11月8日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 中華混ぜご飯、牛乳、回鍋肉、青梗菜のスープ

放送原稿から
 本日、11月8日は語呂合わせで、「いい歯の日」です。軟らかい食べ物が好まれる現代では、昔に比べて、噛む回数が減り、噛む力も弱くなっているといわれています。「かむ」ことは、単に食べ物を細かくかみ砕くだけでなく、体にとって大切な働きをしています。具体的には、「だ液や消化液の分泌を促進し、消化を良くする。」「脳の血流をアップさせ、集中力を高める。」「食べ過ぎを防止する。」「虫歯を予防する。」といった効果があります。一口30回噛むことを目標に食べてください。

11月7日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立 
 チーズパン、牛乳、ジャージャー麺、フルーツポンチ

放送原稿から
 ジャージャー麺は韓国風にアレンジされた中華料理で、黒い味噌で野菜や豚肉などを炒めとろみをつけたソースを麺と一緒に食べる料理です。辛い料理が多い韓国料理の中では辛くない料理の一つです。今日のジャージャー麺には、甜麺醤と言われる調味料が入っています。中華料理で使われる甘い味噌で、小麦粉と塩を混ぜたものに麹を加えて発酵させて作られたもので、黒色か赤褐色をしています。

11月6日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 大豆もやしごはん、牛乳、さつま芋のクリーム煮、スーミータン

放送原稿から
「もやし」には、大きく分けて3種類あります。よく見かける、「緑豆もやし」、やや細い「ブラックマッペもやし」そして豆がついている「大豆もやし」があります。大豆もやしは、大豆の栄養もあるのでたくさん食べてください。調理してもシャキシャキ感が残っているのでおいしいです。

11月5日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 麦ご飯、牛乳、麻婆豆腐、春雨サラダ

放送原稿から
 豆腐は、「畑の肉」と呼ばれている大豆の栄養をそのままもっています。1丁に、タンパク質を牛乳の3.5本分。カルシウムは2本分。鉄分も多く入っています。大豆では、吸収の悪いこれらの栄養も、豆腐になるとほとんどを吸収することができます。豆腐を多く食べていた地方に長生きの人が多いことで、昔から長寿食といわれてきました。栄養満点な豆腐を麻婆豆腐にたっぷりと入れました。

11月2日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 コッペパン、牛乳、鮭のトマトソースがけ、きのこのサラダ、コンソメスープ

放送原稿から
 きのこは、倒れた木や切り株などによく出来るため、「木の子」と言われるようになりました。きのこは食物繊維がたくさんあります。食物繊維は、おなかの調子を整えたり、おなかの中の悪いものを捕まえて、出してくれます。また、種類によって違いますが、ビタミンDやビタミンBのビタミン類、カリウムやリン等のミネラル類が含まれています。ビタミンは人間に必要不可欠な栄養素で、リンは骨や歯の材料に、カリウムは塩分を体の外に出す働きがあります。
低カロリーで栄養満点なとても良い食べ物です。


11月1日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 白ご飯、牛乳、いかの香味焼き、クーブイリチー、もやしとキャベツの味噌汁

放送原稿から
 「今月の給食目標は「よく噛んでのこさず食べよう!」です。
11月8日は「いい歯の日」なので、それに合わせて、今月は噛み応えのある食材が沢山登場します。噛み応えのある料理には献立表に「かみかみマーク」をつけました。しっかり噛むことで歯や顎が鍛えられます。今日のかみ応えのあるメニューは、いかの香味焼きです。今日の給食を一口30回噛むことを目標にしっかりかんでください。

10月31日(水)の給食について

画像1 画像1
今日の献立
 麦ご飯、牛乳、タコライス、米粉のスープ

放送原稿から
 今日は、タコライスを紹介します。タコライスという名前ですが、タコは入っていません。「タコライス」は、メキシコの「タコス」という料理をモチーフに、タコスの具をご飯にのせて食べる、沖縄で誕生した料理です。タコスは、スパイシーに味付けしたひき肉、野菜、チーズ、サルサソースなどを「トルティーヤ」と呼ばれるトウモロコシを原料とした生地にくるんだり、はさんだりして食べる伝統的なメキシコ料理です。それを沖縄風にアレンジした「タコライス」は沖縄ではゴーヤチャンプルーに並ぶ人気料理で、給食などでもよく食べられているそうです。

10月30日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 こめっこぱん、牛乳、マーシャルビーンズ、おきりこみ、炒り鶏

放送原稿から
 今日は、群馬の郷土料理「おっきりこみ」について紹介します。群馬県は全国4位を誇る小麦の産地で、昔から小麦を使った様々な料理が食べられてきました。「おっきりこみ」もそのひとつで、野菜をたくさん入れた汁に、小麦粉と水で作った幅広の麺を生のまま入れて煮込みます。そうすることで、麺に汁の旨みがしみ込み、汁にもほどよくとろみがつきます。 「おっきりこみ」は、働き者で「かかあ天下」といわれた上州のお母さん達が、農作業を終えた後に、手早く作れて栄養バランスの良い料理として生み出されたとも言われています。体がぽかぽか温まり、栄養もたっぷりとれる料理なので、これからの季節におすすめです。

10月29日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 麦ご飯、牛乳、ほきの照り焼き、厚揚げと根菜の煮物、こしね汁

放送原稿から
 北小の給食は日頃から沢山の地場産物を使っています。今日はちょっとかわった名前のこしね汁についてです。汁の食材に使っている『こんにゃくの「こ」』、『しいたけの「し」』、『ねぎの「ね」』で、こしね汁です。群馬の恵みが沢山詰まったおいしい給食になっています。

10月26日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 薩摩芋ごはん、牛乳、トントン汁、即席漬け

放送原稿から
 今日は、今が旬のさつまいもについて紹介します。さつまいもは9月から11月にかけて旬を迎えます。細長いさつまいもより、丸みがあるもので、表面のくぼみが少なく、黒ずみがないのがおいしいさつまいもです。さつまいもには意外にもビタミンCが多く含まれており、加熱してもビタミンCが壊れにくいのが特徴です。また、食物繊維も多く含み便秘や大腸がん、体の老化を防いでくれる効果もあります。腹持ちもよく、割にカロリーが低いので、ダイエットにも、もってこいの食品です。今日は、蒸しパンに使いました。


10月25日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立
  みるくパン、牛乳、すいとん、大豆の磯煮、梨

放送原稿から
 急な気候の変化は、体調を崩してしまいます。風邪を予防するためにも給食の前は入念に石けんで手洗いをしてください。今月の給食目標は「地場産物を知ろう、食べよう!」です。今日の給食で使われている地場産物は、磯煮の中に入っている大豆です。この大豆は高崎で収穫されたものです。大豆は、お肉に並ぶほど、良質なタンパク質を含んでいながら、お肉に比べ、ヘルシーで、食物繊維や鉄分、カルシウムなど様々な栄養素を摂取することができます。

10月24日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 麦ご飯、牛乳、群馬納豆、すき焼き風煮、地場野菜の味噌汁

放送原稿から
 本日、10月24日は学校給食ぐんまの日です。「学校給食ぐんまの日」は自分が暮らしている土地でどんな農作物ができるのか知り、「ふるさと群馬のすばらしさ」を見直そうということから制定され、群馬県全体で取り組んでいます。皆さんが毎日食べている給食には地域で取れた地場産物が沢山使われています。地場産物は、採りたての新鮮な食材が食べられます。また、地元の農家の方々が大切に育ててくださっているので、安心で安全というメリットもあります。

10月23日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 背割りコッペパン、牛乳、フランクフルト、コールスローサラダ、
カボチャのクリームスープ

 今月の31日はハロウィンです。ハロウィンは元々はヨーロッパの行事で、この日は亡くなった人の魂がこの世に帰ってくると信じられていました。日本のお盆のようです。今では魔女やお化けに仮装をして「トリック オア トリート」と言ってお菓子をもらったり、かぼちゃをくりぬいたランタンを作ったりする、楽しいお祭りになりました。近年、日本でもイベントとして多くの人に楽しまれています。今日は、ハロウィンをイメージしたカボチャのクリームスープにしました。

10月22日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 キムタクチャーハン、切り干し大根の煮付け、もやしとキャベツの汁物

放送原稿より
 北小の給食の残りは、パンより、ご飯の方が多いです。特に今日のような混ぜご飯の日は、残りが多くなります。お米は春に田植えをして秋に稲刈りをして収穫されます。また、「米」という漢字は「八十八」と書きます。つまり、皆さんが毎日何気なく食べているお米はとても長い時間と手間暇かけて作られています。そんなお米は、元気よく遊んだり、運動をして体を動かすのに必要な炭水化物という栄養がたっぷり含まれています。炭水化物は脳の栄養にもなります。

10月19日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 白飯、牛乳、鯖の塩焼き、大根とツナのサラダ、鶏汁

放送原稿より
 今日は和食献立の日です。先日も紹介しましたが、ご飯を左、鶏汁が右です。今日の献立にある鯖の塩焼きには、青み魚に含まれる「あぶら」が、生活習慣病の予防に役立ちます。美味しくて体に良い鯖はすごいです。苦手な人もいると思いますが、残さず食べてください。

10月18日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ほうれん草パン、牛乳、チキンのマスタード焼き、チーズサラダ、雑穀とトマトのスープ

放送原稿より
 今日は、スープに含まれている雑穀について紹介します。雑穀とは「日本人が主食以外に利用している穀物の総称」とされていて、アワ・ヒエ・キビ などがあります。『雑穀』は、人に不足している栄養素をバランス良く補える穀物として、近年、大変注目されています。種類にもより異なりますが、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富です。さらに、病気や虫に強く農薬がいらず、厳しい環境でも簡単に作れるなど、環境にやさしい食物でもあります。今日はスープの中に入れました。


10月17日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立
  こぎつねごはん、牛乳、竹輪の2色揚げ、味噌汁

放送原稿より
 今日は和食献立の日です。こぎつねごはんを左、味噌汁を右に置いてください。和食ではご飯を左、汁物を右に置くのがマナーです。風邪を予防するのには、バランスのよい食事が大切です。今日のように、主食・主菜・副菜・汁物が揃っている献立は、いろいろな食品からバランス良く栄養をとることができます。是非、残さず食べてください。

10月16日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 おいもゴロゴロ鬼まんじゅう、牛乳、ペペロンチーノ、ポトフ

放送原稿より
 今日は、中央小、北小、南小、東小、城南小、一中、高松中の栄養士さんと給食技士さんたちが集まり、アイディアを出し合ってできた献立です。高崎にゆかりがある俳句の偉人「村上鬼城」にちなんだ献立です。おいもゴロゴロ鬼まんじゅうは、「村上鬼城」が詠んだ句「ほの赤く掘起こしけり薩摩芋」をイメージして作りました。ネーミングは東海地方で食べられている「鬼まんじゅう」と「鬼城」の「鬼」という漢字をかけています。大切に育ててきた薩摩芋がようやく秋に収穫できる喜びを感じさせる句ですので、秋にぴったりな一品です。

10月15日(月)の給食

10月15日(月)の給食 10月15日(月)の給食
今日の献立
 じゃこチャーハン、牛乳、しめじと青梗菜のスープ、豚肉と厚揚げの味噌炒め

放送原稿より
 今月の給食目標は「地場産物を知ろう、食べよう!」です。今日、地場産物は「豚肉」です。北小の給食で使われている豚肉はすべて群馬県産のものです。群馬で育てられている豚肉はとっても美味しくて、群馬だけでなく、色々な県でも人気があります。

10月12日(金)の給食

10月12日(金)の給食 10月12日(金)の給食
今日の献立 
 麦ご飯、牛乳、キーマカレー、コーンサラダ、オレンジ

放送原稿より
 カレーが日本に広がったのは、地方の若者が軍隊に入隊し、カレーをおぼえ、故郷に持ち帰ったことが始まりだそうです。1982年に全国の小・中学校の給食で、全国統一メニューが実施され、カレーライスがその日のメニューに選ばれました。カレーは、昔も人気のメニューだったようです。また、美味しいだけではなく、たくさんの食材が入っていて栄養満点です。今日はサラダにも野菜をたっぷり使いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/8 読書
11/9 4年社会科見学
運動
11/12 縦割り
11/13 C&S実施(2)
SC
11/14 3年社会科見学
ロング