10月31日(水)の給食について

画像1 画像1
今日の献立
 麦ご飯、牛乳、タコライス、米粉のスープ

放送原稿から
 今日は、タコライスを紹介します。タコライスという名前ですが、タコは入っていません。「タコライス」は、メキシコの「タコス」という料理をモチーフに、タコスの具をご飯にのせて食べる、沖縄で誕生した料理です。タコスは、スパイシーに味付けしたひき肉、野菜、チーズ、サルサソースなどを「トルティーヤ」と呼ばれるトウモロコシを原料とした生地にくるんだり、はさんだりして食べる伝統的なメキシコ料理です。それを沖縄風にアレンジした「タコライス」は沖縄ではゴーヤチャンプルーに並ぶ人気料理で、給食などでもよく食べられているそうです。

10月30日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 こめっこぱん、牛乳、マーシャルビーンズ、おきりこみ、炒り鶏

放送原稿から
 今日は、群馬の郷土料理「おっきりこみ」について紹介します。群馬県は全国4位を誇る小麦の産地で、昔から小麦を使った様々な料理が食べられてきました。「おっきりこみ」もそのひとつで、野菜をたくさん入れた汁に、小麦粉と水で作った幅広の麺を生のまま入れて煮込みます。そうすることで、麺に汁の旨みがしみ込み、汁にもほどよくとろみがつきます。 「おっきりこみ」は、働き者で「かかあ天下」といわれた上州のお母さん達が、農作業を終えた後に、手早く作れて栄養バランスの良い料理として生み出されたとも言われています。体がぽかぽか温まり、栄養もたっぷりとれる料理なので、これからの季節におすすめです。

10月29日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 麦ご飯、牛乳、ほきの照り焼き、厚揚げと根菜の煮物、こしね汁

放送原稿から
 北小の給食は日頃から沢山の地場産物を使っています。今日はちょっとかわった名前のこしね汁についてです。汁の食材に使っている『こんにゃくの「こ」』、『しいたけの「し」』、『ねぎの「ね」』で、こしね汁です。群馬の恵みが沢山詰まったおいしい給食になっています。

10月26日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 薩摩芋ごはん、牛乳、トントン汁、即席漬け

放送原稿から
 今日は、今が旬のさつまいもについて紹介します。さつまいもは9月から11月にかけて旬を迎えます。細長いさつまいもより、丸みがあるもので、表面のくぼみが少なく、黒ずみがないのがおいしいさつまいもです。さつまいもには意外にもビタミンCが多く含まれており、加熱してもビタミンCが壊れにくいのが特徴です。また、食物繊維も多く含み便秘や大腸がん、体の老化を防いでくれる効果もあります。腹持ちもよく、割にカロリーが低いので、ダイエットにも、もってこいの食品です。今日は、蒸しパンに使いました。


10月25日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立
  みるくパン、牛乳、すいとん、大豆の磯煮、梨

放送原稿から
 急な気候の変化は、体調を崩してしまいます。風邪を予防するためにも給食の前は入念に石けんで手洗いをしてください。今月の給食目標は「地場産物を知ろう、食べよう!」です。今日の給食で使われている地場産物は、磯煮の中に入っている大豆です。この大豆は高崎で収穫されたものです。大豆は、お肉に並ぶほど、良質なタンパク質を含んでいながら、お肉に比べ、ヘルシーで、食物繊維や鉄分、カルシウムなど様々な栄養素を摂取することができます。

10月24日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 麦ご飯、牛乳、群馬納豆、すき焼き風煮、地場野菜の味噌汁

放送原稿から
 本日、10月24日は学校給食ぐんまの日です。「学校給食ぐんまの日」は自分が暮らしている土地でどんな農作物ができるのか知り、「ふるさと群馬のすばらしさ」を見直そうということから制定され、群馬県全体で取り組んでいます。皆さんが毎日食べている給食には地域で取れた地場産物が沢山使われています。地場産物は、採りたての新鮮な食材が食べられます。また、地元の農家の方々が大切に育ててくださっているので、安心で安全というメリットもあります。

10月23日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 背割りコッペパン、牛乳、フランクフルト、コールスローサラダ、
カボチャのクリームスープ

 今月の31日はハロウィンです。ハロウィンは元々はヨーロッパの行事で、この日は亡くなった人の魂がこの世に帰ってくると信じられていました。日本のお盆のようです。今では魔女やお化けに仮装をして「トリック オア トリート」と言ってお菓子をもらったり、かぼちゃをくりぬいたランタンを作ったりする、楽しいお祭りになりました。近年、日本でもイベントとして多くの人に楽しまれています。今日は、ハロウィンをイメージしたカボチャのクリームスープにしました。

10月22日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 キムタクチャーハン、切り干し大根の煮付け、もやしとキャベツの汁物

放送原稿より
 北小の給食の残りは、パンより、ご飯の方が多いです。特に今日のような混ぜご飯の日は、残りが多くなります。お米は春に田植えをして秋に稲刈りをして収穫されます。また、「米」という漢字は「八十八」と書きます。つまり、皆さんが毎日何気なく食べているお米はとても長い時間と手間暇かけて作られています。そんなお米は、元気よく遊んだり、運動をして体を動かすのに必要な炭水化物という栄養がたっぷり含まれています。炭水化物は脳の栄養にもなります。

10月19日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 白飯、牛乳、鯖の塩焼き、大根とツナのサラダ、鶏汁

放送原稿より
 今日は和食献立の日です。先日も紹介しましたが、ご飯を左、鶏汁が右です。今日の献立にある鯖の塩焼きには、青み魚に含まれる「あぶら」が、生活習慣病の予防に役立ちます。美味しくて体に良い鯖はすごいです。苦手な人もいると思いますが、残さず食べてください。

10月18日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ほうれん草パン、牛乳、チキンのマスタード焼き、チーズサラダ、雑穀とトマトのスープ

放送原稿より
 今日は、スープに含まれている雑穀について紹介します。雑穀とは「日本人が主食以外に利用している穀物の総称」とされていて、アワ・ヒエ・キビ などがあります。『雑穀』は、人に不足している栄養素をバランス良く補える穀物として、近年、大変注目されています。種類にもより異なりますが、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富です。さらに、病気や虫に強く農薬がいらず、厳しい環境でも簡単に作れるなど、環境にやさしい食物でもあります。今日はスープの中に入れました。


10月17日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立
  こぎつねごはん、牛乳、竹輪の2色揚げ、味噌汁

放送原稿より
 今日は和食献立の日です。こぎつねごはんを左、味噌汁を右に置いてください。和食ではご飯を左、汁物を右に置くのがマナーです。風邪を予防するのには、バランスのよい食事が大切です。今日のように、主食・主菜・副菜・汁物が揃っている献立は、いろいろな食品からバランス良く栄養をとることができます。是非、残さず食べてください。

10月16日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 おいもゴロゴロ鬼まんじゅう、牛乳、ペペロンチーノ、ポトフ

放送原稿より
 今日は、中央小、北小、南小、東小、城南小、一中、高松中の栄養士さんと給食技士さんたちが集まり、アイディアを出し合ってできた献立です。高崎にゆかりがある俳句の偉人「村上鬼城」にちなんだ献立です。おいもゴロゴロ鬼まんじゅうは、「村上鬼城」が詠んだ句「ほの赤く掘起こしけり薩摩芋」をイメージして作りました。ネーミングは東海地方で食べられている「鬼まんじゅう」と「鬼城」の「鬼」という漢字をかけています。大切に育ててきた薩摩芋がようやく秋に収穫できる喜びを感じさせる句ですので、秋にぴったりな一品です。

10月15日(月)の給食

10月15日(月)の給食 10月15日(月)の給食
今日の献立
 じゃこチャーハン、牛乳、しめじと青梗菜のスープ、豚肉と厚揚げの味噌炒め

放送原稿より
 今月の給食目標は「地場産物を知ろう、食べよう!」です。今日、地場産物は「豚肉」です。北小の給食で使われている豚肉はすべて群馬県産のものです。群馬で育てられている豚肉はとっても美味しくて、群馬だけでなく、色々な県でも人気があります。

10月12日(金)の給食

10月12日(金)の給食 10月12日(金)の給食
今日の献立 
 麦ご飯、牛乳、キーマカレー、コーンサラダ、オレンジ

放送原稿より
 カレーが日本に広がったのは、地方の若者が軍隊に入隊し、カレーをおぼえ、故郷に持ち帰ったことが始まりだそうです。1982年に全国の小・中学校の給食で、全国統一メニューが実施され、カレーライスがその日のメニューに選ばれました。カレーは、昔も人気のメニューだったようです。また、美味しいだけではなく、たくさんの食材が入っていて栄養満点です。今日はサラダにも野菜をたっぷり使いました。

10月11日(木)の給食

10月11日(木)の給食 10月11日(木)の給食
今日の献立
 黒パン、牛乳、チーズ、塩焼きそば、椎茸の坦々スープ

放送原稿より
 今日は、秋の味覚、きのこについて紹介します。きのこには、しいたけ、しめじ、えのきたけ、まいたけ、まつたけ、マッシュルーム、エリンギ、キクラゲなど様々な種類があります。和食、洋食、中華料理の炒め物、煮物、サラダなど、様々な料理に使えることから給食でもよく利用しています。栄養的には、ほぼノンカロリーですが、ビタミンB1やB2、D、食物繊維を含んでいます。体への働きとして、コレステロール値を下げたり、動脈硬化を予防したり、血圧を下げたり便秘の解消やガン細胞を抑制する効果などがあり、きのこはとても健康によい食材です。今日は、スープに椎茸を使いました。

10月10日(水)の給食

10月10日(水)の給食 10月10日(水)の給食
今日の献立 
 麦ご飯、牛乳、中華丼、ワインゼリー

放送原稿より
 今日は就学時健診のため、いつもより1時間以上早い給食です。給食技士さんたちが朝から大急ぎで作りました。熱々の中華丼を食べて、体を温かくして風邪を引かないようにしてください。

10月9日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 コッペパン、牛乳、カレーチキンフリカッセ、ジャガ芋のバター煮

放送原稿より
 10月の給食目標は「地場産物を知ろう、食べよう!」です。今日、の地場産物は「しめじ」です。北小で使っている「しめじ」は、吉井のきのこ農家の方が心をこめて作ってくれたものです。香りが高く、歯ごたえがあり、とても美味しいしめじです。北小の児童のために採れたの新鮮なものを持ってきてくれました。しめじが苦手な人もいるかと思いますが、心を込めて作ってくれたしめじです。是非チャレンジしてください。

10月5日(金)の給食

10月5日(金)の給食 10月5日(金)の給食
今日の献立
 ご飯、牛乳、鮭の塩焼き、けんちん汁、鶏肉のさっぱり煮

放送原稿より
 今日は、献立にある鮭について紹介します。魚には、赤身魚と白身魚があります。赤身魚は、集団生活をして、海の中を泳ぎ続けるので、筋肉をたくさん使います。白身魚はあまり動かず、集団生活をしないで、海の深いところにいるため、あまり筋肉を使いません。意外にも鮭は「白身魚」です。餌のなかの「アスタキサンチン」という色素がたまると身が赤くなるそうです。そんな鮭には、たくさんの栄養が含まれていて、食べると記憶力が良くなったり、美肌効果があります。

10月4日(木)の給食

10月4日(木)の給食 10月4日(木)の給食
今日の献立
 ロールパン、牛乳、ポークビーンズ、チキンサラダ

放送原稿より
 10月の給食目標は「地場産物を知ろう、食べよう!」です。群馬では色々は農作物が育てられ、収穫されています。地元でとれた農作物のことを「地場産物」といいます。今日、紹介する地場産物はサラダに入っているキャベツです。夏や秋に収穫されるキャベツとして群馬県の嬬恋村のキャベツが有名です。昼と夜の寒暖差によって、巻きがしっかりし、葉が柔らかく甘みがあるシャキシャキしているのが特徴です。嬬恋村のキャベツはとても美味しいと評判で、首都圏などにも多く出荷されています。今日のキャベツもとっても新鮮で美味しいキャベツです。

10月3日(水)の給食

10月3日(水)の給食 10月3日(水)の給食
今日の献立
 麦ご飯、牛乳、鰯のみぞれ煮、インゲンとじゃがいものごま和え、かき玉汁

放送原稿より
 この時期になると肌寒い日があり、急な気候の変化に、風邪気味の人もいるかと思います。外から帰ってきたらしっかり手洗いとうがいが大切です。給食の前は入念に石けんで手洗いをお願いします。そして、風邪予防にはバランスのよい食事が大切です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 学年末休業日
4/1 辞令交付式
年度始め休業日〜6日
4/3 6年登校新学期準備入学式準備
4/6 年度始め休業最終日