2/14

画像1 画像1
今日はバレンタインデーです。バレンタインデーには、大切な人にチョコレートを贈る習慣がありますね。今日はチョコ味のマーシャルビーンズをつけてみました。ささやかですが給食室からのバレンタインです!チョコレートなどの甘いお菓子を食べた後には特に、しっかりと歯磨きすることも忘れないでください!もちろん、お菓子だけでなく給食の後もです!食事をするためには丈夫な歯が欠かせません。いつまでも元気でおいしく食事をするために、歯の健康を守っていきたいですね。それでは、今日の給食もよく噛んで残さず食べ、しっかりと歯磨きしましょう!

2/13

画像1 画像1
今日はみなさんの大好きなカレーです!鶏肉を使ったチキンカレーにしました。給食週間に時に柏木給食技士さんがお話ししていたように、照りが出るまでよーく混ぜながら煮こんでいます。お味はいかがですか?サラダはじゃことチーズを入れた「じゃこチーズサラダ」です。じゃこもチーズも、どちらも骨を丈夫にするカルシウムが豊富な食べ物です。噛み応えもあるので、よく噛んで食べましょう!それでは今日も残さず食べて、午後も元気で頑張りましょう

2/10

画像1 画像1
今日は和食の献立です。和食の時にはごはんや牛乳の残りが多くなりがちです。みなさん「三角食べ」はきちんとできていますか?以前にも何度かお話ししていますが、三角食べは、少しずつ順番に色々な料理を食べ進める食べ方のことです。ごはんを食べたらおかず、次に汁物、といった順番に、お盆の上の物を三角形になるように食べましょう。そこで忘れないでほしいのが、牛乳もその順番に入れることです!牛乳も少しずつ飲めば、最後には一緒に飲み終わっているはずです!三角食べで、ごはんも牛乳も残さず完食できるといいですね。

2/9

画像1 画像1
今日は6年生の両方のクラスからリクエストにあがった「のり塩ポテト」です!千切りにしたじゃがいもを180度の油で揚げて、のり塩をまぶしました。おいしく食べてもらえたら嬉しいです!さて、今日は野菜について、お話をします。みなさんは、野菜を好き嫌いしないで食べていますか?健康のためには、1日350gの野菜を食べることが大切だと言われています。野菜を食べると、体の調子を整えてくれたり、免疫力を高め風邪予防もしてくれます。また、黄色の食品や赤の食品の働きもサポートしてくれています。今日の給食には1人分約120gの野菜が含まれています。なので、今日の給食もしっかり食べて、丈夫な体をつくりましょう。

2/8

画像1 画像1
今日は、牛乳についてお話をします。北小に限らずですが、寒い冬は牛乳の残りが多くなります。牛乳は成長期のみなさんにとってかかせないカルシウムがたっぷり含まれています。カルシウムは、骨や歯を丈夫にしてくれる働きがあります。牛乳を一気に飲もうとすると、寒くてお腹が冷えてしまったり、飲みきれなかったりすることがあるかもしれません。食事の合間に少しずつ飲むようにしてみてください!三角食べの中にぜひ牛乳も入れてくださいね!それでは今日もしっかり食べて牛乳も飲んで、丈夫な体をつくりましょう!

2/7

画像1 画像1
今日は、6年生のリクエスト第2弾です!!今日は6年1組からのリクエストの「クリームサンド」です。今日は特別に、ココアパンの背割りで作りました。給食室でひとつひとつクリームをしぼって作りました!お味はいかがですか?白菜ポトフとコーンサラダには野菜がたっぷり入っています。クリームサンドだけでは栄養のバランスが偏ってしまいますが、ポトフとサラダで赤の食べ物、緑の食べ物もとることができます。どちらも残さず食べてくださいね!それでは今日の給食も味わって食べましょう。

2/6

画像1 画像1
2月になって、寒い日が続きますね。まだまだ感染症予防を忘れてはいけません!給食の前には必ず石けんで手洗い・うがいをしましょう。風邪予防には、体の免疫力を高めることが大切です。睡眠や規則正しい生活に加えて、バランスのよい食事も大切です!給食はバランスを考えて作られているので、しっかり残さず食べましょう!最近ちょっと油断していたという人はもう一度気を引き締めて、風邪予防に取り組んでいきましょう!それでは、しっかり食べて午後も元気に過ごしましょう!

2/2

画像1 画像1
2月に入りだんだんと卒業式が近づいてきました。6年生のみなさんにとって北小の給食が思い出に残るように、アンケートでもう一度食べたい給食を聞きました!2月、3月に6年生のリクエストメニューが沢山登場します!今日の「抹茶揚げパン」は、6年1組からのリクエストメニューです。揚げパンは、その日の気温や、パンの状況によって揚げる温度を変えています。約190度の油で外はカリッと中はふっくら仕上がるように、給食技士さんが丁寧にあげてくれています。味わって食べてください!

2/1

画像1 画像1
今日から2月がスタートしました!今月の給食目標は大豆やその製品を食べよう!です。節分の豆まきに使われる大豆は、日本で古くから利用されてきた食材のひとつです。体をつくるもとになる「たんぱく質」を豊富に含むことから「畑の肉」ともよばれ、最近ではお肉のような食感に近づけて作られた「大豆ミート」が話題になったりしています。いろいろな食品や調味料の原料として私達の食卓を豊かにするだけでなく健康な食生活をささえてくれる大切な食べ物です。今日は大豆から作られている「高野豆腐」がかしわ丼に入っています!デザートには高崎でとれた旬のいちごをつけました。味わってみてくださいね!

1/31

画像1 画像1
昨日までの学校給食週間はいかがでしたか?給食集会ではホープ高崎さんの野菜作りの様子、お昼の放送では給食室の様子を紹介しました。みなさんの給食は、給食技士さんや栄養士だけではなく、生産者の方々、届けてくれるお店の方々、みなさんのおうちの人や地域の人、そして毎日お世話になっている学校の先生たち、たくさんの人達の協力があってできています。そんな給食を食べられるのは、今年度も残すところあと2ヶ月ほどです。ぜひ、感謝の気持ちを忘れずに、無駄なく食べてほしいと思います。

1/30

画像1 画像1
給食週間最終日の今日は、中国を味わう献立です。中国は日本の約25倍の面積がありとても広いため、中国のなかでも地域によって食文化が違っています。酢豚は中国の広東料理の代表的なものです。中華料理には大きく分けて4つの地域の料理を「4大料理」と呼んでいて、他にも北京料理、上海料理、四川料理があります。中華料理は歴史も古く、奥が深いですね。今日は給食室で野菜やお肉を1種類ずつ揚げて作りました。それでは今日も、よく噛んで食べましょう!

1/27

画像1 画像1
給食週間4日目の今日は、イタリアを味わう献立です。日本では、「イタリアン」「イタ飯」などと呼ばれて親しまれています。日本でイタリアンといえば、オリーブオイルやトマトを使うことが多いですが、イタリアでは地域によりバターや生クリームを使ったり、地中海地方では魚介を多く使ったりと様々です。今日はツナとトマトソースの「トンノスパゲッティ」です。少しだけしその香りを効かせています。また、イタリアでは家庭料理として豆のスープや煮込み料理がよく食べられています。給食では、ひよこ豆を入れたスープにしました。体が温まると思いますのでぜひ味わってみてください。

1/26

画像1 画像1
給食週間3日目の今日はアメリカ献立です。「ツナキャセロール」は、ALTのモリー先生に教えてもらったメニューです!日本ではあまり知られていないですが、モリー先生のお家ではよく作っているそうです。クリスマスなどのお祝い料理としても食べるそうですよ。モリー先生に会ったらぜひ感想を伝えてみてくださいね!ジャンバラヤは、スペイン料理のパエリアがアメリカでアレンジされたものだと言われています。肉や野菜などの具材を入れ、香辛料を効かせたスパイシーな味つけです。アメリカの食文化を楽しんでみてください!

1/25

画像1 画像1
給食週間2日目の今日は、インドを味わう献立です。キーマカレーはインド発祥の料理で、「キーマ」とはヒンドゥー語で「ひき肉」という意味があります。キーマカレーは、ひき肉の入ったカレーのことを指します。サラダに入っているひよこ豆も、インドでは定番の食材で、カレーにもよく使われています。ひよこ豆はヒンドゥー語で「チャナ」といいます。ナンは、給食でも時々出ますが、インドなどで食べられいるパンです。カレーをつけながら食べてみてくださいね。明日はアメリカの料理です。お楽しみに!

1/24

画像1 画像1
今日から給食週間が始まりました。給食週間中は、世界のメニューを紹介していきたいと思います。初日の今日は和食献立です。日本では、明治22年に山形県のお寺に開校された小学校で、貧しくてお弁当を持ってこられない子どもたちのために食事を提供したのが給食の始まりとされています。その時の献立は、おにぎりに鮭の塩焼きと漬け物がついただけのものでした。今日の給食の献立と比べてみると、どうでしょうか?1食としては少し寂しいと思いますが、その当時の子どもたちにとっては貴重な栄養源でした。その後、日本全国へと学校給食が広がっていき、戦争が終わるとだんだんと献立の内容も充実したものになっていきました。今でこそ、好きな食べ物がいつでも手に入る時代ですが、給食が始まった当時のことを思いながら、ぜひ食べ物を大切にしてください。そして、毎日食事が食べられることへの感謝の気持ちを忘れないようにしましょう!

1/23

画像1 画像1
今日の給食は豚キムチ丼にしました。キムチは韓国でよく食べられている食材です。韓国では色々な料理に使われていて、鍋やチヂミに入れたりお肉と一緒に食べられたりしています。キムチ鍋は今や日本でも定番ですね。キムチには唐辛子が使われていて、ピリッと辛い味が特徴です。唐辛子に含まれる「カプサイシン」には、血の巡りをよくして体を温めてくれる効果があります。寒い冬にぴったりの食材ですね。給食ではみなさんも食べやすいように辛さは少し控えめですが、ごはんが進む味付けになっています。ぜひ残さず食べてくださいね。

1/19

画像1 画像1
今日の鉄骨ごはんは名前の通り、「鉄分」と「骨」を丈夫にするカルシウムが豊富に含まれています!あさりをしょうが、酒、しょうゆで煮て佃煮のようにして、わかめとしらす干しと一緒にごはんに混ぜあわせています。あさりには鉄分が多く、わかめとしらす干しにはカルシウムが多いので、「鉄骨ごはん」という名前がついています。噛み応えもあるので、よく噛んで食べれば歯にもよいメニューです!きりたんぽ汁は、秋田県の名物「きりたんぽ」を入れた汁です。野菜もたっぷりで体が温まりますよ。寒い冬に負けないよう、しっかり食べて元気な体をつくりましょう!

1/18

画像1 画像1
今日はデザートにクリーミーフルーツを作りました。クリームチーズをミキサーにかけてやわらかくし、フルーツとナタデココに合わせました。クリームチーズにはカルシウムが豊富です。まろやかなクリームチーズの風味を味わってみてくださいね。ブラウンシチューは、ブラウンソースを入れて作ったシチューです。ブラウンソースは、バターを溶かし、小麦粉を加えて茶色っぽく色がつくまでゆっくり火にかけて作ります。ブラウンソースを加えることで、コクが出ておいしいシチューになります。お味はいかがですか?今日もよく噛んで残さず食べましょう!

1/17

画像1 画像1
今月の給食目標は「感謝して食べよう」です。今月は給食週間があります!学校があるときには毎日当たり前のように食べている給食ですが、これを機に給食や食べることについて考えてみましょう。給食はみなさんの成長に必要な栄養をとるための食事として始まりましたが、今ではそれだけでなく、献立の見本となる「食の教科書」のような存在でもあります。また、日本の食文化や行事食を伝えたり、季節の食材を知ってもらう役割も担っています。給食集会では、給食や栄養にまつわる放送をみなさんにお届けしていきたいと思いますので、楽しみにしていてください!それでは今日も、残さず食べましょう!

1/16

画像1 画像1
学校が始まってからこの放送でもずーーっと言い続けていることがあります。それは「手洗い・うがいをしっかりしてください」ということです。寒い冬は、コロナに加えてインフルエンザやノロウイルスが流行しやすく、危険な時期です。ウイルスの感染を防ぐためには手洗い・うがいを徹底することが大切です。また、食事と睡眠をしっかりとることも重要です。給食も毎日しっかり食べて、ウイルスに負けない丈夫な体をつくりましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

図書だより

英語だより

保健関係文書

動画教材

PTA