12月25日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 麦ご飯、牛乳、チキンカレー、ほくほく野菜サラダ、セレクトケーキ

放送原稿から
 今日はクリスマスです。街中ではクリスマスソングが流れ、夜になると、イルミネーションがキラキラと華やかです。クリスマスは本来、キリスト教の行事で、イエス・キリストの誕生をお祝いする日です。給食でもクリスマス気分が味わえる献立にしました。また、今日は2学期終業式で、最後の給食です。冬休みに入りますが、規則正しい生活をし、バランスのよい食事を心がけ、元気いっぱいで3学期を迎えてください。

12月21日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 キムタクチャーハン、牛乳、冬瓜のさっぱりスープ、ブルーベリージャムのヨーグルト和え

放送原稿から
 今日の6年生のリクエストメニューは、キムタクチャーハンです。キムタクチャーハンは、長野県の塩尻市から生まれたメニューです。2002年に市内の学校給食として考えられ、豚キムチとたくあんのまぜご飯「キムたくごはん」。子どもたちの漬物離れが進む中、漬物を気軽においしく食べてもらいたいと考えられたメニューで名前のユニークさから全国ネットのテレビで話題になりました。

12月20日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 こめっこぱん、牛乳、ゆず入りおっきりこみ、かぼちゃのあま煮、みかん

放送原稿から
 明後日、12月22日は冬至です。最近は5時前にはすっかり暗くなってしまいます。しかし、冬至を境に、だんだんと日が長くなっていきます。冬至は、一年中で昼間が一番短く、夜が一番長い日です。冬至にはかぼちゃを食べる習慣があります。かぼちゃの旬は夏ですが、冬まで保存がきく野菜です。昔は、冬にビタミンなどの供給源が不足していたために、かぼちゃのような野菜はとても貴重でした。それを食べる事で、ビタミンを補給し風邪やしもやけにならないという昔の人たちの知恵が今でも習慣として残っています。また、冬至の日に、ゆず湯に入ると1年間風邪をひかないといわれています。ゆずには血行を促進して冷え性をやわらげたり、体を温めて風邪を予防する働きがあります。

12月19日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 麦ご飯、牛乳、煮込みハンバーグ、沢庵とキャベツのもみ漬け、いなか汁

放送原稿から
 今月の給食目標は「バランスよく食べて風邪を予防しよう!」です。風邪を予防するためには鼻や喉の粘膜を強くするビタミンA、免疫力を高めるビタミンCを摂ることが大切です。そのビタミンAやビタミンCが沢山入っているのが冬野菜です。たとえば、大根・白菜・かぶ・ねぎ・カリフラワー・ほうれん草・小松菜・ごぼう・にらなどです。いなか汁には、大根、ねぎ、ごぼうが入っています。

12月18日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ロールパン、牛乳、ポークビーンズ、アーモンドサラダ

放送原稿から
 アーモンドには、ビタミンEと言われる栄養が、食べ物の中で一番多く含まれています。ビタミンEは、風邪を引きにくくしたり、細胞の老化を防ぎます。美味しくて手軽に食べられるのに栄養がたっぷり入っています。


12月17日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ジャンバラヤ、牛乳、チーズポテト、チキンスープ

放送原稿から
 12月の給食目標は「バランスよく食べて風邪を予防しよう!」です。冬になるとただ寒いだけでなく、空気もかわいてきて、風邪をひきやすくなります。なので、1日3回の食事をきちんとたべ、運動をして体をきたえることでからだが冷えにくくすることが大切です。食事では風邪や寒さにまけないために、たんぱく質をとることを心がけてください。血や筋肉を作り、からだの中の脂肪を燃えやすくして体を温めます。たんぱく質を多く含む食品は、たまご・魚・とうふ・牛乳などです。また、ビタミン類は寒さに負けないように丈夫な体をつくり、のどや鼻の粘膜を丈夫にして、風邪を引きにくくします。主に野菜や果物などです。


12月14日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 白飯、牛乳、鯖のピリ辛焼き、キャベツのおかか和え、豚汁


放送原稿から
 これからの季節、風邪やインフルエンザがはやってきます。ウイルスを体内に入れないように手洗い、うがいを徹底し、予防を心がけてください。今日は和食献立の日です。和食ではご飯を左、汁物を右に置くのがマナーです。今日は、白飯が左、豚汁を右に置きます。

12月13日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 丸パン横切り、牛乳、チキンのマスタード焼き、パンプキンサラダ、キャベツスープ

放送原稿から
 今日のパンプキンサラダに使われているかぼちゃには、体内でビタミンAに変わるβ-カロテンや、ビタミンCやE、食物繊維など、栄養がたっぷりあります。そんなカボチャの栄養には、油に溶ける性質を持っているものがありますので、油と一緒に食べると、たくさん体に吸収されます。今回はそんなカボチャの特徴から、パンプキンサラダにしてドレッシングと和えました。


12月12日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 高崎丼、牛乳、中華スープ、オレンジ

放送原稿から
 高崎丼は、高崎市の学校給食から生まれた人気メニューです。チンゲンサイの生産量は、高崎市が群馬県内のナンバーワンになっています。チンゲンサイは、あくがなく煮崩れしないのでスープや煮込み料理に向いています。高崎丼では、最後に加えることで色鮮やかに仕上げています。β-カロテンやビタミンCなどのビタミン類や、鉄分やカルシウムなどのミネラル類が含まれており、茹でても炒めても、その栄養が無くなりにくいというのが特徴です。

12月11日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 チーズパン、牛乳、味噌ラーメン、棒々鶏サラダ

放送原稿から
 12月に入り、本格的な寒さになり、体調を崩しやすくなります。洋服で体温調節をするのも大切ですが、食事からも体を温めることができます。今日の味噌ラーメンの汁にはたくさんのにんにくが入っています。にんにくには血液の流れを良くする働きや、栄養素をエネルギーにかえる働きがあるので、食べると体がポカポカしてきます。また、「とうばんじゃん」という調味料が入っています。これはとっても辛い調味料で、辛い成分も体を温めてくれます。

12月10日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 チキンライス、牛乳、オムレツ、ABCマカロニスープ

放送原稿から
 オムレツの言葉の由来については、いろいろとありますが、昔、スペインの王様が空腹のときに、手際よく溶いた卵を焼いてくれた男に、「オム・レスト(素早い男)」と言ったという話が有名です。卵には、私たちの体になくてはならない栄養素がたくさん含まれており、ビタミンC、食物繊維を除く、ほぼ全部の栄養素が含まれています。肉類に比べ脂肪分も少なく、効率よくタンパク質を摂れる食材です。また、卵のタンパク質は、私達の体へすぐに吸収力され、疲労回復や筋肉の再生・強化をサポートしてくれるので、運動をしている人にとってはありがたい食べ物です。

12月7日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 白飯、牛乳、鯖の味噌煮、もやしの磯香和え、青梗菜のスープ

放送原稿から
 磯香和えには、海苔が入っていて、磯の香りがします。醤油と砂糖で仕上げると、食べやすく野菜もおいしく食べることができます。海苔は、朝廷への年貢の対象物として取り上げられています。江戸時代に入り、養殖技術が発達し、現在の板のりの原型が完成しました。初めは江戸の特産物として扱われていましたが、やがて全国に養殖の技術が広がっていきました。海苔にはビタミンをはじめ、ミネラルや食物繊維、鉄、カルシウムなど、日本人に不足しがちな栄養素を多く含んでいます。

12月6日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 チョコチップパン、牛乳、トマトと肉団子のスープ、チキンサラダ

放送原稿から
 チョコチップパンは、冬限定のパンで、北小で初めて提供しました。チョコチップがたっぷりと入っています。また、トマトと肉団子のスープは、具だくさんにしました。お肉に野菜、すいとんも入っています。黄・赤・緑の3色を全て満たしていて、栄養たっぷりです。


12月5日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ちらし寿司、牛乳、胡麻味噌和え、白玉汁

放送原稿から
 今日は、お野菜についてです。健康のためには、一日350gの野菜を食べることが必要と言われています。今日の給食には、一人150g以上の野菜が入っています。野菜を食べると、体の調子を整えてくれたり、今の時期は風邪などの病気を予防してくれます。そのため、給食では毎日たくさんの野菜を入れています。ちらし寿司、胡麻味噌和え、白玉汁、どの料理も野菜をたっぷりと使いました。

12月4日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ミルクパン、牛乳、大豆入りミートスパゲッティ、チーズサラダ

放送原稿から
 体調をくずしてしまう児童が多くなってきています。風邪やインフルエンザのウィルスを体内に入れないように、給食の前は必ず石けんで手をあらい、うがいをしっかりしてください。また、風邪やインフルエンザ予防にはバランスのよい食事も大切です。今日の給食でも「熱や力のもとになる黄色」・「血や肉になる赤」・「体の調子を整えてくれる緑」の食品をふんだんに使ったバランスのよい給食になっています。


12月3日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 すたみなもりもり丼、チゲ汁、グレープフルーツ

放送原稿から
 今日から12月がスタートとなります。今月の給食目標は「バランスよく食べて風邪を予防しよう」です。また、6年生のリクエスト献立を開始します。今日は、すたみなもりもり丼です。冬になるとただ寒いだけでなく、空気もかわいてきて、風邪を引きやすくなってしまいます。1日3回の食事をきちんと食べること。そして、風邪や寒さに負けない体をつくるためにはタンパク質をとることが大切です。タンパク質は血や筋肉をつくり体の脂肪をもえやすくして体を温めます。タンパク質を多く含む食品は肉や魚、卵、豆腐、牛乳などです。また、野菜や果物からビタミン類をとると体の調子を整えてくれるだけでなく、のどや鼻の粘膜を丈夫にしてくれて風邪をひきにくくします。いろいろな食品をバランスよく食べて、健康な体をつくってください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 SC
2/13 ロング
委員会(11)
学校保健委員会(4)
2/14 読書
2/15 一中入学説明会
運動
2/18 音楽