2/18(金)

画像1 画像1
2月になっても、寒い日が続きますね。なので、まだまだ風邪予防を忘れてはいけません!給食の前には必ず石けんで手洗い・うがいをしましょう。風邪予防には、体の免疫力を高めることが大切です。睡眠や規則正しい生活に加えて、バランスの良い食事も大切です!給食はバランスがよく野菜もいっぱい入っているので、しっかり残さず食べて下さい。今日から、もう一度、気を引き締めて風邪予防に取り組んで行きましょう!それでは、しっかり食べて午後も元気に過ごしましょう!!

2/17(木)

画像1 画像1
今日は、沖縄の献立です。ジューシーは、炊き込みご飯のことです。クーブイリチーは、クーブが「昆布」、イリチーが「炒める」と言う意味なので、昆布の炒め物ということです。今日の給食では、生の切り昆布を使っています。昆布は食物繊維やミネラルが多く、みなさんの体の調子を整えてくれる食品です。残さずしっかり食べましょう!そして、今日は給食室でサーターアンダギーを揚げてみました。サーターは「砂糖」、アンダギーは「油で揚げたもの」を意味します。沖縄では、縁起の良いお菓子とされ結婚式や祝い事でも食べるそうです。それでは、よく噛んで食べてくださいね。

2/16(水)

画像1 画像1
今日の大豆を使った献立は、セサミビーンズサラダです。今日のサラダに入っている大豆は、給食技士さんが朝からことこと煮てくれた大豆です。なので、大豆の味が濃く、風味もよく、食感もしっかりしていてとても美味しく仕上がっています。ひよこ豆も入っているので、よく噛むことができると思います。1口ごとに30回噛めるように意識して食べましょう。それでは、今日もしっかりたべて、午後の授業も頑張ってください!

2/15(火)

画像1 画像1
今月の給食目標は「大豆やその加工品を食べよう」です。みなさんは、大豆を使った調味料を知っていますか?ヒントは、今日の給食だと高崎丼や坦々スープに入っています。・・・正解は、味噌と醤油です。大豆はそのまま食べることもできますが、豆腐や油揚げの他にも、味噌や醤油などの調味料にも変身している食品なんです。つまり、大豆は日本食にとって、欠かせない食品だといえますね。2月の給食には、節分献立をはじめ、大豆を使った様々な献立が登場します。楽しみにしていてください。それでは、今日も残さず食べてください。

2/14(月)

画像1 画像1
今日は給食で使っている「豚肉」についてお話をします。北小の給食では「井草精肉店」さんというお肉屋さんに、群馬県産の美味しい豚肉を届けてもらっています。群馬で育てられた豚肉は、うまみも強く、脂身もおいしく、群馬県だけでなく、他の県でも人気があるそうです。たんぱく質やビタミンB1が豊富で、血や肉になったり疲労回復などにも役立ちます!今日はこま切りの豚肉をごぼうなどと炒めたきんぴらを、ご飯に混ぜ込みました。それでは、今日もしっかり食べて午後も元気に過ごしましょう!

2/10(木)

画像1 画像1
2月の給食目標は「大豆やその加工品を食べよう」です。なので、今日は混ぜごはんの中に入っている「大豆もやし」についてご紹介します!一般的なもやしは、緑豆もやしといって緑豆から発芽させたもので、豆の部分はほとんど残っていません。しかし大豆もやしは、大豆から発芽させ、豆の部分が大きく残っていて、豆の食感と豆独特の風味を待っています。歯ごたえもあり、食感もおもしろいので、よく噛んで味わって食べてください!

2/9(水)

画像1 画像1
今日の6年生のリクエストはバンズパンです!たまにしか出ないレアなパンなのでみなさん、味わって召し上がってくださいね!さて、今日は野菜について、お話をします。みなさんは、野菜を好き嫌いしないで食べていますか?健康のためには、1日350gの野菜を食べることが大切だと言われています。野菜を食べると、体の調子を整えてくれたり、免疫力を高め風邪予防もしてくれます。また、黄色の食品や赤の食品の働きもサポートしてくれています。今日の給食には1人分約120gの野菜が含まれています。なので、今日の給食もしっかり食べて、丈夫な体をつくりましょう。

2/8(火)

画像1 画像1
今日のヘルシーハンバーグは北小初登場のメニューです!なぜ、ヘルシーハンバーグというかというと、お肉だけでなく、たまねぎ、しいたけ、れんこん、ひじきなど、低カロリーで体にいい食品が沢山入っているからです!沢山の具材を給食室でコネコネとよ〜〜く混ぜて大きなオーブンで焼きました!みなさん、お味はいかがですか?それでは今日の給食を味わって召し上がってください!

2/7(月)

画像1 画像1
今日は、まちにまった6年生のリクエスト献立第2弾です!!今日のリクエストは「キムタクチャーハン」と「ワインゼリー」です。6年生だけでなく1年生〜5年生のみなさんにも人気の給食だと思います。キムタクチャーハンはほんのり甘い沢庵とピリ辛のキムチが口の中で織りなすハーモニーが楽しめます。ワインゼリーは平井栄養士が子どもの頃から給食の定番で、その当時からとても人気でした!「ワイン」という響きが大人っぽくて魅力的だな、と思いながら食べていました!みなさんにとってはどんなイメージですか?それでは今日の給食も味わって召し上がってください!

2/3(水)

画像1 画像1
今日は節分献立です。節分は冬から春になるとされる「立春」の前の日をいい、季節の変わり目になる日です。昔は、立春からが本当の新しい年だと考えられていました。節分では、豆をまいて鬼を追い払ったり、柊の枝に鰯の頭を突き刺して玄関の入り口などにつるし、鰯の臭いや柊の尖った葉で、鬼が家の中にはいってこないようにする風習があります。今日の給食では、食べやすいように鰯のみぞれ煮を用意しました!体の中の悪い鬼を追い払えるよう、しっかり食べてくださいね!

2/2(水)

画像1 画像1
2月に入りだんだんと卒業式が近づいてきました。6年生のみなさんにとって北小の給食が思い出に残るように、アンケートで好きな給食を聞きました!2月、3月にリクエスト給食が沢山登場します!今日の6年生のリクエストは、「揚げパン」です。揚げパンは、その日の気温や、パンの状況によって揚げる温度を変えています。約190度の油で外はカリッと中はふっくら仕上がるように、給食技士さんが丁寧にあげてくれています。今日の揚げパンは、北小で一番人気の「ココア揚げパン」です。味わって召し上がってくださいね!

2/1(火)

画像1 画像1
今日から2月がスタートしました!さて、今日は、牛乳についてお話をします。北小に限らずですが、寒い冬は牛乳の残りが多くなります。牛乳は成長期のみなさんにとって欠かせないカルシウムがたっぷり含まれています。カルシウムは、骨や歯を丈夫にしてくれる働きがあります。なので、残さずに飲んでほしいと思い、給食室では、冷蔵庫から少し早めに牛乳を出しています。ですが、給食室の中も冷蔵庫と同じような温度なので飲みやすくなっていないかもしれません!でも、給食室では、みなさんのことを考え、温かい気持ちで給食を送り出しているます。その気持ちが伝わるといいなと思います。では、今日もしっかり食べて飲んで丈夫な体を作りましょう!

1/31(月)

画像1 画像1
今日の給食のサラダには、カリフラワーが入っています。カリフラワーは別名「花野菜」と呼ばれています。もこもことした部分が花のように見えますが、これは蕾が集まってできた「花蕾」と呼ばれる物です。カリフラワーは、疲労回復や美肌効果のあるビタミンCや便秘の予防・改善によい食物繊維がいっぱい含まれています。ブロッコリーとは食感や味も違うので、食べ比べてみてください。それでは、1月最後の給食を残さず食べてください!

1/28(金)

画像1 画像1
昨日まで学校給食週間でした。1月は給食集会があり、給食室の紹介の動画でも金子さんや麺やさんが登場していました。みなさんの給食は、栄養士や給食技士さんだけではなく、八百屋さん、お肉屋さん、パン屋さんはもちろん、みなさんのおうちの人、地域の人、先生たちなど多くの人が関わって作られています。いろんな人の思いが込められた給食です。そんな給食を食べられるのは、今年度も残すところ2ヶ月ほどです。ぜひ、感謝の気持ちを忘れずに、生活してください。

1/27(木)

画像1 画像1
給食週間最終日は、インドを味わう献立です。キーマカレーはインド発祥の料理で、キーマはヒンドゥー語で「挽き肉」を意味します。なのでキーマカレーは、挽き肉の入ったカレーということです。今日はサラダに入っているひよこ豆も、インドでは定番の食材で、よくカレーにも使われています。ひよこ豆はヒンドゥー語で「チャナ」といいます。ナンは、給食でも定番ですが、インドなどで食べられいるパンです。給食週間を通して世界の料理を食べ比べてみていかがでしたか?諸説ありますが、日本でこんなにも色々な国の料理を食べるようになったのは学校給食の影響が大きいと言われているんですよ。これからも給食で様々な料理を提供していくのでお楽しみに!それでは、今日の給食も味わって食べてください!

1/26(水)

画像1 画像1
今日の献立
 さばの塩焼き、根菜のさっぱり煮、厚揚げ入りみそ汁、ごはん、牛乳

 給食週間4日目は和食献立です。今日は日本の学校給食の始まりを紹介します。明治22年、山形県鶴岡市にある 大督寺というお寺に開校された小学校で、貧しくてお弁当を持ってこられない子どもたちのために食事を提供したのが給食の始まりとされています。その後、全国各地へと学校給食が広がっていきましたが、戦争の影響で中断されていました。やがて戦争が終わり、子ども達の栄養状態を改善するために、アメリカからの援助物資で学校給食が再開されました。現在の給食では「食事として」だけでなく栄養バランスや地域の食文化、食べ物への感謝の気持ちなどさまざまなことを学ぶための役割もになっています。それでは今日の給食を感謝の気持ちを持って召し上がってください。

1/25(火)

画像1 画像1
学校給食週間3日目 は、イタリアを味わう献立です。日本では、「イタリアン」「イタ飯」などと呼ばれ親しまれています。日本でイタリアンといえば、オリーブオイルやトマトを使うことが多いですが、イタリアでは地域によりバターや生クリームを使ったり、地中海地方では魚介を多く使ったりと様々です。共通する特徴としては、素材の味を生かす調理法が多いことです。今日の給食も味わって召し上がってください!

1/24(月)

画像1 画像1
学校給食週間2日目は、中国を味わう献立です。中国は日本の約25倍の面積があり、地理・気候も各地で特徴が異なります。そのため、食材や食習慣も地域差があります。麻婆豆腐は中国の四川料理の代表的なものです。他にも北京・上海・広東があり、中国4大料理と呼んでいます。さらにそれらを細かく分けた8大料理も存在しているそうです。中国料理は奥が深いですね。それでは、今日もしっかり食べて午後も元気に頑張りましょう!

1/21(金)

画像1 画像1
毎年1月24日〜30日は全国学校給食週間です。北小では、今日から27日まで学校給食週間ということで、世界の料理が登場します。最初は、アメリカ献立です。アメリカは、昔からあるアメリカの食文化と、イギリスをはじめとする多くの国の人がアメリカに持ち込んだ食文化が混ざり合いながら発展してきました。今日の給食のジャンバラヤは、スペイン料理のパエリアがアメリカでアレンジされたものだと言われています。肉や野菜などの具材を入れ、香辛料を効かせたスパイシーな味となっています。アメリカの食文化を感じながら、今日も残さず食べてください!

1/20(木)

画像1 画像1
今日は、なますについてお話をします。なますは、大根と人参を千切りにし、酢・砂糖・塩などで和えた料理です。紅白色でめでたいことから、お正月のおせちにも入っています。また、大根と人参は、土の中にまっすぐ伸びる姿から。地に足を付けて家族が日々健康に過ごせるようにと願う気持ちも込められています。今日の給食のなますは、味噌ダレで仕上げました。お味はいかがでしょうか(^^)?それでは、給食を食べて午後も元気に過ごしましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

図書だより

英語だより

保健関係文書

年間行事予定表

お知らせ・配布文書

動画教材

PTA