6/16 今日の給食

 今日の給食は、ひじき混ぜごはん・鯖の味噌煮・たぬき汁・オレンジ・牛乳です。
画像1 画像1

6/15 今日の給食

 今日の給食は、きなこ揚げパン・肉団子スープ・ツナサラダ・牛乳です。

 きなこ揚げパンは、外はさっくり、中はしっとりとなるように、高い温度の油でパンの表面を押しつけるようにして揚げています。そのままだとやわらかいパンも、油で揚げると少しかみごたえが出るので、これもカムカムメニューになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 今日の給食

 今日の給食は、わかめごはん・鶏肉のアップルソースかけ・野菜のもみ漬け・ふるさと汁・牛乳です。

 「鶏肉のアップルソースかけ」の鶏肉は、大きめの切り身を焼いています。小さく切ったお肉よりも、大きな切り身の方が噛み応えがあります。アップルソースは、すりおろしたりんごと玉ねぎを調味料で煮て作りました。りんごの甘味と酸味が感じられる、さっぱりとしたソースです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 今日の給食

 今日の給食は、コッペパン・いちごジャム・塩焼きそば・椎茸の坦々スープ・牛乳です。

 香ばしいニンニク風味の焼きそばと、胡麻の香りが口いっぱいに広がる坦々スープ、どちらも、とても美味しいです。
画像1 画像1

6/12 今日の給食

 今日の給食は、麦ごはん・チキンカレー・枝豆チーズサラダ・牛乳です。

 枝豆は夏が旬の野菜です。枝豆は大豆になる前の状態なのです。大豆と同じく、たんぱく質が豊富ですが、大豆には少ないビタミンCやビタミンAもたくさん含まれています。さやのまま茹でて食べるのもおいしいですが、今日はチーズと一緒にサラダに入れました。チーズはカルシウムが豊富で、丈夫な歯を作るために大切な栄養素です。
画像1 画像1

6/7 今日の給食

 今日の給食は、かしわ丼・田舎汁・牛乳です。

 6月は「食育月間」です。毎月19日は「食育の日」ですが、6月は1ヶ月を通して食育について考えてほしい月なのです。おいしく残さず食事を食べ、栄養のことや、食べ物を無駄なく使うことなど、食べることに関係することを考える月にしてほしいと思います。
画像1 画像1

6/6 今日の給食

 今日の給食は、コッペパン・ポークビーンズ・アスパラガスサラダ・牛乳です。

 今日のポークビーンズはカムカムメニューです。大豆や大きめに切った野菜が入っているので、よく噛んで食べましょう。
 カムカムメニューを作るためには、3つの方法があります。1つ目は、硬くて噛み応えのある食べ物を使うこと。2つ目は、今日のポークビーンズように、食材を少し大きめに切って料理すること。3つ目は、おとといの酢豚のように食材を油で揚げたり、焼いたりして調理方法を変えることで、噛み応えを出すことです。
 今月は、いろんなパターンのカムカムメニューを楽しんでもらえたらと思います。
画像1 画像1

6/5 今日の給食

 今日の給食は、ビビンバ・チゲ汁・牛乳です。

 昨日、6月4日は、むし歯予防デーでした。そして6月4日〜10日までの1週間は、高崎市の「歯と口の健康週間」です。みなさんも、歯と口の健康について考えていきましょう。
 今日のビビンバは、噛み応えのある切り干し大根が入ったカムカムメニューです。シャキシャキとした食感を味わいながら、よく噛んで食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2 今日の給食

 今日の給食は、ごはん・梅ジャム酢豚・春雨スープ・牛乳です。

 6月の給食目標は「よく噛んで食べよう」です。丈夫な歯をつくるためには、よく噛んで食べること、歯を作るのに必要な栄養素をとること、食べた後によく歯みがきをすることが大切です。
 今月の給食では、よく噛んで食べてほしいカムカムメニューをたくさん取り入れました。今日の酢豚もそのひとつです。そして、今日の酢豚は旬の梅を使用した「梅メニュー」にもなっています。味つけに、高崎の箕郷地域で作られた梅ジャムを使っています。梅の甘酸っぱい風味がかくし味です。
画像1 画像1

6/1 今日の給食

 今日の給食は、チーズ蒸しパン・トンノスパゲッティ・ABCマカロニスープ・牛乳です。

 今日は給食室で手作りした蒸しパンです。粉と牛乳を混ぜて生地を作り、カップに1つ1つ流し入れました。チーズをトッピングしてスチームにかけ、最後に少し焼き目をつけることで、チーズがカリッと仕上がります。
 トンノスパゲッティは、たっぷりのツナと、アクセントにしその葉を少し入れています。
 今日から6月が始まり、じめじめと暑い日も増えていきますが、給食を食べて元気で頑張りましょう!
画像1 画像1

5/31 今日の給食

 今日の給食は、ツイストロール・白身魚のフライ・りんご入りサラダ・コンソメスープ・牛乳です。

 今日は図書コラボのメニューです。「はしれ おてつだいねこ」という本に出てくるメニューを少しアレンジして給食献立にしました。この本では、ねこが飼い主の女の子のハンカチを届けようと学校に迷い込み、給食室にたどりつきます。給食を作るお手伝いをしようとしますが、大量の野菜や大きな釜に圧倒されて結局手伝うことができず、できあがった給食の魚のフライを食べさせてもらいます。お手伝いねこが食べたおいしいフライのように、今日は魚のフライを北小の給食室で揚げました。本の中では給食室の様子も描かれているので、ぜひ読んでみてください。
画像1 画像1

5/30 今日の給食

 今日の給食は、ジャンバラヤ・クラムチャウダー・牛乳です。

 クラムチャウダーの「クラム」とは、あさりのことです。あさりには独特の香りがありますが、ホワイトソースを加えたクリームシチューで食べやすいメニューにしました。あさりには鉄分がたくさん含まれています。鉄分は血液をつくるもとになり、貧血を予防してくれる効果があります。成長期にはとても大切な栄養素ですが、日頃の食事では不足しがちなので、給食でもなるべく鉄分が摂れるように工夫しています。
画像1 画像1

5/29 今日の給食

 今日の給食は、麦ごはん・豚肉と春雨のピリ辛炒め・チンゲンサイの卵スープ・牛乳です。

 豚肉と春雨のピリ辛炒めは、歯ごたえのよい たけのこや、にんじん、はくさい、ねぎなどの野菜をたっぷり使っています。春雨のつるつるとした食感と野菜の歯ごたえを楽しみながら、よく噛んで食べましょう。低学年のみなさんにも食べやすいよう辛さは控えめにしてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 今日の給食

 今日の給食は、丸パンスライス・煮込みハンバーグ・ポテトサラダ・春キャベツのスープ・牛乳です。

 今日も「春の味覚献立」です。スープに入っているキャベツは、今が旬の「春キャベツ」です。春キャベツは、冬のキャベツよりも葉がやわらかくてみずみずしく、巻きがふんわりとしています。甘味もあるので、よく噛んで味わってみてください。
 今日は、パンにハンバーグやポテトサラダをはさんでハンバーガーのようにして食べてもおいしいです。
画像1 画像1

5/25 今日の給食

 今日の給食は、ごはん・肉じゃが・白玉汁・牛乳です。

 今日の肉じゃがは、新じゃがいもを使っています。この時期の新じゃがはみずみずしく、なんの料理にしてもおいしく食べることができます。煮物にすると、ほろほろとした柔らかい食感で味もよく染みます。皮が薄くやわらかいので、ジャーマンポテトなどにして皮ごと食べることもできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 今日の給食

 今日の給食は、豚のしぐれ煮ごはん・インゲンとジャガイモのごま和え・田舎汁・牛乳です。

 今日は、インゲンとジャガイモをごま和えにしました。ごま和えというと、ほうれん草のイメージが強いと思いますが、今日は旬の新じゃがいもを使ってみました。季節の野菜を使っていろいろなごま和えを楽しむことができます。ごまは、カリウムやカルシウムなど栄養たっぷりの食べ物ですが、現代の食事では不足しがちです。給食では、野菜をごま和えにしたり、汁物や混ぜごはんに入れたりして、たくさんごまが食べられるように工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 2年2組・図工

「ひかりのプレゼント」という題材の学習です。
色つきのシールを思い思いの形に切って、透明のシートに貼っています。
完成後は、「うちわ」としても使えるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 今日の給食

 今日の給食は、麦ごはん・クープイリチー・チゲ汁・オレンジ・牛乳です。

 クーブイリチーは沖縄県の料理です。日本の料理ではないような名前に聞こえますが、沖縄の言葉で「クーブ」は昆布のこと、「イリチー」は炒め物のことをさします。昆布は赤の仲間の食べ物で、カルシウムや鉄分なども豊富です。コリコリとした歯ごたえがあり、噛むほどにうまみが感じられる食材です。よく噛んで食べましょう。
画像1 画像1

5/19 今日の給食

 今日の給食は、抹茶きな粉揚げパン・チキンサラダ・ワンタンスープ・牛乳です。

 今日は「八十八夜献立」です。立春から数えて八十八日目を「八十八夜」といい、今年は5月2日が八十八夜でした。このときに摘んだ新茶を飲むと、病気にならないと言われています。新茶の気分を味わってもらえるよう、今日は抹茶の揚げパンにしました。新緑の季節を感じてもらえるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/18 今日の給食

 今日の給食は、チキンコンソメピラフ・マカロニサラダ・トマトと肉団子のスープ・牛乳です。

 今日のスープはトマトをたっぷり味わえるスープです。トマトの赤い色は「リコピン」という成分で、リコピンには免疫力を高める働きがあり、健康の手助けをしてくれます。5月も後半になり、疲れがたまってくる時期だと思います。トマトのパワーで病気に負けない元気な体をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30