12/12 2年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生英語は、4技能をバランスよく伸ばすよう工夫された授業を進めています。生徒たちは、英作文にも意欲的に取り組んでいました。二人の先生が机間巡視で、生徒にアドバイスをしています。

12/12 2年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生英語は、ALTと担当の先生、二人で授業を進めていました。

12/11 フードドライブ その2

画像1 画像1
感謝の輪が広がる素敵な時間でした。

12/11 フードドライブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エテルナ高崎にて「フードドライブ」が行われています。家庭で余った食材を集めて、子ども食堂等に届けます。人権教育講演会でお世話になった、丸茂さんのご紹介で、佐野中からも生徒、卒業生、保護者の9名が参加しています。食材とともに、温かい心を受け取っています。

12/10 高崎市小・中学校美術作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高崎シティギャラリーにて、高崎市小・中学校美術作品展が行われいます。市内学校の児童生徒の発想豊かな作品が展示されていて見応えたっぷりです。
(12/14まで10時〜17時 最終日は16時まで)

12/9 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、麦ご飯、牛乳、ワンタンスープ、きゅうりと大根とキムチ和え、春巻きでした。ワンタンスープは、しっかりとした豚肉や野菜類の旨味がスープに出ていて、とても美味しかったです。きゅうりと大根のキムチ和えは、ピリッとした辛さと大根ときゅうりの歯ごたえを楽しみながらいただきました。春巻きは、皮がパリッと中身がトロッとしていて、美味しかったです。ごちそうさまでした。

12/8 3年生激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
スタジオでの様子です。生徒会本部役員の皆さんが、モニターから、ビデオメッセージを見ています。

12/8 3年生激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生激励会を、リモートで実施しています。集会室がスタジオになっています。

12/8 鉢の木献立

画像1 画像1
本日の給食メニューは、バンズパン、牛乳、ねぎラーメン、ひじきといかのサラダで鉢の木献立でした。ねぎラーメンは、ねぎの辛さや野菜類の甘みがスープに出ていて、美味しかったです。ひじきといかのサラダは、とても食べやすい味付けで、美味しくいただきました。バンズパンは、牛乳とよく合いました。食べごたえのある満足度抜群の鉢の木献立でした。ごちそうさまでした。

12/8 2年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
京都の市街地の写真と、東京や高崎駅周辺の写真とを比べて、その違いをグループで話し合い、代表者が発表しました。歴史的な景観を守るために、建物のデザインや色、高さ、広告物などに規制があることを学習しました。ほとんどの内容を生徒が写真から見つけ出すことができました。

12/8 2年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生社会科は、地理的分野の学習です。「古都京都・奈良と歴史的景観の保全」について学んでいます。

12/7 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
3〜4人のグループをつくり、自作を発表しあいまた。グループごとに代表者を決めて、全体で鑑賞します。

12/7 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒たちは、自分でタブレット端末で撮った写真をもとに、「4コマ写真俳句」を創作しています。

12/7 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生国語は、「俳句の味わい」です。授業のめあては「創作と鑑賞で俳句を味わい尽くそう」です。

12/6 人権教育講演会

画像1 画像1
講演会のお礼に、生徒を代表して生徒会長が丸茂さんに花束をお渡ししました。

12/6 人権教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
丸茂さんは、エテルナ高崎でのフードドライブや、フードパントリーの活動で、佐野中の生徒が参加した様子も紹介してくださいました。12月11日(日)にも実施されますので、希望者はどうぞ参加してください。

12/6 人権教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、人権教育講演会をリモートで行っています。今年度は、社会福祉法人みどの福祉会、地域貢献事業代表の丸茂ひろみさんに講師をお願いしました。丸茂さんは、こども食堂ネットワーク群馬代表も兼ねています。講演のテーマは「自分らしく幸せに生きる〜すべての人が生まれながらに持っている権利〜」です。

12/6 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、背割りコッペパン、牛乳、チリドック、ツナコーンサラダ、米粉スープでした。背割りコッペパンにチリドックをはさんでいまだきました。チリドックは、ひき肉と豆のたっぷり入ったチリソースがとても美味しかったです。ツナコーンサラダは、野菜とツナの配分がよく、とても良い味に仕上がっていました。米粉スープは、さっぱりとしていて、野菜などの食材本来の味が楽しめました。ごちそうさまでした。

12/6 生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、生徒会朝礼がありました。生徒会長の挨拶の後、給食委員長と保健委員長から話がありました。給食委員長からは、給食残量調査の結果が、保健委員長からは冬バテについての話がありました。給食を残さず食べて、適度な運動をして、身体を温めることが冬の健康には大切なことを知らせてくれました。

12/5 本日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめご飯、牛乳、煮込みハンバーグ、ブロッコリーのおかか和え、沢煮椀でした。わかめご飯は、わかめとゴマの香り、あっさとした塩味がとてもおいしかったです。煮込みハンバーグは、お肉のしっかりとした味が楽しめました。ブロッコリーのおかか和えは、おかかの香ばしさがブロッコリーによく絡んでいておいしかったです。沢煮椀は、みつばの香りと出汁の効いた優しい味に、とてもほっとしました。歯ごたえへのある食材が沢山入っていて、食感も楽しめました。ごちそうさまでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始め休業日
4/2 学年始め休業日
4/3 学年始め休業日
4/4 学年始め休業日
4/5 学年始め休業日
4/6 学年始め休業日
入学式準備

学校だより

献立表と給食便り

図書だより

保健だより

進路通信

配布文書(その他)