11/30

画像1 画像1
今日は体の温まるクラムチャウダーにしました。クラムチャウダーは、アメリカで食べられている具材がたっぷり入ったスープです。英語で「クラム」とはあさりのこと、「チャウダー」は貝や鶏肉、野菜などを煮こんだスープのことを指します。あさりには鉄分がたっぷり含まれています。鉄分は貧血の予防には欠かせない栄養素ですが、日頃の食事で不足しがちです。あさりは独特の風味があり、苦手と感じる人もいるかもしれませんが、クラムチャウダーならおいしく食べられると思います。残さず食べて、鉄分を補給しましょう!

11/29

画像1 画像1
今日は高崎丼です。なぜ「高崎丼」という名前がついているか知っていますか?それは、高崎市で1年を通して育てられている「チンゲンサイ」をおいしく食べられるように考えられたメニューだからです。高崎市ではチンゲンサイの栽培が盛んで、群馬県内の生産量は高崎市が一番です!中華丼のような味つけや材料ですが、ただの中華丼ではないことがわかったでしょうか?高崎のおいしい野菜をぜひ味わってみてください!

11/28

画像1 画像1
明日、11月29日は「群馬すき焼きの日」です。平成26年9月より、「群馬県すき焼きプロジェクト」という活動が始まりました。すき焼きを作る時の材料は、全て群馬県産のもので作ることができます。牛肉は上州牛、ねぎは下仁田ねぎ、生産量1位のこんにゃくは有名ですね。その他にも、はくさい、しいたけ、春菊などが群馬県で収穫することができます。そんな「すき焼き」を群馬県のおもてなし料理として全国に発信するべく、このプロジェクトが始まりました。今日は北小でも群馬県産の食材をたくさん使用してすき焼きを作りました。地元のおいしい食材を味わいながら食べてください!

11/25

画像1 画像1
今日は、図書コラボのメニューです!「さつまのおいも」という絵本に出てくる焼きいもを再現して作りました!絵本のなかでは、さつまいもと子ども達が綱引き対決をします。子ども達が見事に引き抜いたさつまいもは、おいしい焼きいもになりました。さつまいもは低温ででじっくり加熱することで甘味が増え、とてもおいしくなります。今日も給食室のオーブンで、じっくりと焼きました。甘味を感じながら食べてみてください。「さつまのおいも」の絵本も、図書室でぜひ読んでみてくださいね。

11/24

画像1 画像1
今日のごはんにはふりかけがかかっています。これは、給食室で作った手作りふりかけです。かつお節、じゃこ、塩昆布を加熱し、調味料で味付けして作りました。ふりかけは袋に入っているイメージがあると思いますが、手作りもできるんですよ。カルシウムも摂れて、栄養面でも嬉しいメニューです。よかったらお家でもぜひ作ってみてください。今日もよく噛んで残さず食べましょう!

11/22

画像1 画像1
今日は今が旬のさつまいもをクリーム煮にしました。さつまいもというと、焼きいもや煮物などにして食べるイメージが強いかもしれませんが、今日はひと味違います。砂糖、バター、生クリームで味付けし、デザートのように楽しめるメニューになっています。食物繊維がたっぷりでお腹の調子を整えてくれる効果があります。よく噛んで味わってみてくださいね。

11/21

画像1 画像1
今日はみなさんの大好きなカレーです。今日のカレーは「おやこカレー」という名前ですが、なぜだかわかりますか?それは、鶏肉と卵が入っているからです。ニワトリのお肉とうずらの卵なので、正確に言うと親子ではないのですがいつものカレーもうずらの卵が入ることでちょっと豪華になった気がしませんか?もちろん、栄養価もアップしますよ。うずらの卵には、貧血予防に効果のあるビタミンB12が多く、普通の卵に比べて5倍も含まれています。おいしく食べて栄養も摂れ、一石二鳥ですね。

11/18

画像1 画像1
今日は残量調査5日目です。1週間を振り返ってみて、どうでしたか?好き嫌いなく食べられましたか?残量調査は今日で終わりですが、来週からも引き続き、好き嫌いせずに残さず食べましょう!今日はカムカムメニューの代表とも言える、「カムカム揚げ」を作りました。大豆やさつまいもをカリカリに揚げ、アーモンドや小魚と一緒に甘辛いタレで和えました。カリカリとした食感を楽しみながら、よく噛んで食べましょう!

11/17

画像1 画像1
今日は残量調査4日目です。苦手な食べ物にも挑戦できていますか?今日のクーブイリチーは、沖縄の料理で、昆布の炒め煮のことです。沖縄の言葉で「クーブ」は「昆布」、「イリチー」は「炒め煮」をさします。「昆布」は「よろこぶ」とかけて、縁起がよい食べ物とされ、お祝いの時にはかかせない料理なのだそうです。沖縄県に限らず、日本ではおせち料理にも昆布がよく使われますね。今日は豚肉や野菜と一緒に炒め、ごはんがすすむ味つけにしました。カムカムメニューなので、よく噛んで食べましょう!

11/16

画像1 画像1
今日は残量調査3日目です。今日もよく噛んで残さず食べましょう!さて、11月の給食ではカムカムメニューをたくさん取り入れています。今日は噛み応えのあるアーモンドを入れた、アーモンドサラダです。細切りのアーモンドの食感が楽しめるサラダになっています。アーモンドは「天然のサプリ」と言われるほど栄養価の高い食べ物です。中でも骨を丈夫にするカルシウム、おなかの調子を整える食物繊維、エネルギーをつくる手助けをするビタミンB6がたくさん含まれています。歯にも体にも嬉しいアーモンド、よく噛んで味わってみてください!

11/15

画像1 画像1
今日は残量調査2日目です。昨日は残さず食べられましたか?今日も好き嫌いなく食べましょう!さて、今日は食品ロスについてお話をします。食品ロスとは、家庭での食べ残しや、スーパーやコンビニなどで賞味期限の切れたものなど、つまり本当は食べられるのに捨ててしまう食品のことをいいます。給食で残した物も、食品ロスになります。日本は他の国に比べて食品ロスがとても多い国です。食品ロスを減らすには、一人一人の心がけが大切です。食べ物の命をいただいていること、いろんな人の気持ちが込められて給食が作られていることを考えて、毎日の給食も残さず食べられると良いですね。

11/14

画像1 画像1
今日から1週間、給食の残量調査を行います。みなさんが普段給食からどれくらい栄養がとれているかを調べるための大切な調査です。北小のみなさんは普段から残さず給食を食べてくれているので、今週も残さず食べられると良いですね。苦手なものがあると残してしまうことがある、という人は、これを機に少しでも食べられるようチャレンジしてほしいと思います。残してしまったものは片付け方がいつもと少し変わりますので、ワゴンにのっている説明の紙をよく見たり、先生も説明をよく聞いて、間違いのないよう片付けましょう。ご協力よろしくお願いします。

11/11

画像1 画像1
今日はスパゲッティナポリタンです。たまねぎやにんじん、ピーマンなどの野菜がたっぷり入っています。スパゲッティはレストランなどの外食でもよくありますが、給食のものほどたくさん野菜が入っていない物が多いと思います。給食では皆さんにおいしく野菜を食べて栄養をとってもらえるように、野菜もたっぷり入れています。また、今日のスープはひよこ豆が入った、噛み応えのあるスープです。こちらもぜひよく噛んで残さず食べてくださいね。

11/10

画像1 画像1
今日は牛乳についてお話をします。北小に限らず、寒い時期になると牛乳の残りが多くなります。牛乳には、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたっぷり含まれています。給食室では、みなさんに残さずに飲んでほしいという思いから、寒い時期は冷蔵庫から少し早めに牛乳を出しています。みなさんにおいしく味わってもらえるよう、温かい気持ちで牛乳やできたての給食を送り出しています。今日も牛乳まで残さず飲んでもらえたら嬉しいです!

11/9

画像1 画像1
今日のスープは「スーミータン」という名前です。スーミータンは、とうもろこしが入った中華スープのことです。「スーミー」はとうもろこしのことを、「タン」はスープのことを指します。うらごししたコーンと卵が入り、きれいな黄色いスープです。最近は朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。スープなどの汁物を食べると、体や内臓が温まり、体や脳が働きやすくなります。寒い日の朝ごはんには特に、味噌汁やスープなど、温かいものを食べるようにしましょう。それでは今日の給食も、よく噛んで残さず食べましょう!

11/8

画像1 画像1
秋鯖の味噌煮と秋の味覚汁を楽しんでください。

11/2

画像1 画像1
今日のサラダはカボチャとサツマイモの甘みと食感を活かした自慢のサラダです。北小の校長先生も大好きだそうです。みんなの味わって食べてね。

11/1

画像1 画像1
今日は秋の食材たっぷりの混ぜご飯とすまし汁です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

図書だより

英語だより

保健関係文書

動画教材

PTA