委員会活動(前期最終)
前期の委員会活動は9月までです。最後の委員活動(常時活動は9月最後まで)で感想や反省を話し合いました。どの委員会も協力して楽しくできたようです。残り少ない活動ですが、最後まで責任もって取り組んでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの作品展示
夏休み中に取り組んだ絵画や習字、自由研究などを廊下に飾りました。夏休みに時間をかけて仕上げた作品はとても見ごたえがあります。来週は保護者の方もご覧いただけます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アニタ・ヴォダルチク選手との交流に向けて
女子ハンマー投げ世界記録保持者の「アニタ・ヴォダルチク選手(ポーランド)」が北小児童と交流をします。その時のプレゼントとして、5,6年生の児童が国旗にメッセージを書きました。当日はアニタ選手からお話を聞いたり、実際のハンマーを触ったりします。
![]() ![]() ![]() ![]() ホウセンカの観察(3年)
夏休み中に持ち帰ったホウセンカを、学校に持ってきました。休み中に大きく生長したホウセンカを観察すると、太くなった茎や大きくなった葉、種のでき方など子供たちはたくさんの発見をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数授業(6年)
2学期がスタートして3日目です。徐々に生活のリズムも整い始め、授業も集中して取り組んでいます。6年生は「拡大図と縮図」について、考えました。学んだことを生かして、練習問題に意欲的に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(水) 今日の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、コーンサラダです。
今日はチキンカレーにしました。カレー粉などの香辛料は、暑い時にも食欲を湧かせてくれます。カレー粉は、「カレー」というひとつのスパイスがあるのではなく、30 種類ほどのたくさんのスパイスを混ぜ合わせて作られています。このスパイスの中には、漢方薬として使われているものもあり、体の調子を整えてくれる効果もあります。カレーを食べて、暑さに負けず元気で過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 身体計測
4月に比べ体がとても大きくなりました。体だけでなく心もたくましくなっていることと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 書写大会
夏休み中に練習した文字をみんなで書きました。練習の成果を発揮して、とても上手に書けました。どの子も集中して熱心に取り組んでいました。作品展で展示しますので、力作をご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(火) 今日の給食
今日の献立は、ツイストパン、冷やし中華、アセロラポンチです。
今日から2学期の給食がスタートしました!今月の給食目標は「じょうぶな体をつくろう」です。まだまだ暑い日が続きますが、10月の運動会に向けて、これから体を動かす機会が多くなってきます。バランスの良い食事で、暑さに負けずに元気で運動できる体づくりをしましょう! 久しぶりの給食は、残量も少なくよく食べられていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期始業式
2学期が始まりました。北小に子供たちの元気な声と笑顔が戻り、うれしく思います。始業式は、教室でテレビを見ながら放送で行いました。まだまだ暑い日が続きそうなので、熱中症に気を付けて、生活リズムを整えてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|