芝生の手入れ
えのきクラブの方が芝生の手入れをしてくれました。毎年、芝生の生長によって広がっていくので不要な芝生をはがしてくれます。今年も暑い中、作業をしてくださったので、きれいに整備されました。えのきクラブの方に感謝申し上げます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄棒(4年)
体育で鉄棒をしました。学習カードにできるようになった技を記入して、できる技を増やしていきます。「逆上がり」や「前回りおり」、「こうもり」、「地球回り」など安全に気を付けて練習しています。友だちにコツを聞いたりアドバイスをしてもらったりして学び合いながら技術を高めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工「ぱくぱっくん」(1年)
1年生が図工で工作をしました。紙コップに切り込みを入れて、顔に見立てて口が動いているようにします。動物の顔や人の顔にするために目や鼻、耳などを付けて思い思いの作品を作りました。色画用紙を切って貼ってとても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おおきなかぶ(国語1年)
国語で「おおきなかぶ」の音読劇をしました。ナレーター役や登場人物役を全員で分担して、物語を読んでいました。物語をよく理解して、気持ちや様子を考えた読み方や演技ができ、楽しい劇でした。終わった後は友だちのよかったところや感想などを発表しあい、学習の振り返りをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(3,4年)
ハックベリー(読み聞かせボランティア)さんが、3,4年生に読み聞かせをしてくれました。絵本だけでなく、少し長いお話や、詩なども読んでくれました。いろいろな本に出会う一つの機会として、とても良い読み聞かせの時間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市役所展望フロアー(3年)
3年生が高崎市を一望できる市役所の展望フロアーに行きました。市役所では1、2階の様子を見学した後、エレベーターで21階の展望フロアーに行きました。東西南北にガラス窓があり、市内はもちろん遠くの山々まで見えました。方面ごとに見た市内の様子や川、山、道路、駅などを絵や言葉で書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の飾りつけ
読み聞かせボランティアの方々が、図書室の飾りつけをしてくれました。7月の飾りつけは、七夕や夏休みを感じさせてくれる飾りになりました。雰囲気が変わり、今まで以上に図書室に来るのが楽しみになりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 病気の起こり方と予防(6年)
6年生が保健「病気の起こり方と予防」について学習しました。普段から病気にならないように気を付けていますが、改めて健康についてよく考え、正しい知識を得ることは、生涯に渡って健康であるために大切なことです。病気の種類やその起こり方、予防の仕方を学び日々の健康つくりで実践していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソーイング(5年)
家庭科で小物つくりをしています。フエルトを切って縫い合わせたり糸で模様を作ったりしました。細かなところも器用に針を使って、作品を作っていました。真剣な表情で集中して取り組んでいました。完成までもう少しです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳学習(3,4年)
3,4年生がプールに入りました。泳ぎの基本の姿勢を身につける練習として、「けのび、バタ足」をやりました。基本をしっかり身につけて、長く泳げるようになるといいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カラフルいろ水
1年生が絵の具をペットボトルに入れて混ぜ合わせてカラフルないろ水を作りました。混ぜ合わせて色が変わるたびに嬉しそうに友だちや先生にお話していました。作ったいろ水をみんなで見合って楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ
1,2年生となかよし学級で読み聞かせがありました。ボランティアの方が準備してくれた本を読み聞かせてくれます。とても上手な読み方なので、子どもたちも真剣に聞き、楽しそうでした。これからも本好きの子どもたちがますます増えることを願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校14
林間学校二日目も病気やケガもなく予定した活動が終わりました。退所の集いでは所長さんから素晴らしい態度で活動できたことをほめていただきました。とても楽しく成長できた2日間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校13
お昼はご飯餅を作って食べました。ご飯をつぶして炭で焼きました。自分で作ったご飯はとても美味しかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校12
天気もよくなり、榛名湖ウォークは気持ちよく歩けました。山の中を歩いたり湖の水に触れたりして、自然を満喫できました。2時間くらい歩きましたが、全員がよくがんばりました。榛名湖荘に戻って、これからご飯餅を作ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校11
予定どおり、榛名湖ウォークに出かけました。少し蒸し暑いですが、薄日がさしてきました。景色を楽しみながら安全に歩いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校10
朝食をしっかり食べて榛名湖ウォークに備えます。具合の悪い子もなく今日も元気に活動できそうです。美味しい朝食でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校9
林間学校二日目が始まりました。薄曇りの榛名湖ですが、みんな元気に朝を迎えました。6時に起床し、掃除をした後、朝の散歩に出かけました。気持ち良い朝の空気を感じ、榛名湖と榛名富士を眺めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校8
お風呂に入って就寝しました。体調不良の子もなくみんな元気に過ごしています。明日は今日できなかった榛名湖の周りを歩く榛名湖ウォークと炭を使って焼くご飯もち作りです。天気が回復することを願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校7
夕食後はキャンプファイヤーやの予定でしたが、雨のため室内でキャンドルファイヤーに変更しました。火の神の儀式では、係の子が天狗に扮してロウソクに火をつけました。楽しみにしていたレクリエーションでは思いっきり踊ったり、ゲームをしたりしました。最後に5年生として自覚や責任、期待などをロウソクの火を見ながら聞きました。とても楽しく心に残るキャンドルファイヤーになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|