11/16 本日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ゆめロール、牛乳、スパゲッティミートソース、ひじきサラダ、ヨーグルトでした。ゆめロールは、群馬県産「ゆめかおり」を使用したもので、きめが細かく、小麦の豊かな香りがするおいしいパンでした。スパゲッティミートソースは、ケチャップソースの鮮やかな赤と、ニンニクのおいしそうな香りに、すぐにでも口にしたくなりました。おいしいソースとともに、腰のあるつるつるとしたスパゲッティの食感でおいしかったです。ひじきサラダは、ひじきのサッパリとした味が嬉しいおいしさでした。デザートにヨーグルトをいただき大満足でした。ごちそうさまでした。

11/16 3年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
キング牧師のスピーチを聴いて、感じたことを伝え合いました。それらを参考に、「よりよい社会」についてのスピーチを考えていきました。

11/16 3年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生英語は、キング牧師のスピーチを題材に授業を行っていきます。

11/16 3年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
「四角形の各辺の中点を結んでできる四角形は、平行四辺形である」ことを、証明していきます。3年生の数学は、二人の先生が指導にあたっています。

11/16 3年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
「平行線と比」の学習です。生徒のタブレット端末に、プリントを配付し、授業のめあてを確認しました。

11/16 3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に、チームに分かれてゲームを行いました。

11/16 30秒シュート

画像1 画像1
画像2 画像2
6ヶ所に分かれて、一人一人が30秒シュートを行いました。

11/16 3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールを使って左右の手で、ドリブルの練習です。

11/16 3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生体育は、体育館でバスケットボールです。まずは、準備運動から。

11/15 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、麦ご飯、牛乳、筑前煮、簡単田作り、豚汁でした。筑前煮は、こんにゃくや筍、ごぼうやにんじん、鶏肉など、様々な食感を楽しみながらいただきました。簡単田作りは、小魚とアーモンドの組み合わせがよく、甘い味付けで食べやすかったです。豚汁は、多くの具材を味わい深い味噌で味付けされ、とても美味しかったです。ごちそうさまでした。

11/15 1年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カラフルな新たなデザイン画がたくさんできあがりました。

11/15 1年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の制作したデザイン画をタブレット端末で撮影し、4枚を組み合わせて、新たなデザイン画をタブレット端末で作成しました。

11/15 1年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の美術は、デザイン画の制作の最後の授業です。仕上がった友だちの作品を見合い、良いところをプリントに書き込んでいます。

11/15 生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、放送による生徒会朝礼がありました。まず、生徒会長から、生徒会スローガンの発表がありました。「戮力協心(りくりょくきょうしん)」です。みんなで力を合わせて、一致団結していくということです。安全委員会とボランティア委員会から連絡がありました。安全委員会からは、群馬県や佐野中の交通事情などが、ボランティア委員会からは、コンタクトレンズキャップやペットボトルキャップの回収について話がありました。それぞれ2年生の委員長が、しっかりと放送してくれました。

11/14 性教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
重りをつけての妊婦体験や、赤ちゃんの人形で抱っこ体験を一人一人がさせていただきました。

11/14 1年生性教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
プライベートゾーンなどについてのお話もしていただきました。お産の様子について、お人形たを使って詳しく説明していただきました。

11/14 1年生性教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生命の誕生や、赤ちゃんの心臓の音、お母さんの心臓の音のなどを聞かせていただきました。5ヶ月の赤ちゃん、8ヶ月、10ヶ月の赤ちゃんなども見せていただきました。

11/14 1年生性教育講演会

画像1 画像1
本日、1年生性教育講演会を体育館にて実施しています。「とらうべの会」の助産師の方々に講師をお願いしました。テーマは「生命の大切さ」です。3名の助産師の方々に来ていただきました。

11/14 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、さつま芋ご飯、牛乳、鯖のごまみそ焼き、小松菜のじゃこ和え、きのこの卵とじ汁でした。さつま芋ご飯は、ほくほくのサイコロ状のさつま芋が程よく入っていて、秋を感じさせてくれる混ぜご飯でした。鯖のごまみそ焼きは、皮がぱりっと焼けていて、身はやわらかく、ごまみその風味がしっかりとついて、とても美味しかったです。小松菜のじゃこ和えは、さっぱりとしていて、食べやすかったです。きのこの卵とじ汁は、きのこととじ卵がマッチしていて、美味しかったです。ごちそうさまでした。

11/14 2年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
東京校外学習の班で集まり、それぞれの考えを発表しあい、それを共有しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始め休業日
4/2 学年始め休業日
4/3 学年始め休業日
4/4 学年始め休業日
4/5 学年始め休業日
4/6 学年始め休業日
入学式準備

学校だより

献立表と給食便り

図書だより

保健だより

進路通信

配布文書(その他)