画像1 画像1

1/31 4年2組・音楽

リコーダーで、「茶色の小びん」という曲の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 3年1組・算数

かけ算の計算問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 2年1組・算数

箱の形の学習です。
3種類の長方形の紙を2枚ずつ使って箱を組み立てながら、どのようにすれば箱の形が作れるのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 2年生・学活

助産師さんを講師にお招きして、「生命の大切さ」の出前授業を行っていただきました。
赤ちゃんがお母さんのお腹の中でどのように育って生まれてくるのかを教えていただいたり、赤ちゃん人形を抱っこさせてもらったりしました。
子どもたちは、興味深そうに話を聞いたり、人形を抱っこしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 今日の給食

 今日の給食は、ロールパン・煮込みうどん・味噌おでん・牛乳です。

 今日は図書コラボメニューです。
 「おでん おんせんにいく」という本に出てくるおでんの具を使って、味噌おでんにしました。この本は、さつまあげさんの家族が温泉ランドへ出かけるお話です。そこには「おしるこの湯」「クリームシチューの湯」「湯豆腐の湯」「チーズフォンデュの湯」など、めずらしい温泉がたくさんあります。でもやっぱり一番落ち着くのは「おでんの湯」です。
 今日は給食室でおでんの湯にじっくりつかってもらったおでんの具たちに、味噌だれをかけていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/29 今日の給食

 今日の給食は、ごはん・鮭の塩焼き・野菜の海苔酢和え・豚汁・牛乳です。

 給食週間最終日は和食献立です。
 日本では、明治22年に山形県のお寺に開校された小学校で、貧しくてお弁当を持ってこられない子どもたちのために食事を提供したのが給食の始まりです。その時の献立は、おにぎりに鮭の塩焼きと漬け物がついただけのものでした。今日の給食の献立と比べると少し寂しいと思いますが、その当時の子どもたちにとっては貴重な1食でした。今でこそ、好きな食べ物がいつでも手に入る時代ですが、給食が始まった当時のことを思いながら、食べ物を大切にするとともに、毎日食べられることへの感謝の気持ちを忘れないようにしてほしいと思います。
画像1 画像1

1/26 感謝の手紙

全国学校給食週間に合わせて、いつも美味しい給食を作ってくれている給食技士さんへ、子どもたちが感謝の手紙を手渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 今日の給食

 今日の給食は、麦ごはん・酢豚・春雨スープ・牛乳です。

 給食週間献立の4日目は、中国を味わう献立です。
 中国は日本の約25倍の面積があってとても広いため、中国のなかでも地域によって食文化が違っています。酢豚は中国の広東料理の代表的なものです。中華料理には、大きく分けて4つの地域の料理があり、「4大料理」と呼んでいて、広東料理のほかに、北京料理、上海料理、四川料理があります。中華料理は歴史も古く、いろいろな料理があります。今日は給食室で野菜やお肉を1種類ごとに揚げてから作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食献立予定表

図書だより

英語だより

学校経営

学校評価

保健関係文書

年間行事予定表

お知らせ・配布文書