学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

4月26日(金)の学校生活より 〜Part5〜

 3校時、3年3組は、国語の授業でした。今日は、「ローマ字」の学習を行っていました。授業では、大文字「A」「I」「U」「E」「O」と小文字「a」「i」「u」「e」「o」の練習に取り組んでいました。
 一字一字指を上げて空書きをした後、ノートに練習をしていました。みんな真剣にアルファベットを覚えようと書いていました。
 今では、1年生から英語の授業があるため、アルファベットに親しむ(見る)機会は多くありました。しかし、アルファベットを書く機会は、今まであまりなかったように思います。
 3年生の国語では、アルファベットを使った「ローマ字」の学習を行い、読んだり書いたりできる力を身に付けていきます。パソコンでの文字入力、道路や駅の標識など様々な場面でローマ字は使われます。しっかりと3年生で覚えてほしいと思います。頑張りましょう!(校長)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/29 昭和の日
4/30 国民の休日
5/1 天皇即位の日
5/2 国民の休日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日